2008年06月25日
目玉バケでヒラメが釣れました。
天気予報では、3mという波の予報でした。
なんだか出れそうな予感がしたので、うねりがややきつそうに見えましたが、船で釣行してみました。
本当は、水深25mのポイントに行きたかったのですが、やっぱり間隔の狭いやや高めのうねりのため、無理と判断して今日はルアーでも釣果の出ている水深3m付近から目玉バケと冷凍イワシを使ってみました。
端から端まで1時間かけて流しながらシャクって見ました。
水深が浅いので、船から見た限りでは、今日は、多少濁っていましたが、残念ながらヒラメがアタックしてくる様子は見られませんでした。
もしかすると、ここ2、3日、波だったため、少し沖側に移動したのでは?と思い、水深8m付近まで、移動してみてシャクって見ました。
10分もしないうちに目玉バケがフッと軽くなり、ヒットしたようです。
目玉バケでヒラメがアタックしてくると、ロッドを戻したとき、糸ふけが出たり、シャクったときにロッドが途中で重くなったときにヒットしたと分かります。
多少物足りない引きでしたが、上がってきたのは、25cmほどのヒラメでした。

写真を撮ってリリースです。
そのあと3回、40cmオーバー・・・と思われるアタリが3回あったのですが、残念ながら途中でバラシて悔しい思いをしました。
午後1時過ぎから南東の風が強くなり、うねりもさらに出て、危なくなってきたため、納竿としました。
また、チャンスはあるでしょう。
今日のポイントは、こちらの写真です。
直接、船で砂浜のかけ上がりを横に流して行きました。

今日使った仕掛けです。

ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
なんだか出れそうな予感がしたので、うねりがややきつそうに見えましたが、船で釣行してみました。
本当は、水深25mのポイントに行きたかったのですが、やっぱり間隔の狭いやや高めのうねりのため、無理と判断して今日はルアーでも釣果の出ている水深3m付近から目玉バケと冷凍イワシを使ってみました。
端から端まで1時間かけて流しながらシャクって見ました。
水深が浅いので、船から見た限りでは、今日は、多少濁っていましたが、残念ながらヒラメがアタックしてくる様子は見られませんでした。
もしかすると、ここ2、3日、波だったため、少し沖側に移動したのでは?と思い、水深8m付近まで、移動してみてシャクって見ました。
10分もしないうちに目玉バケがフッと軽くなり、ヒットしたようです。
目玉バケでヒラメがアタックしてくると、ロッドを戻したとき、糸ふけが出たり、シャクったときにロッドが途中で重くなったときにヒットしたと分かります。
多少物足りない引きでしたが、上がってきたのは、25cmほどのヒラメでした。
写真を撮ってリリースです。
そのあと3回、40cmオーバー・・・と思われるアタリが3回あったのですが、残念ながら途中でバラシて悔しい思いをしました。
午後1時過ぎから南東の風が強くなり、うねりもさらに出て、危なくなってきたため、納竿としました。
また、チャンスはあるでしょう。
今日のポイントは、こちらの写真です。
直接、船で砂浜のかけ上がりを横に流して行きました。
今日使った仕掛けです。
ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ