ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月26日

ヒラメは・・・まだ早かったかな

 今日は、ウニの開口予定でしたが、波のためか中止となり、せっかく早く起きたので、ヒラメ釣りに行ってきました。

 陸からはルアーでキャストするアングラーがチラホラと見えてきましたね。

 釣れているかどうかは、ちょっと情報がないので、分からないのですが、試してみる価値はありますよ。

 沖には少しずつイワシが見えてきたという話もあります。

 まだ、カレイが釣れているシーズンなんですが、待ちきれなくてヒラメ釣りをしてみました。

 今日のポイントは、1月に新しく見つけた水深55mのヒラメポイントです。

 仕掛けを下ろして、シャクって上げた瞬間、ガツンとアタリがありました。

 三角バケは、それ自体が500gの重さがあるので、食いついた瞬間から、もうアワセが入っている状態です。

 グングンと結構な重さで引いたのは、42cmのアイナメでした。

 タコベイトに食いついており、ビール瓶みたいにずんぐりとした体で、引き味も抜群でした。

 

 そのあと10分もしないうちに、また、アタリです。

 引きが弱かったのですが、冷凍イワシで、25cmぐらいのソイが釣れました。

 

 その後、周囲100mで、正午まで粘り、35cmのアイナメと4匹ソイを追加しました。

 

 本命のヒラメが釣れなくて、水深40m、水深35m、水深25m、水深10mと過去にヒラメの実績があったポイントを2時間ぐらいかけて、シャクってみましたが、ヒラメも何も釣れませんでした。



 活きイワシは、まだ、手に入らないので、冷凍イワシと三角バケ、三角バケ用のエサ仕掛けを使って挑戦してみました。

 もしも、この仕掛けに興味がありましたら、こちらで手に入りますよ~。

 青森階上町 さかした釣具店さん

 さかした釣具店 ヒラメコーナー


 今日は、三角バケの上に付ける針と三角バケのお尻に付ける針があるのですが、上はタコベイト仕掛け、下はエサでやってみました。

 理由は、今の時期小さいスルメイカがいるので、その形に良く似たタコベイトと沖にいるイワシの両方で試してみたかったからです。


 
 6月に入るといよいよヒラメが陸も船も釣れはじめるので、カレイも釣りたいですが、ヒラメ釣りを本格的に始めたいと思います。
  


Posted by ヒラメオンリー at 19:42Comments(0)釣り日記

2009年05月11日

カレイ釣りがだんだん調子良くなってきました。

 東北岩手沿岸もだんだん春になり、防寒着のいらない季節になってきました。

 久しぶりに何も予定がない休日ができたので、思い切って、カレイ釣りに出かけてみましたよ。

 暖かくなるといろいろと学校行事や子供たちのスポ少の用事ができるものなんですが、何もない休日っていいもんですね。

 まだ、こちにの海水の水温が10℃前後のようなので、ヒラメもところどころ網にはかかっているようなのですが、今の時期期待できるカレイ釣りにしてみました。

 エサは、イソメと予備エサで、バークレーの6インチガルプです。

 仕掛けはフジワラ社のカレイシューターです。

 前回と同様、水深55m付近です。

 こちらのワカメのシーズンは終了したか、ボイルはまだやっているかの時期なのですが、その、ワカメが付いているイカダを掃除したゴミが底にたまるためカレイ釣りに最適なシーズンなのです。

 そのワカメのゴミにムシがいっぱいついているためカレイが寄ってきます。

 今日は、行った場所は・・・イカダがすでに片付けられていて、場所が特定できませんでした。



 私のGPSは、この型なんですが、地図は出ないものの、ポイントまで、方向を示してくれ、十分機能を果たしますので、ダイレクトにポイントに着くことが出来て大丈夫でした。

サイズもポケットに入るので、携帯に便利です。

興味がありましたらこちらです。

 エンペックス ポケナビミニ

 仕掛けを下ろして小突いていると、何分もしないうちにいきなりアタリがありました。

 仕掛けを上げて見ると、引きは良いのですが、ロッドが曲がるには、ちょっと物足りない重さです。

 

 20cmぎりぎりでした。

 写真を撮ってすぐリリースです。

 ほぼ10分おきに釣れるのですが、このぐらいの小さいサイズばかりでした。

 午後1時になると、やっと引きの良い、まあまあな重さのアタリがありました。

  

 大本命のヒガレイです。

 しばらくすると、リリースサイズのダブルもありました。

 

 小さいサイズが混ざりながらも約30分ほど入れ食いタイムになりました。

 そのあと2時まで粘りましたが、風が吹き出してきて、ぜんぜん釣れなくなってきたため納竿としました。

 

 本日は15枚釣って、4枚のキープでした。

 だんだん食いも良くなってきて、小突いているとすぐアタリが分かるようになりました。

 6月から三角バケでヒラメ釣りを始めようと思いますが、5月中はカレイを狙いたいと思います。
  


Posted by ヒラメオンリー at 15:13Comments(4)釣り日記