ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月31日

ヒラメ釣りのアタリとアワセについて

 いよいよヒラメ釣りの一番面白い部分ニコニコ、「アタリとアワセ」についてです。

 ヒラメのアタリがあってからエサを飲み込んでアワセを入れるまでのタイミングで「ヒラメ40」という格言がありますが、ヒラメにも個体差があって、この格言どおり釣れる場合と釣れない場合があるんです。汗

 ヒラメによっては40を数える前に食いついてほぼ即アワセで釣れる場合とチョキ、40以上数えてもなかなか針かかりしないタラ~警戒心の強すぎるアップヒラメもいるので、難しいというか面白いというか、そこがヒラメ釣りの醍醐味なのかもしれませんね。

 
 ただ、やみくもに40数えてアワセるのではなく、今までの経験の中でアタリについて大きく3パターンに分け、どこでアワセを入れれば釣果に結びつくか具体的に調べてみました。
 そのほうが自分の感覚でアワセたという実感や面白みがあると思います。
ニコッ
   続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 14:37Comments(2)釣り方

2007年01月28日

ボートフック?を作ってみました。

 今日は、低気圧の通過のためか波が高くくもり船釣りは無理と判断して、以前から欲しいと思っていたボートフックを作ってみました。
 正確にいうとボートフックのようなものといったほうが良いでしょうか。
 このボートフックがないと船を接岸したり離岸したりするのにあると便利だし、ロープを拾うときも便利ですね。船
 オークションやマリンショップでもボートフックという商品が売っているのですが、自分で作れないかなぁという気持ちが強いためにホームセンターに何度か通って、これなら安い予算で作れそうだなと思って作ってみましたよ。チョキ
 ボートフックとは名はかっこいいけど、この辺ではボカギって呼んでいたなぁ。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 22:22Comments(0)船関係

2007年01月27日

風が強めでした。

1月23日(火)
午前中から少し風が吹いていたものの晴れ大丈夫かなと思って出港しました。
 最近カレイの調子良いと聞いていたので、今日はカレイ狙いです。アップ
 昨日使わなかったイソメがもったいなかったからという意見もありますが・・・。
 運が良ければナメタガレイを釣れるといいんですけど・・・。
 時間があればとヒラメ釣り用の三角バケも予備に持っていきました。
 今日の仕掛けは市販品を組み合わせた自作カレイ仕掛けです。
 エサはイソメを使いました。
 ポイントについてすぐは穏やかな風だったんですけど正午になるころに急に風が強くなってきて、船尾からは水しぶきが入ったり、デッキにたまった水を出したりと、いゃあ、忙しかった・・・えっ、何?・・・そんなことはいいから早く何が釣れたか見たいって???ガーン
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 19:57Comments(0)釣り日記

2007年01月25日

目玉バケを使ってみました。

1月22日(月)
仕事が終わってから午後のみの釣行です。
 昨日に引き続き天気もナギも良く・・・いや、良かったんです晴れ。最初は。雨ガーン

 今日は去年の秋にカタクチイワシを塩漬けにして保存しておいたものを使って、ヨーヅリの目玉バケを使ってみました。
 仕掛けは さかした釣具店さん オリジナルの 三角バケ用のエサ仕掛け です。
 新しいエサ仕掛けが発売されていますが、今回は前回バージョンのエサ仕掛けを使ってみました。
 カレイが調子よくなってきたよアップ~と近所の漁師さんに教えてもらい、予備にカレイ仕掛けも持って行きました。
 今日のポイントも35m~38mの砂地付近です。
ニコニコ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 07:42Comments(0)釣り日記

2007年01月23日

三角バケを使ってみました。

 1月21日(日)
午後から仕事が入っているためガーン、午前中のみの釣りです。
 ちょっと寝坊していまい、船に付いたのが朝6時30分頃で、ヤリイカ釣りに行こうと思ったらもう太陽晴れが水面から顔を出しはじめていました・・・(ToT)
 12月の冬至を過ぎると、どんどん日のあがる時間が早くなるんですね~・・・。
 そのうちにぞくぞくとヤリイカ釣りに行った漁師さんたちの船が帰ってきます。
 釣果を聞きにいくと「こんなにいいナギなのにぜんぜん釣れねえなぁ。ダウン」って言っていました。
 釣れても3本か4本ぐらいだったそうです。
 行かなくて良かったのか行けば良かったのか、ちょっと複雑な心境でしたが、今日はヒラメ釣り1本に絞って船を出しましたよ~。
 ポイントはいつもの35m~38m砂地付近です。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 23:59Comments(0)釣り日記

2007年01月19日

かろうじて1枚ゲット

 今日は本当に1月なのか?というくらい春に近い天気で穏やかでした晴れ・・・午前中だけ。テヘッ
 前回の8枚ヒラメが釣れたこともあり、今日も期待されますが、さて、どうだったでしょう?・・・えっ、何?、タイトルにもう書いてるって?汗
ビックリ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 11:16Comments(0)釣り日記

2007年01月15日

ヒラメはまだ好調でした。

 今日は、Iくん、Tさんたちと久しぶりにヒラメ釣りに行ってきました。
 ナギは良いのですが、9時を過ぎたあたりから風が吹き出してきて釣りにくい状況です。
 2人とも寒さ対策はバッチリでしたね~。パー
 気合が入っているようなので船頭の私にも力が入ります。
 さて例年だとシーズン終了なのですが、今日の釣果はどうだったでしょう。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 00:46Comments(0)釣り日記

2007年01月10日

タナの取り方

 ヒラメ釣りをするときは私の場合、ほとんどアンカーを下ろさずに風、潮まかせの流しで釣りをしています。
 こちらではイカダといって浮き玉をつけたロープがあり、そのロープにカキやホタテを養殖しています。
 網はこのロープの間に刺すことはできないので、ここは釣り人の特権ですね。ニコニコ
 このロープの間を流すとき、風まかせではロープや浮き玉に船がぶつかるのでスラスターと呼んでいますが電動船外機を使ってぷつからないように流しています。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 00:02Comments(0)釣り方

2007年01月06日

今年の釣り始めは?

 みなさん、新年、明けましておめでとうございます。パー
 昨年は、たくさんの方々にブログを見ていただき大変感謝しております。
 今年も1mヒラメを目指して1mmでも大きいヒラメを釣るためにがんばりたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、私はというと今年は元旦から仕事で、今日が今年初めての休みです。
 去年はスムシというエビみたいな生き物にイワシを食べられてしまい、ヤリイカばかりでしたが、今年は父親にイケスを改良してもらい、イワシを年を越して生かすことに成功しました。
 おかけざまでエサ代が・・・(ToT)、結構かかりました。
 そのイワシを持って今年初めてのヒラメ釣りに行ってきましたよ~。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 01:41Comments(0)釣り日記

2007年01月02日

活きエサの投入手順と注意点

 活きイワシに針を掛けたらいよいよ投入です。

こちらが上あごから針を通して孫針をつけた様子です。


こちらは下あごから針を通した様子です。
ニコッ  続きを読む


Posted by ヒラメオンリー at 23:52Comments(2)釣り方