2010年04月27日
初めてのタラ!!!

やっと4月に入ってから、釣りに行くことができましたよ。
相変わらず、4月だというのに桜もなかなか咲かず、寒いですね~。

今日の天気は午前9時頃から6m前後の風が吹くとのことだったので、その風が吹く前に朝早く出かけることにしました。
4月に入るのに水温がまだ5度前後と低いため、カレイよりもまだ寒冷の魚が釣れると思い、タラ、根魚狙いで私の船で行けるギリギリの沖の根周りを攻めてみることにしましたよ。
ジギングという釣り方で、今日は200gと300gのメタルジグに針へタコベイトを被せて、底から1mぐらい上をしゃくり続けてみました。
ただしゃくるだけだからジギングとは言わないかもしれませんね~。

まず、先にマリアオフィスの200gのイワシカラーのメタルジグを使ってみました。
魚群探知機を見ながら根周りをエレキモーターでゆっくりと回ります。
1時間ぐらい何も釣れなくて、シャクリが悪いのかと思い、いろいろ試してみたところ、シャクってちょっと間を空けて止めるような感じでやってみると一気にガツンというアタリがありましたよ。
即合わせすると、さらに底にゴツッ、ゴツッという引きとともに潜ろうとしてきます。
「重い・・・(実は超うれしくてしょうがなかった)」

腕と肘だけでは重くて、竿が持っていかれるため、ロッドの後ろの先端を腹につけて巻き上げてきました。
味わったことのない引きとジギングロッドの曲がりを楽しみながら水面まで、ゆっくりゆっくり・・・80mも巻いてくるのはバラすんじゃないかという不安もありながら、巻いてきます。
あと少しというところで、アイナメとは違う魚体が見えてきました。
おっ、デカイ・・・タモを差し出してゲットです!!!
初めてタラという魚を釣りました(感激)
後からサイズを測りましたが、64cmありました。

船の上で声にならないくらい、うぉ~、やった~などと訳のわからない奇声を出してましたけど・・・。
もう一本釣りたいという欲求にかられ、釣れた周囲をぐるぐると30分ほど回ってみましたが、アタリがなく、まだ風が吹かないうちにと一気に100mラインまで行ってみました。…怖かったけど。
今度は水深も深いので、ジャックナイフだったかな、畜光色の300gのメタルジグを使ってみました。
仕掛けを下してシャクろうとしたら、もうアタってみました。
一気に食いついたんだと思います。
さっきよりももっと良い引きです。
底付近からずっとゴンゴンと引きっぱなしで、途中緩んでバレたかなと思ったらまだ、引いてという感じで水面まで上がってきました。
慎重にタモ入れしてゲットです。
後から測りましたが、70cmちょうどでした。
フィッシング・サンゴさんでも紹介していましたが、この引き・・・確かに病みつきになるかも。
青物のようにずっと引くわけではないけど、アイナメのさらにデカイ魚体が引いていると言えばいいでしょうか。
初めて釣っただけに、腹が減っていたのも、海の揺れも寒さも一気に吹っ飛んでしまいましたよ。

記念写真です。v(^o^)
ちょっと病みつきになってしまったので、また、挑戦しますね。
ロッド:ダイワ ソルティガ ヒラマサ54S
リール:シマノ ツインパワー8000
ライン:PE4号
仕掛け:メタルジグ
2010年04月13日
今少しお待ちください。
しばらく釣りに出ていないね・・・というお言葉をいただき、本当に申し訳ないです。
休みの日と天気がうまく合わなくて、休みの日のたびにシケで出られない日が続いています。
タラが釣れているようなので、ジギングの準備はしているのですが、自然には勝てません。
今、しばらくおまちくださいね。
休みの日と天気がうまく合わなくて、休みの日のたびにシケで出られない日が続いています。
タラが釣れているようなので、ジギングの準備はしているのですが、自然には勝てません。
今、しばらくおまちくださいね。
