ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月24日

釣り友を誘って(2)

 今朝、父親の網仕事を手伝ったら昨日のシケがウソのようにナギていたため、急きょ、約束していたガモちゃんを誘っての釣りです。

 津波被害が大きかった陸前高田市内には釣り具店が1軒もなく、イソメが手に入りません。男の子エーン

 近くても大船渡市や宮城県の気仙沼市から手に入れるようです。

 誰か岩手県陸前高田市内に釣り具店を出してくれませんかね~?。汗

 こちらの都合で午後船として出してみました。

 午後に約束したとおり船を出すときにはすでに南の風がビュービュー吹いていましたがなんとか出れそうです。

 出船と同時に波シブキを浴びながら操船します。ZZZ…

 とりあえず1匹でも釣ろうということになり港からあまり離れていない水深45m付近を狙います。

 仕掛けを投入してすぐアタリがあります。

 ヒガレイかな・・・と上がってきたのは、カジカ・・・。

 

 「今度はブルブル震えて重いよ。」と上がってきたのは・・・

 

 なんとカジカのダブル・・・ガモちゃん「イェ~イ・・・。涙」

 と、全然うれしくなさそう・・・。

 「前回、ヒガレイが釣れたポイントに移動しましょう。」とやや沖に水深50m付近へ移動します。

 10分ぐい小突いていたでしょうか、明確なアタリがあったようです。
 

「アイナメかな。グングン引いているよ。」と見えてきたのは30cmを超えるマコガレイでした。

 

 「ガモちゃん、やっとカレイが釣れたね。おつカレイ様。」

 「うん、やっと石野マコ・・・ガレイが釣れたよ。」など二人で冗談を言っていましたねテヘッ

 ほぼ同じポイントで40cmのアイナメも釣っていました。

 相変わらずカジカの攻撃は続きましたね。

 全部でカジカ10数本釣っていました。

 カジカが釣れるということは、まだ水温が低いんでしょうか。

 

 写真の魚ハサミは便利ですよ。

 1時間に1~2枚ペースでカレイを釣っていました。

 大本命のヒガレイとマガレイも釣られていましたね。

 

 ずっと南風が続き操船も厳しかったです。

 今日は前回まずまず釣れたポイントには案内できませんでしたが、どうにかガモちゃんの家族分のカレイを釣らせられて良かったです。

 本日の釣果は・・・ガモちゃん一人の釣果ですが、アイナメ2本、カレイ6枚でした。

 ガモちゃんの勤め先のブログです。

 陸前たがだ八起プロジェクト
  


Posted by ヒラメオンリー at 22:35Comments(2)釣り日記

2012年05月20日

俺っちカレイ釣り大会

今日は貸切で急きょ俺っちマスター杯という名目で釣りに行ってきました。

今日のメンバーは俺っちマスターさん、T公務店社長さん、千田船長さん、K社長、Kさん、A君パパさんの6名です。

1名、仕事で残念ながら出席できませんでした。

朝、早く網作業をしてきたんですが、思ったより時間がかかって港に着いたのが9時30分で皆さんをお待たせしてしまいましたね。

急いでいたため、車の中に積んであった、持ち運びのGPSや釣り場所を書いた地図、カメラを積み忘れて急いで沖へでます。

出航したときには、もう、間に合わず、とりあえず頭の中に入っている場所へ直行します。

仕掛けを下してもらって、何分かするといきなりマスターさんや千田船長さん、T社長さんがヒガレイを釣っていましたね。

ワカメの棚近くで釣ったため仕掛けをひっかけさせてしまい、何人か地底を釣らせてしまいました。

申し訳なかったです。



出発する時間がちょっと遅かったせいか、ナギは良いのですが、すでに風が吹き出していました。

霧が出なかったのが幸いでした。



私はこの位置で操船です。

みんなのラインの向きを見たり、風の向きを見ながら船を立てます。

潮の流れが風より強いためか風は北東よりの風でしたが、潮は南から流れてきておりちょうど交差した感じで悩まされる操船でした。

何度かオマツリさせてしまいましたね。



私の目の前では、秘密の餌を使ってコンスタントに千田船長さんがヒガレイやアイナメを釣っていましたね。

T工務店社長さんも長年の経験を生かしてコンスタントに釣っていました。

千田船長さんが固いカレイ竿が胴から曲がるくらいデカいカレイかと思ったら、こんなデカいのがいるんだ?と思うぐらいのデカいギンポを釣ってガッカリしていたのもありました。

見た目がちょっと気持ち悪い魚でしたけど・・。


後ろではKさんやK社長さんが誰も釣れない中、釣っていたり、A君パパが「平たい魚が釣れない。」といったと思えば、すぐヒガレイを釣ったりヒガレイのダブルを釣ったりしていました。

こちらはK社長さんやKさんの釣果でしょうか。



帰りはなかなか岸壁に船を寄せられなくて、「船長がこんなでダメなんだぞ~。」と笑われながらもなんとか寄せてちょっと冷や冷やしましたが、無事に終われてほっとしました。

本日の釣果は全員でカレイ50枚、アイナメ13本でした。

それ以上にカジカも多数、釣れていました。

まだまだ船長としては未熟者ですので、今後も頑張っていきたいと思います。ニコッ  


Posted by ヒラメオンリー at 22:06Comments(0)釣り日記

2012年05月09日

釣り友を誘って

今日は震災からずっと忙しかった釣り友を釣りに誘ってみました。

 以前から誘ってはいたのですが、行ける日に限って天気や海況が悪かったりなかなか休みが合わなかったりと、とても忙しい日々を過ごしているようで、今日やっと実現しました。

 海に来られるなり「震災以来、1年2か月ぶりかな、久しぶりに海にきたし、釣りもずいぶん久しぶりだ。」と感激さていましたね。

 刺し網とタコカゴの手伝いが終わってからでしたので、少し遅くなりましたが、予定通り9時には出港できました。
 

 朝6時には東よりの風が吹いていたのですが、さらに強く吹いていたようです。

 前回、カレイが釣れた場所には、同じ地区の遊漁船がいました。

 もう釣られてしまったかなと思いつつ、風が止んだら隣の湾に行こうと、風に船を立てながら釣りを開始します。



 今日もカレイがいっぱい釣れる・・・かなと、釣っていただきますが、釣れてくるのは小さい外道のカジカばかり。

 先日の低気圧による水の濁りもあってエサが見えなかったのでしょうか、それとも船頭の腕が悪かったのでしょうかガーン

 カレイの影もありません。

 水温計を見ると11.9℃ありました。

 「もしかすると浅場のほうに移動したかもしれないから少しずつ移動して浅場に行きましょう。」と15分~30分ぐらい頻回に場所を移動します。
 
 それでもカジカばかり。

 思い切って水深35m付近の根回りに行くと、13:00頃やっとアイナメが釣れました。

 

 「釣りだから、自然相手だし、全然釣れない日は、いくら頑張っても釣れないから大丈夫だよ。」とフォローしてくれます。

 

 水深45m付近で14時近くには待望の本命ヒガレイが釣れましたよ。

 「やっと、本命が釣れたよ、がぜん、やる気が出てきたよ。」と、終了間際にも数枚本命ヒガレイを上げていました。



 船頭としては、いっぱい釣っていただくと、うれしいですが、なかなか釣れないと本当に苦しいですね。

 
胃が痛くなりますダウン

 良い気分転換できたかなぁ。

 もっといっぱい釣らせたかったです。ウワーン

 まだまだ、私自身成長過程だと言い聞かせて頑張りたいと思います。ニコッ  


Posted by ヒラメオンリー at 21:55Comments(4)釣り日記

2012年05月05日

ルアーマンさんから投稿 ニジマス57cm

~ルアーマンさんから報告文です。 ~




前日の大雨がやんだので出撃してきました。

ここは、岩手県陸前高田市の気仙川で、4日前に推定50cmのニジマスをラインブレイクでバラした場所です。

近所のおじいちゃんが私を見かけて話しかけてきました。

サカナ釣りをしている人を見るのが好きなそうです。ニコッ

ディープダイバーをダウンで流して引いてくるとアタリの後に重たい手ごたえ。汗

おそらくニジマス。リールを巻くとなんと!またラインブレイクです。今度はPEの部分から切れていました。

おそらく枝に絡まった時に傷がついたのでしょう。ムカッ

ラインブレークしたことを、おじいちゃんが慰めてくれました。

まだ他にも居そうな予感がしたので、また、ニゴリが強いのでバラシの影響は少ないと考え、ラインシステムを組み直しました。

PE0.6号、フロロリーダー8lbです。

数投後、またアタリがき、竿が大きく曲がりました。

おじいちゃんがわざわさ下流へ行って見てくれ「こんなデカいぞ!」と両手を広げて教えてくれます。

ドラグが滑りラインがどんどん出ていきますがこれ以上泳がせるわけにはいかないのでドラグを閉めこんでいきます。

指ドラグも加えてみました。今回は増水で水深があるし、川幅も広がっているので少し気持ちに余裕があります。

5ftのヤマメロッドはなかなかサカナを浮かせられません。サカナが弱るのを待つ作戦に切り替えます。

おじいちゃんが近所の人を呼びに行ったので人が増えてきました(汗)。

ようやくサカナが浮いてきたので上げてビックリ!ビックリ

57cmの大ニジマスです。

思わず「やった~!」と叫んでしまいました。4日前のリベンジ達成です。

普段はリリースするのですが応援のお礼にサカナは貰っていただきました。

もう満足なので早々に釣り場を後にしました。

岩手県陸前高田市の気仙川、最高です。

また出撃しますよ!



ヒラメオンリーより

あきらめないこと、続けること

釣り人に元気と復興への道を元気させる報告ありがとうございました。  


Posted by ヒラメオンリー at 14:30Comments(0)釣り日記

2012年05月04日

ルアーマンさんから投稿

栃木県の釣り友 ルアーマンさんより、昨日、陸前高田しの気仙川で大物イワナを釣ったとのこと。


「5月2日の昨日は大爆釣といい気になっていたのが推定50cmのニジマスを痛恨のラインブレイクでバラシて、奈落の底に落ちていました。

しかし!今日、みごとリベンジ果たしましたよ?!

画像を見てください。39cmのイワナです。暴れるので画像にうまくメジャーが入りません。

かかった瞬間に大物と確信しましたがラインブレイクの不安はありませんでした。
なぜなら釣行前に組んだばかりだから。心配なのはフックアウトだけでした。

慎重に取り込んだ後、実物の前で手が震えました。

撮影後はもちろんリリースです。もっと大きくなってまた私に掛って欲しいですね(笑)。




ルアーは2gのスピナー。フックが危ない状態になってます・・。

気仙川、最高です。関東からもどんどん来てほしいですよ。」

とのことです。

被災地は元気です。

釣り船もだんだん復活してきています。

釣り人のみなさん、釣りに来てください。

  


Posted by ヒラメオンリー at 08:04Comments(0)釣り日記