ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月22日

57cmヒラメが釣れました。

 今日は紫波の釣りの駅の佐々木店長さん(店長日記)が主催するヒラメ釣りとジギングに釣り友のA君パパと参加してきました。

 いつも自宅の船を操船して釣らせることが多かったので、今日は自分もたまには釣りたいということで参加してみましたよ。ダッシュ

 船は大船渡三陸町崎浜港の、千祥丸さんです。

 釣りクラで存じてはおりましたが、初めて乗りましたよ。




前日から、かなり気合が入っていて夜中の2時30分には目覚ましが鳴る前に起きていましたね・・・というより眠れなかったというのが本音でしょうか。

家を出たら涼しいを通りこして、すごく寒いです。汗

つい2~3日まで30℃を超える日が続いていたのにお彼岸になったら急に10℃ぐらい下がりましたね。

ちょっと腹を冷やしたかなというくらい腹の調子が・・・。男の子エーン

 鼻の奥も軽い痛みがあり、ちょっと危ないです。ぴよこ_風邪をひく
 
朝5時ちょっと過ぎぐらいに到着しましたが、すでに店長さんが到着していますね。

 皆さん、初顔であいさつします。

 お~っと、若い女性の姿もありました。クラッカー

 かなりのベテランと佐々木店長さんがおっしゃるので、プロ級の腕前と拝見いたします。

 IGOさんの奥様だそうで、とてもお似合いのご夫婦ですね。黄色い星

 今日のメンバーは店長さん、IGOさんご夫妻、Sさん、紫波釣りチームの皆さんの10人です。

 いつもヒラメ釣り日記を見ていただきありがとうございます。

 管理人に会った感想はどうだったんでしょうね・・・やっぱりただのおっさんに見えたかしら。タラ~

 初めて乗る船なんですが、新造船ですごく立派な船でした。船

 通路も広く、人が立っててもクーラーボックスを持ってすれ違えるくらいです。

 トイレも広く、キャビンもあり、船自体が幅が広いので、うらやましかったですね。

 釣り座は、適当にとのことで、私とA君パパは右側船首側に場所をとります。




まずは崎浜港を出港してエサを入れるためにイケスへ。

立派なマイワシとカタクチイワシの混じりですが、一本針で行けそうです。



私のタックルは、今の家の船の前の持ち主、和歌山県のYさんから頂いた、シマノの海攻マダイリミテッドS-300というマダイ専用ロッドとシマノカルカッタ小船1000にPE2号を巻いたリールです。

マダイ用ですが、適度な柔らかさと粘りがあるのでヒラメにも大丈夫だと思います。


イワシを船のイケス入れて出港です。

今日は船が全前揺れないほどの良いナギです。

これも店長さんの日頃の行いが良かったからですね・・・遠くで店長さんが「うん、そうそう。おいらのおかげ。」といったかどうかはわかりませんが・・・。


心配なのは、水温が高いことでしょうか。

あとは、私の腕が落ちていないかどうか・・・。



15分ほど走って越喜来湾の目的地に到着します。

イワシをつけて・・・私がつけている間にもう、A君パパにアタリが・・・。



40cmちょっとのヒラメを上げましたよ。

後ろでは店長さん、紫波釣りチームの方が大き目のヒラメを釣っていましたね。


これはもしかして、調子がいいかもとエサのイワシをつけます。ドキッ

マイワシとカタクチイワシの混じりでしたが、マイワシのほうが多かったので、遠慮なく高級なマイワシを使わせていただきました。

 イワシが底から1.5m~2mぐらい上を泳ぐようにタナを設定します。

 最初の出だしは良かったんですが、1時間ぐらい粘って、ヒラメは船中5枚ほどでした。

 場所を大きく移動して綾里崎沖へ。



こんな大きな船なのに静かで速いですね。

朝食のおにぎりを食べてる間に、もう綾里崎沖に着きました。

潮の流れが良い場所なのかあちこちでナブラが立っています。

店長さん、一所懸命ジギングしていましたが、なかなか青物がかかる気配がないようです。

 第一投目からイワシがビビビ、ビビビと逃げるようなアタリがあったと思ったら一気に底に潜ろうとするアタリがありました。




今日の初釣果がソイでした。

ヒラメではありませんが、これも高級な魚で超うれしいです。キラキラ

 2匹目もソイでした。

 後ろではIGOさんの奥様も私の釣ったソイより一回りデカいソイを釣っていましたよ。ビックリ

 10時ぐらいからジギングに変更です。サカナ

 私のタックルはジキング用ではありませんが、三角バケ用の剣崎V2ヒラメスペシャルとオシアジガー3000の組み合わせです。

 メタルジグはイワシカラーの150gを使用しました。

 フックは上のみです。



 なぜか気合いが入りすぎて、乗船者の中では一番でかいクーラーボックスを持っていきました。テヘッ

 ナブラの近くまで船を移動し底から中層までひたすらアクションをつけて巻きあげてきます。

 私のすぐ隣の紫波釣りチームの方がいきなりアタリがあり、ロッドを大きく弧を描かしながら巻いています。

 見えてきたのはアイナメでした。キラキラ

 私もドンと乗るアタリがあり、巻き上げてくるとドラグを鳴らす様子もなく首を振るような引きでで上がってきたのはアイナメでした。

 店長さんも紫波釣りチームの方もアイナメを釣っていましたよ。

 Sさんがナブラにキャストするも青物はかかる様子もなくアイナメのみしかかかりませんでした。

 結構、底から追ってくるものなんですね。ニコッ

 結構なナブラが立ってましたが、ジグを追わないときは追わないものなんでしょうか。

 また、11時ぐらいに越喜来湾に向かいます。

 水温が高いせいなのか、水面に背びれが2本立っている姿が見えました。

 なんと湾内にカジキが居ましたよ。ビックリ

 2~3分ほどで水中に潜ってしまいましたが。

 正午すぎまでポツポツ程度で他の方々がヒラメを釣っていましたが、私になかなかアタリがありません。

 エサを取り替えようと巻き上げると突然ラインが引っ張られます。

 アワセを入れるとすっぽ抜けてしまいました。ウワーン

 諦めていたところにまた、新しいエサを投入すると何分もしないうちに一気にロッドが水面に引き込まれました。

 大きな手ごたえを感じていたんですが、バレるなよ、バレるなよと祈りながら不安な気持ちで上げてくると待望のヒラメが見えてきました。

 A君パパにタモ入れしてもらいゲットです。



 1年ぶりのヒラメでした。

 いやぁ、本当にうれしいです。

 そのあとIGOさんがヒラメを釣って終了となりました。パー

 後から測ってもらいましたが、57cmありましたよ。チョキ

 船中、9枚で最高が紫波釣りチームの若い方で、58cmだそうです。クラッカー

 写真は私の釣果です。
 





 どれもおいしい根魚なのでうれしいですね。ハート

また、機会があったら参加したいと思います。ニコニコ

 釣りの駅さんから、ほぼ毎週お得な情報、釣り情報など店長日記にてお知らせしています。

 ヒラメオンリーの紹介で・・・と言っても、何かがもらえるは訳ではありませんが(汗)ガーン

・・・私もちょくちょく見ていますよ。電球  


Posted by ヒラメオンリー at 20:46Comments(2)釣り日記

2012年09月15日

第2回 職場のみなさんとカレイ釣り

今日は会社のみなさん9人乗船でカレイ釣りに行ってきました。

 メンバーは後ろの席からTA課長さん、ITOさん、YAOさん、ODAさん、MORIさん、NANAさん、HOSOさん、ARAさん、HATAさんです。

 今日こそは一人カレイ10枚をと気合を入れて朝4時30分には港に到着して準備していました。

 一番乗りは、やっぱり職場で一番の釣り好きのTA課長さんです。

 5時30分ごろにはもう到着していましたね。

 全員そろった後、出航です。

 風もなく、天気も良く波もそんなにない・・・かと思いましたが、出港して港を出るとすぐ2mぐらいのうねりです。

 釣りにはギリギリのナギですね。ビックリ

 天気予報ではこれからナギになるとのことでしたが、ちょっと早かったようです。

 なんとか前回大釣りしたポイントに到着します。

 うねりと風でちょっと操船しにくいのですが、なんとか釣りになります・・・でも釣れず、うねりの少ない浅場へ少し戻って、TA課長さんがカレイ一番乗りです。

 

魚探を見ると青物らしき反応が見られますね。

他のみなさん、イソメでサバを釣っていましたよ。

たぶん仕掛けについている反射板に寄ってきたんでしょうか。




操船室の前ではHOSOさんが漁師のように手釣りです。

カレイやサバを釣っていましたよ。

サングラス姿が杉山清隆さんに似ていますね。

オンリーユー、君にささやく~二人の夏物語~♪タラ~・・・って、私が歌っていました・・・釣りには関係ないですね…(汗)

ARAさんサバ、YAOさんカレイを釣っていました。

船の水温計が25.5℃を指していますね。

カレイの活性が上がる18℃前後だと良いんですけど、暑くてカレイにはちょっと厳しい温度かもしれません。


 カレイやアイナメはポツポツ釣れているのですが、連続して続かないくらい活性は低いようでした。



 後ろではITOさんがサバを釣っていました。

 TA課長さんが落とした魚を隣のITOさんが釣って「その魚にTA課長って書いてあるはず・・・。テヘッ」とTA課長さんが冗談を言っていましたね。


 

 ODAさんもアイナメを釣っていましたよ。



 MORIさん、船釣り初めてだったようで、なかなかかアタリがなかったのですが、アイナメを釣っていました。

 NANAさん、HATAさん、また次回いっぱい釣らせたいと思います。

 風は操船できる範囲でしたが、オマツリを頻発させてしまいました。

 船頭として、海の状況、乗船者への配慮、操船技術、ポイントの選別にまだまだ改善点があると思いました。

 次回は、もっと釣らせられるように頑張ります。
  


Posted by ヒラメオンリー at 16:44Comments(0)釣り日記

2012年09月08日

カレイ竿とリールをセットで買ってきました。

前回、注文したカレイ竿をやっと紫波の「釣りの駅」さんに行って買ってきました。ニコニコ

23520円の竿がなんと、今あるもの限定で9800円です。

私が行ったときは、あと数本ありました。



この竿はアルファータックルというメーカーの竿で1.8mあります。

実際に持たせてもらったら、某メーカーの竿より超軽いです。

これ、本当にお得です。クラッカー

竿だけでは釣りにならないので、欲しくなるのは、そうリールとラインです。

「何かお得なリールないですか?」と聞くと

グローブライドのリールがPE2号ライン150m付きで、なんと4980円でした。

グローブライドってダイワですよね?

「これ、安いけど大丈夫なの?」

と聞くと

「ふつうのメーカー品の高級品と同じぐらいの性能ですよ。

とのこと。

しかもベアリングが7個も入って、このお値段です。

実際に回してみると高級品同様スムーズです。

というより高級品でもなかなかベアリング7個という商品は少ないんじゃないでしょうか。

しかも高いし・・・。

竿とリールとラインで全部で15000円でおつりが来ました。

興味がありましたら、まだ少し在庫が残っていましたので、問い合わせしてみてくださいね。

電話番号 019-681-7717

実店舗営業時間内に限り10時から19時まで


店長さん 佐々木さんです…イケメンです・・・えっ、関係ない???テヘッ

郵送もしてくれるそうですよ。ダッシュ

今日は、ちょっとリッチな気分です。キラキラ


カレイ釣りに行ったら早速使ってみますね。ニコッ  


Posted by ヒラメオンリー at 15:49Comments(0)お買い物

2012年09月01日

ジギングにてイナダが釣れました。

 今日は野球スポ小のお父さんたち3人とジギングに行ってきました。

 前日の夜中10時45分頃だったでしょうか、地震もないのに津波注意報が出てましたね。

  フィリピンで大きな地震があったようですが、こちらまで大きな津波はなく真夜中の0時頃には解除になりました。

 津波がなくて良かったです。ニコッ

 地震の大きかったフィリピンで大きな災害がないことを祈ります。

 今日の本命はイナダもしくはワラサです。

 出港してすぐ霧だったのですが、まわりの船に注意しながらGPSを頼りに航路を走っていきます。

 途中、魚探に反応があったためジグを落としてもらうも釣れず、根を中心に流してみました。

 とある沖の水深30mほどでKAパパがいきなりヒット!!!、タモ入れ完了するや否やYUパパもヒットしていきなり大本命です。


こちらはYUパパのイナダです。





こちらはKAパパのイナダです・・・ワラサに近いサイズでした。ビックリ



同じ場所で「また、来た。」とKAパパが上げたのは、なんと40cmのヒラメでした。クラッカー

活性がいいとジギングにも食ってくるんですね。

そのあとアイナメやソイを何匹か追加します。

なぜかTパパにはかからず・・・後で聞いたら、中層ばかりジギングしていたとのこと。

今日のイナダはボトム付近で釣れていたようです。

霧がすっかり晴れたところを見て、大野湾側に移動します。

名のある根回りを攻めてみるとKAパパが一つのジグにアイナメとイナダをダブルで釣ってました。

KAパパ、美味しそうなサイズのソイばかり釣っていましたね。サカナ



タモ入れした私もびっくりでした。

珍しいこともあるんですね。ビックリ

アイナメかイナダが最初に食ったメタルジグが美味しいそうに見えたので、横取りしようとしたんですかね。

後ろではYUパパが「重い!!!」とリールを巻いています。

YUパパ、アイナメばかり入れ食い状態で釣っていしましたね。

「別な魚も釣りたいなぁ・・・。」とTパパに聞こえたかどうか・・・と言っているそばからソイやムラソイを釣っていました。



釣れてきたのは52cmのでっぶりと太ったアイナメでした。

もう一人前回竿頭だったTEパパがどの場所でも、アタリがなかったのですが、沖の根回りでやっと釣れました。



本命のイナダはなかったもののアイナメ、ソイ、ソイと釣っていましたよ。

水温が21℃ほどありプールのような温かさでした。晴れ



みんな額に汗をかきかきジギングをしていましたね。

最後に湾内ヒラメジギングをしたのですが、KAパパがホウボウ一匹釣って終了となりました。

船長としては、もっと勉強して本命のイナダをもっと釣らせたかったなと今後の反省に生かしたいと思います。


追記~

釣り友のCHIYOさんから先週の山田湾船越で釣ったヒラメです。



「CHIYOさんのコメント

センターに写っているヒラメは54.5cmです。

山田町船越から出船し赤平金剛沖で、水深30m~55mの深場での釣りで釣りました。」



3人で70枚ヒラメが釣れたそうですよ。

今年はヒラメの当たり年かもしれませんね。

船越でもヒラメの釣り船をやっているそうなのです。男の子ニコニコ

どんどん釣りが復活するといいですね。黄色い星   


Posted by ヒラメオンリー at 15:33Comments(0)釣り日記