ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月17日

ヒラメ7枚釣れました。

じめじめした梅雨の季節になりましたね。

東北地方北部も梅雨入りしたようです。

ここ1週間ぐらい雨が降ったりやんだり、霧が発生したりと梅雨特有のじめじめした季節になりました。

洗濯物が乾かないよ~と悩む季節ではありますが、この時期が今ヒラメが産卵期で浅場まで寄ってきて、陸釣りアングラーには絶好のチャンスです。

もちろん船釣りにもチャンスです。

今日は、一番実績のある水深25mから攻めてみました。

そろそろ地元の遊魚船もイワシを集めてヒラメ釣り開始の時期になると思います。

僕の場合、今の時期はまだイワシが手に入らないので、ラグビー(リュウグウハゼ)を釣って、それをエサにして釣るか、冷凍イワシを使って目玉バケ、もしくはさ、三角バケを使って釣りをするかのどちらかになります。

今日は突然午後から晴れたので、冷凍イワシを準備しなかったため、60号目玉バケで、タコベイトを使った釣りになりました。

三角バケでの釣りはこちらを参照してください。

仕掛けを下してシャクると、うねりが大きくてシャクリつらくて、すぐに絡んでしまいます。

30分ぐらいどうにか頑張ったのですが、アタリがありません。

うねりの少ない水深10メートルまで移動して、シャクリを開始しました。

シャクって30分ぐらいしたでしょうか、ガツッというアタリに変わったため、すぐアワセを入れると良い引きです。



40cmぐらいのヒラメが釣れました。

タモに入れた瞬間に針が外れましたが、なんとかゲットです。

タモは必需品ですね。

簡単な報告になりますが、その後も15分間隔で、30cm~40cmのヒラメが6枚釣れました。



10メートル前後で釣れ始めているので、陸からが今チャンスだと思いますよ。

雨が降って大変なシーズンですが、海がナギであれば、雨でも関係なく釣りに行きたいと思います。




 ロッド:ダイワ ダイワ ソルティガ ヒラマサ 55S

 リール:シマノ ツインパワー8000

 ライン:PE4号

 仕掛け:目玉バケ
 
 エサ:自作タコベイト


  


Posted by ヒラメオンリー at 14:22Comments(4)釣り日記

2010年06月14日

ヒラメが釣れはじめましたよ。

本日、仕事が終わってから夕食の時間まで2時間ほどあったので、バケで釣ってみました。

あまり期待してなかったんですけど、運よく釣れましたよ。ニコニコ



2時間で4枚釣れました。



水深は10mです。

サーフからメタルジグなどのルアーをキャストすれば、釣れてくると思いますよ。

シーズンインしましたね。

まだ数は少ないと思うので、これからがチャンスだと思います。

  


Posted by ヒラメオンリー at 21:28Comments(4)釣り日記

2010年06月09日

カレイが釣れ始めてきましたね。

 6月に入り、暦の上では、もう半年たちましたね。

 年を取るのが早くなった気がします。

 さて、今日は地元の漁師さんが、最近60枚カレイを一人で釣ったという情報をもらって、本当は目玉バケでヒラメ釣りをしてみようかと思っていましたが、昨日、今日とウニの開口があり、それが終わってからの釣行だったため、数時間の釣りということでカレイ一本に絞って釣行しました。

 水温も少しずつ暖かくなってきましたね。

 ポイントはワカメのイカダを片づけた周辺を狙ってみました。

 掃除したゴミが海底に落ちるとそのムシを食べに魚たちが寄ってくると言われています。

 最初に水深55メートル付近を狙ってみました。

 前々回は小ぶりなカレイが多かったですが、今日はどうだったでしょう。

 55メートル付近は、何もアタリなく1時間ぐらいいましたが、もしかして浅場に移動したのかと思い、ワカメのイカダを掃除したと思われる水深40メートル付近に移動してみました。

 仕掛けを下して30分ぐらいは何も釣れなくて、移動しながら小突きをいろいろ変えてアピールするとアタリがありましたよ。

 

 最初に釣れたのは、35cm程のアイナメでした。

 首振りの引きが面白いですね。

 その5分後、25cm程のカレイが釣れましたよ。

 

 ここから周囲50メートルで5分~10分間隔で飽きない程度に釣れます。

 小突いているだけで食いついたアタリがわかるため、活性が良かったですね。

 ワンパック買ったイソメが2時間ぐらいで尽きてしまい、残りの一時間を予備のガルプのイソメを使いエサ代わりの付けてみます。

 このエサですが、ふたを開けた瞬間、かなりの匂いがあるので、家に持って帰るには勇気がいります。

 私の場合、食材を入れる蓋付きの入れ物に入れて、船に保管にしています。

 釣り道具の中にこの液体をこぼしたら、えらく匂うと思うので・・・。

 

 このイソメを付けて釣りをしてみましたが、アタリがあるだけで、何も釣れませんでした。

 実績はあるで、もしかしたら魚が居なかったのかも知れませんね。

 

 本日の釣果です。

 カレイ16枚、リリース4枚、アイナメ1本でした。

 今日は小ぶりなカレイが多く、また、針を飲み込まれることが多かったですね。



 ロッド:ダイワ アナリスターカレイ160

 リール:ダイワ スマック100L 

 ライン:PE2号

 仕掛け:自作カレイシューター
 
 エサ:イソメ
  


Posted by ヒラメオンリー at 00:42Comments(6)釣り日記