2010年06月17日
ヒラメ7枚釣れました。
じめじめした梅雨の季節になりましたね。
東北地方北部も梅雨入りしたようです。
ここ1週間ぐらい雨が降ったりやんだり、霧が発生したりと梅雨特有のじめじめした季節になりました。
洗濯物が乾かないよ~と悩む季節ではありますが、この時期が今ヒラメが産卵期で浅場まで寄ってきて、陸釣りアングラーには絶好のチャンスです。
もちろん船釣りにもチャンスです。
今日は、一番実績のある水深25mから攻めてみました。
そろそろ地元の遊魚船もイワシを集めてヒラメ釣り開始の時期になると思います。
僕の場合、今の時期はまだイワシが手に入らないので、ラグビー(リュウグウハゼ)を釣って、それをエサにして釣るか、冷凍イワシを使って目玉バケ、もしくはさ、三角バケを使って釣りをするかのどちらかになります。
今日は突然午後から晴れたので、冷凍イワシを準備しなかったため、60号目玉バケで、タコベイトを使った釣りになりました。
三角バケでの釣りはこちらを参照してください。
仕掛けを下してシャクると、うねりが大きくてシャクリつらくて、すぐに絡んでしまいます。
30分ぐらいどうにか頑張ったのですが、アタリがありません。
うねりの少ない水深10メートルまで移動して、シャクリを開始しました。
シャクって30分ぐらいしたでしょうか、ガツッというアタリに変わったため、すぐアワセを入れると良い引きです。

40cmぐらいのヒラメが釣れました。
タモに入れた瞬間に針が外れましたが、なんとかゲットです。
タモは必需品ですね。
簡単な報告になりますが、その後も15分間隔で、30cm~40cmのヒラメが6枚釣れました。

10メートル前後で釣れ始めているので、陸からが今チャンスだと思いますよ。
雨が降って大変なシーズンですが、海がナギであれば、雨でも関係なく釣りに行きたいと思います。
ロッド:ダイワ ダイワ ソルティガ ヒラマサ 55S
リール:シマノ ツインパワー8000
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ
エサ:自作タコベイト
東北地方北部も梅雨入りしたようです。
ここ1週間ぐらい雨が降ったりやんだり、霧が発生したりと梅雨特有のじめじめした季節になりました。
洗濯物が乾かないよ~と悩む季節ではありますが、この時期が今ヒラメが産卵期で浅場まで寄ってきて、陸釣りアングラーには絶好のチャンスです。
もちろん船釣りにもチャンスです。
今日は、一番実績のある水深25mから攻めてみました。
そろそろ地元の遊魚船もイワシを集めてヒラメ釣り開始の時期になると思います。
僕の場合、今の時期はまだイワシが手に入らないので、ラグビー(リュウグウハゼ)を釣って、それをエサにして釣るか、冷凍イワシを使って目玉バケ、もしくはさ、三角バケを使って釣りをするかのどちらかになります。
今日は突然午後から晴れたので、冷凍イワシを準備しなかったため、60号目玉バケで、タコベイトを使った釣りになりました。
三角バケでの釣りはこちらを参照してください。
仕掛けを下してシャクると、うねりが大きくてシャクリつらくて、すぐに絡んでしまいます。
30分ぐらいどうにか頑張ったのですが、アタリがありません。
うねりの少ない水深10メートルまで移動して、シャクリを開始しました。
シャクって30分ぐらいしたでしょうか、ガツッというアタリに変わったため、すぐアワセを入れると良い引きです。
40cmぐらいのヒラメが釣れました。
タモに入れた瞬間に針が外れましたが、なんとかゲットです。
タモは必需品ですね。
簡単な報告になりますが、その後も15分間隔で、30cm~40cmのヒラメが6枚釣れました。
10メートル前後で釣れ始めているので、陸からが今チャンスだと思いますよ。
雨が降って大変なシーズンですが、海がナギであれば、雨でも関係なく釣りに行きたいと思います。
ロッド:ダイワ ダイワ ソルティガ ヒラマサ 55S
リール:シマノ ツインパワー8000
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ
エサ:自作タコベイト