2016年08月13日
久々のカレイ釣りに行ってきました。
まだ8月の半ばだというのに朝方の気温が16℃で秋の気配を感じますね。
夜もエアコンなしで扇風機で間に合うようになってきました。
本日の釣行時間 午前6時30分~午後12時30分
今日はA君パパとA君パパの親戚の方の3人で大船渡市三陸町綾里の億幡丸さんに乗ってカレイ釣りに行ってきました。
ヒラメ釣りも日によって当たったり不発だったりしているようです。
私の仕掛けです。

ロッド・・・ダイワ アナリスターカレイ180
リール・・・シマノ クイックファイヤー小船
ライン・・・PE1.5号
錘・・・40号
仕掛け・・・自作カレイ仕掛け

港を出港し船は30分ほど走って脛崎を超えて綾里湾のほうに向かいます。

水深は35m~100mぐらいの砂地を中心とした場所ですね。
ポイントに着くと、流しを中心に70mラインからスタートです。
エサはイソメとサンマの切り身です。
カレイはカレイでもヒラメより美味しいんじゃないかと思うヒガレイ(ムシガレイ)を中心を釣りたかったのでサンマを付けてみました。
ヒガレイは活きイワシでも釣れるし、サンマの切り身でも釣れるようです。
仕掛けを下すと同時に、何人かいきなりカレイを釣り始めましたね。
そのうちに私も釣れましたが、リリースサイズやメゴチばかり釣れます。
調子が良かったのは、2時間ほどで、移動するたびに誰かが数枚釣っては移動を繰り返します。

エサをたっぷりつけてみたり、小突きを変えたりしてみましたが、時間ばかり過ぎていきます。
他の人が釣れると焦りを感じますね。
キープサイズ10枚を目標にしていましたが、フグやメゴチ、リリースサイズのアイナメが釣れて、なかなか本命にありつけませんでした。
釣れるときは、バンバン釣れて、釣れないときは、ウンともスンとも言わないので、潮の動きって本当に不思議だなあと思います。

今日は、キープサイズ5枚の釣果でした。


陸は暑くても、海上は、さわやかな潮風で、風景も見れて良い気分転換になりました。
夜もエアコンなしで扇風機で間に合うようになってきました。
本日の釣行時間 午前6時30分~午後12時30分
今日はA君パパとA君パパの親戚の方の3人で大船渡市三陸町綾里の億幡丸さんに乗ってカレイ釣りに行ってきました。
ヒラメ釣りも日によって当たったり不発だったりしているようです。
私の仕掛けです。
ロッド・・・ダイワ アナリスターカレイ180
リール・・・シマノ クイックファイヤー小船
ライン・・・PE1.5号
錘・・・40号
仕掛け・・・自作カレイ仕掛け
港を出港し船は30分ほど走って脛崎を超えて綾里湾のほうに向かいます。
水深は35m~100mぐらいの砂地を中心とした場所ですね。
ポイントに着くと、流しを中心に70mラインからスタートです。
エサはイソメとサンマの切り身です。
カレイはカレイでもヒラメより美味しいんじゃないかと思うヒガレイ(ムシガレイ)を中心を釣りたかったのでサンマを付けてみました。
ヒガレイは活きイワシでも釣れるし、サンマの切り身でも釣れるようです。
仕掛けを下すと同時に、何人かいきなりカレイを釣り始めましたね。
そのうちに私も釣れましたが、リリースサイズやメゴチばかり釣れます。
調子が良かったのは、2時間ほどで、移動するたびに誰かが数枚釣っては移動を繰り返します。
エサをたっぷりつけてみたり、小突きを変えたりしてみましたが、時間ばかり過ぎていきます。
他の人が釣れると焦りを感じますね。
キープサイズ10枚を目標にしていましたが、フグやメゴチ、リリースサイズのアイナメが釣れて、なかなか本命にありつけませんでした。
釣れるときは、バンバン釣れて、釣れないときは、ウンともスンとも言わないので、潮の動きって本当に不思議だなあと思います。
今日は、キープサイズ5枚の釣果でした。
陸は暑くても、海上は、さわやかな潮風で、風景も見れて良い気分転換になりました。