2009年07月26日
46cmヒラメを釣りました・・・友人が
3日ほど前に12cmほどのイワシがやっと手に入って、休みの今日は友人とヒラメ釣りに行ってきました。
昨日まで、大雨が降って波が高かったので、翌日は、どうなることかと思いましたが、当日は、天気は晴れて、波は・・・高いままでした(涙)
水深10mぐらいの浅場なら、うねりも弱く、行けそうと判断して、浅場中心に攻めてみました。
水深10mの場所を40分ぐらい、流してみましたが、あまり天気が良すぎて、釣れそうな予感がしません。
ちょっと無謀かと思いましたが、2mぐらいのうねりがある水深25m付近に移動します。
波をかわすと、船首がバシャ~って、沈んで怖いです。
友人も私も某釣り具店さんのヒラメダービーの上位を狙うべく気合が入っています。
午前8時頃に友人にアタリです・・・一発食いのような感じだったので「一発食いだから、アイナメかもしれん。」と言っていましたが、上げて見ると・・・おっ良型のヒラメです。

写真では、小さく見えますが、測ってみると46cmありました。
しばらく40cmを超えるヒラメから離れていただけに友人は、かなり喜んでました。
そのあとすぐ、私にアタリ・・・アワセを入れて乗ったようです。

上げてみると・・・あっ、軽い・・・リリースサイズでした。
そのあとすぐまた、アタリです。

今日は、私写真出演です・・・余談ながら20キロのダイエットに成功し、だだいま57kg台です。
おかげさまで、船のスピードが上がった・・・かどうかは不明ですが、確実に不要な重さが減ったことは確かです。(笑)
お~っと、ダイワのリーディングX A 55 205Ⅲが、これでもかというぐらい、大げさに曲がっています。
思ったよりちょっと軽い引きです。

上げてみると、40cmのヒラメでした。
我ながら、針は、良い場所に掛けましたv(^^)
お~っと今度は、友人にアタリです。
今度も一発食いのようで、アイナメのような引きでした。

上がってきたのは、43cmのアイナメでした。
なかなかのグットサイズでしたよ。

またまた、そのあとすぐに友人にアタリです。
今日は、友人は・・・調子が良いようですね。

こちらは、リリースサイズでした。
、午後から用事があるとのことで、友人は、途中退席です。
もう少し釣りたかったようですが、また、次の機会ということで、涙を流して・・・流したかどうか分かりませんが、陸に上げました。
本日の釣果です。
ヒラメは2枚重なっています。

今度は単独で釣行です。
少し船が軽くなったので・・・水深35m付近まで一気に沖にでました。
すばらしいウネリで・・・ちょっと気持ち悪いぐらいです(汗)
今日は、沖側がアタリが多かったです。
ただ、小さいヒラメだったのか、ウネリで分かりづらく・・・言い訳して、いいわけないけど、バラシが多かったです。

こちらは、リリースサイズのヒラメで、写真撮影後、リリースしました。
ちょっと雨雲が発生してきたので、帰り支度をしていると、また、アタリです。
アワセを慎重に行って・・・パラシの多い中、やっと乗りました。

キープサイズの37cmのヒラメでした。
雲行きが怪しくなり、雨が降り始めたので、納竿としました。
梅雨が明けないためか、まだまだ、波が高いですね。
陸に上がったあとも、酔ったわけじゃないですが、陸が揺れているように感じます。
また、イワシで、挑戦したいと思います。
今度こそトップを抜くような大物を釣りたいですね。
昨日まで、大雨が降って波が高かったので、翌日は、どうなることかと思いましたが、当日は、天気は晴れて、波は・・・高いままでした(涙)
水深10mぐらいの浅場なら、うねりも弱く、行けそうと判断して、浅場中心に攻めてみました。
水深10mの場所を40分ぐらい、流してみましたが、あまり天気が良すぎて、釣れそうな予感がしません。
ちょっと無謀かと思いましたが、2mぐらいのうねりがある水深25m付近に移動します。
波をかわすと、船首がバシャ~って、沈んで怖いです。
友人も私も某釣り具店さんのヒラメダービーの上位を狙うべく気合が入っています。
午前8時頃に友人にアタリです・・・一発食いのような感じだったので「一発食いだから、アイナメかもしれん。」と言っていましたが、上げて見ると・・・おっ良型のヒラメです。
写真では、小さく見えますが、測ってみると46cmありました。
しばらく40cmを超えるヒラメから離れていただけに友人は、かなり喜んでました。
そのあとすぐ、私にアタリ・・・アワセを入れて乗ったようです。
上げてみると・・・あっ、軽い・・・リリースサイズでした。
そのあとすぐまた、アタリです。
今日は、私写真出演です・・・余談ながら20キロのダイエットに成功し、だだいま57kg台です。
おかげさまで、船のスピードが上がった・・・かどうかは不明ですが、確実に不要な重さが減ったことは確かです。(笑)
お~っと、ダイワのリーディングX A 55 205Ⅲが、これでもかというぐらい、大げさに曲がっています。
思ったよりちょっと軽い引きです。
上げてみると、40cmのヒラメでした。
我ながら、針は、良い場所に掛けましたv(^^)
お~っと今度は、友人にアタリです。
今度も一発食いのようで、アイナメのような引きでした。
上がってきたのは、43cmのアイナメでした。
なかなかのグットサイズでしたよ。
またまた、そのあとすぐに友人にアタリです。
今日は、友人は・・・調子が良いようですね。
こちらは、リリースサイズでした。
、午後から用事があるとのことで、友人は、途中退席です。
もう少し釣りたかったようですが、また、次の機会ということで、涙を流して・・・流したかどうか分かりませんが、陸に上げました。
本日の釣果です。
ヒラメは2枚重なっています。
今度は単独で釣行です。
少し船が軽くなったので・・・水深35m付近まで一気に沖にでました。
すばらしいウネリで・・・ちょっと気持ち悪いぐらいです(汗)
今日は、沖側がアタリが多かったです。
ただ、小さいヒラメだったのか、ウネリで分かりづらく・・・言い訳して、いいわけないけど、バラシが多かったです。
こちらは、リリースサイズのヒラメで、写真撮影後、リリースしました。
ちょっと雨雲が発生してきたので、帰り支度をしていると、また、アタリです。
アワセを慎重に行って・・・パラシの多い中、やっと乗りました。
キープサイズの37cmのヒラメでした。
雲行きが怪しくなり、雨が降り始めたので、納竿としました。
梅雨が明けないためか、まだまだ、波が高いですね。
陸に上がったあとも、酔ったわけじゃないですが、陸が揺れているように感じます。
また、イワシで、挑戦したいと思います。
今度こそトップを抜くような大物を釣りたいですね。
2009年07月23日
ファーストエイドキット
釣りをしていると、あまりないけど、釣り針を指に刺したり、釣り上げた魚でケガをしたり、船の備品に手や足をぶつけたりして、予期せぬケガが心配になりますよね。
特に船の上では、ケガをしてもすぐに陸に戻れないこともあり、ケガをしたときのために救急箱があったらなぁとファーストエイドキットというものがないか探してみました。
私が買ったのは、ロゴスライフラインのファーストエイドキットです。

最近、揺れる船の上で、針を刺したり、錘の、はげたメッキで指を切ったりして絆創膏で応急処置しかできなかったのですが、これがあれば、もう少し丁寧な応急処置もできるし、また、心理的にも安心できると思います。
長さはティッシュボックスより4cmぐらい短く、厚みが2cmぐらい大きいくらいです。

中身は、丁寧に消毒済みになっており袋に入っています。
あとは、好みで追加していけば良いのではないでしょうか。

後から追加していく場合、ケース自体に入れる場所が少ないので、私は、消毒液、絆創膏、ウェットティッシュ、紙テープ、ガーゼのみに絞りました。
あれもこれもと持つと、ケースに入らないので、必要最低限のものを持つと良いです。
また、自分で作るという方法もありますよ。
こちらを参考にすると良いと思います。
ファーストエイドキットの作り方
自分のオリジナルキットが出来れば、さらに安心して釣行できると思います。
釣り道具より応急処置品のほうが多くなることはないと思いますが(船の上で手術するわけじゃあるまいし・・・)
・・・ケガをしないように、釣りを楽しんでくださいね。

特に船の上では、ケガをしてもすぐに陸に戻れないこともあり、ケガをしたときのために救急箱があったらなぁとファーストエイドキットというものがないか探してみました。
私が買ったのは、ロゴスライフラインのファーストエイドキットです。

最近、揺れる船の上で、針を刺したり、錘の、はげたメッキで指を切ったりして絆創膏で応急処置しかできなかったのですが、これがあれば、もう少し丁寧な応急処置もできるし、また、心理的にも安心できると思います。
長さはティッシュボックスより4cmぐらい短く、厚みが2cmぐらい大きいくらいです。
中身は、丁寧に消毒済みになっており袋に入っています。
あとは、好みで追加していけば良いのではないでしょうか。
後から追加していく場合、ケース自体に入れる場所が少ないので、私は、消毒液、絆創膏、ウェットティッシュ、紙テープ、ガーゼのみに絞りました。
あれもこれもと持つと、ケースに入らないので、必要最低限のものを持つと良いです。
また、自分で作るという方法もありますよ。
こちらを参考にすると良いと思います。
ファーストエイドキットの作り方
自分のオリジナルキットが出来れば、さらに安心して釣行できると思います。
釣り道具より応急処置品のほうが多くなることはないと思いますが(船の上で手術するわけじゃあるまいし・・・)

・・・ケガをしないように、釣りを楽しんでくださいね。
2009年07月19日
久しぶりの遊漁船でヒラメ
今日は、いつもお世話になっているSMR(外山峠未明ランナーズ)さんのお誘いで、SMR、SUMMER CUP09に参加させていただきました。
そして、乗った遊魚船は、去年メーター級のヒラメをバンバン出した、広進丸さんを利用させていただきました。
私は、A君パパと一緒に参加し、A君パパは、去年より多くのヒラメをと朝から燃えていました。
低気圧の接近に伴い出港時間も30分早めて、5時出港です。
朝の3:30に起きて、1時間ほどで現地に着きます。
前日の大雨で釣行が心配されたんですけど、車で走っているうちに晴れてきたので、良かったです。

広進丸さんは大きくて広くて安定も良いので釣りやすくて、いいですね。
朝5時10分には、出港します。
エサのイワシは10cmから12cmぐらいの今の時期としては大きいイワシです。
まず先に港周辺から、流していました。
私の第一投目・・・投入してすぐ、アタリです。
グッグッ・・・おっ食ってる・・・プツッンとエサを取れられて・・・はい、さようならでした。
となりのA君パパも似たような感じで、さようなら・・・され、さらに隣にいたうろこ雲さんがいきなりヒットでした。
ちなみにこの船には、kazuたかしさんやSITさんが乗っていましたよ。
船は5分から10分ごとに、こまめに場所移動してくれましたが、なかなかヒラメらしきアタリがなく、渋い状況でした。
その中をうろこ雲さんは、リリースサイズを含みながらも、ほぼ確実に釣り上げています。
午前7時ぐらいだったと思うのですが、今度は隣の湾に移動となりました。

船は大塩崎を超えて、脚崎に向かいます。

真正面に見えるのは、首崎です。
写真でしか見たことはないですが、なんだか軍艦バウンティー号に出てくるピトケアン島みたいな岬ですね。

脚崎を越えて、綾里湾に入ります。
朝来るときは、まだ波もそれほど高くなかったです。
ただ、風が強かったですね。

綾里崎です。
綾里湾で何度か移動し30分ぐらい立ったら、一気に竿先を持っていくアタリがありました。
慎重にやりとりをして、引き込みがあるまでガマンして・・・アワセを入れたところ、ググンググンという引きに変わりました。
少し緩めていたドラグを少しずつ締めて、あげてきたのですが、素直に上がってくるため、40cmぐらいかなと思っていて、A君パパにタモ入れしてもらい船上に上げて見ると・・・自分自身もびっくりの51cm(うろこ雲さん計測)でした。

このヒラメを釣ったあと、仕掛けを投入してすぐ、またアタリです。
こちらも一気に引き込むアタリがあり、なんだかヒラメにしては、ずっと引き込むためアワセを入れるとアイナメのような首振りの引きでした。
上げてみると・・・42cmのアイナメでした。
根回りでは、A君パパと仕掛けを絡ませながらもソイを追加しました。

風が強くなり波立ってきたため、また崎浜周辺に戻ります。
根回り、湾奥までいろいろと場所移動してもらいながら、リリース1枚ヒラメを釣りました。
12時過ぎには、納竿となり港に戻ることになりました。
結果発表と同時にいっぱい賞品もらってしまいました。
ありがとうございました。

こちらはSMRさん特製のマグカップです。
やっぱり私は・・・ヒラメが命ですね

また、機会があったら参加したいと思います。
ありがとうございました。
そして・・・ヒラメの活性が早く良くなるといいな・・・。
そして、乗った遊魚船は、去年メーター級のヒラメをバンバン出した、広進丸さんを利用させていただきました。
私は、A君パパと一緒に参加し、A君パパは、去年より多くのヒラメをと朝から燃えていました。
低気圧の接近に伴い出港時間も30分早めて、5時出港です。
朝の3:30に起きて、1時間ほどで現地に着きます。
前日の大雨で釣行が心配されたんですけど、車で走っているうちに晴れてきたので、良かったです。
広進丸さんは大きくて広くて安定も良いので釣りやすくて、いいですね。
朝5時10分には、出港します。
エサのイワシは10cmから12cmぐらいの今の時期としては大きいイワシです。
まず先に港周辺から、流していました。
私の第一投目・・・投入してすぐ、アタリです。
グッグッ・・・おっ食ってる・・・プツッンとエサを取れられて・・・はい、さようならでした。
となりのA君パパも似たような感じで、さようなら・・・され、さらに隣にいたうろこ雲さんがいきなりヒットでした。
ちなみにこの船には、kazuたかしさんやSITさんが乗っていましたよ。
船は5分から10分ごとに、こまめに場所移動してくれましたが、なかなかヒラメらしきアタリがなく、渋い状況でした。
その中をうろこ雲さんは、リリースサイズを含みながらも、ほぼ確実に釣り上げています。
午前7時ぐらいだったと思うのですが、今度は隣の湾に移動となりました。
船は大塩崎を超えて、脚崎に向かいます。
真正面に見えるのは、首崎です。
写真でしか見たことはないですが、なんだか軍艦バウンティー号に出てくるピトケアン島みたいな岬ですね。
脚崎を越えて、綾里湾に入ります。
朝来るときは、まだ波もそれほど高くなかったです。
ただ、風が強かったですね。
綾里崎です。
綾里湾で何度か移動し30分ぐらい立ったら、一気に竿先を持っていくアタリがありました。
慎重にやりとりをして、引き込みがあるまでガマンして・・・アワセを入れたところ、ググンググンという引きに変わりました。
少し緩めていたドラグを少しずつ締めて、あげてきたのですが、素直に上がってくるため、40cmぐらいかなと思っていて、A君パパにタモ入れしてもらい船上に上げて見ると・・・自分自身もびっくりの51cm(うろこ雲さん計測)でした。
このヒラメを釣ったあと、仕掛けを投入してすぐ、またアタリです。
こちらも一気に引き込むアタリがあり、なんだかヒラメにしては、ずっと引き込むためアワセを入れるとアイナメのような首振りの引きでした。
上げてみると・・・42cmのアイナメでした。
根回りでは、A君パパと仕掛けを絡ませながらもソイを追加しました。
風が強くなり波立ってきたため、また崎浜周辺に戻ります。
根回り、湾奥までいろいろと場所移動してもらいながら、リリース1枚ヒラメを釣りました。
12時過ぎには、納竿となり港に戻ることになりました。
結果発表と同時にいっぱい賞品もらってしまいました。
ありがとうございました。
こちらはSMRさん特製のマグカップです。
やっぱり私は・・・ヒラメが命ですね

また、機会があったら参加したいと思います。
ありがとうございました。
そして・・・ヒラメの活性が早く良くなるといいな・・・。
2009年07月14日
今日はヒラメ・・・釣れませんでした。
今日は、午後に久々に長い時間をかけて、釣行できました。
某釣具店のヒラメダービーでさらに大きいサイズのヒラメを釣った方がいたようで・・・こうなったら今日は沖の根回りを攻めて一発60cmオーバーの逆転を狙って・・・ナギもいいし・・・ということで、いきなり80mラインまで行ってみました。
刺し網のボンテン(目印の旗)がいっぱい立っていて、なかなかポイントに入れず、しょうがないので、刺し網の周りを攻めてみました。
正午過ぎから攻めたので、暑かったですね~。
陸からかなり沖まで行きました。
けっこう不安でしたけど・・・。

水深80mは何も釣れなかったので、55mラインまで戻ることにしました。
仕掛けが着くやいなや、いきなりゴン!!!と引くアタリ・・・上げてみると、少し重みを感じながら、ソイが釣れました。

その後、15分ぐらいすると、また、アタリです。
アワセを入れると・・・もしや50cm級のヒラメ???
と思って上げてみると・・・なんと25cmぐらいのソイがダブルでかかっていました。

1時間ぐらいしたら・・・またアタリ・・・上げてみると、いい引きだ・・・またもやソイのダブルです。

そのあと一匹を追加しました。
夕方4時30分ぐらいまで、粘りましたが55m付近でヒラメは釣れませんでした。
5時から6時30分まで水深10m付近を攻めてみましたが、こちらもアタリすらなく、ボーズでした。

雨がポツポツと降ってきたため、大降りになる前に納竿としました。
今日は高価な目玉バケ1つ、仕掛け2つロストしてしまい、釣れて良かったのか、悪かったのか・・・
また、気を取り直して、ヒラメ釣りに行きたいと思います。
1mヒラメ・・・釣ってみたいなぁ
某釣具店のヒラメダービーでさらに大きいサイズのヒラメを釣った方がいたようで・・・こうなったら今日は沖の根回りを攻めて一発60cmオーバーの逆転を狙って・・・ナギもいいし・・・ということで、いきなり80mラインまで行ってみました。
刺し網のボンテン(目印の旗)がいっぱい立っていて、なかなかポイントに入れず、しょうがないので、刺し網の周りを攻めてみました。
正午過ぎから攻めたので、暑かったですね~。
陸からかなり沖まで行きました。
けっこう不安でしたけど・・・。

水深80mは何も釣れなかったので、55mラインまで戻ることにしました。
仕掛けが着くやいなや、いきなりゴン!!!と引くアタリ・・・上げてみると、少し重みを感じながら、ソイが釣れました。
その後、15分ぐらいすると、また、アタリです。
アワセを入れると・・・もしや50cm級のヒラメ???
と思って上げてみると・・・なんと25cmぐらいのソイがダブルでかかっていました。
1時間ぐらいしたら・・・またアタリ・・・上げてみると、いい引きだ・・・またもやソイのダブルです。
そのあと一匹を追加しました。
夕方4時30分ぐらいまで、粘りましたが55m付近でヒラメは釣れませんでした。
5時から6時30分まで水深10m付近を攻めてみましたが、こちらもアタリすらなく、ボーズでした。
雨がポツポツと降ってきたため、大降りになる前に納竿としました。
今日は高価な目玉バケ1つ、仕掛け2つロストしてしまい、釣れて良かったのか、悪かったのか・・・

また、気を取り直して、ヒラメ釣りに行きたいと思います。
1mヒラメ・・・釣ってみたいなぁ

2009年07月11日
アタリは多くなってきました。
今日は、正午頃から暖かい突風の吹く風の強い日でしたね。
仕事が終わったあと、強風注意報は出てましたが、自分が住んでいる場所は、北西の風が吹くと陸からの風で、波が立たず、ナギでした。
ナギの海をみた瞬間から一時間だけでもと、目玉バケ仕掛けを持って行ってきましたよ。
風景の写真がありませんが、海は陸からの風でナギでしたので、うねりは大丈夫でした。
ただ、時々、ビューって吹く風に船が流されて、操船が大変でしたね。
今日も前回と同じ目玉バケ仕掛け仕掛けです。
エサは冷凍イワシを使いました。
今日のポイントの水深は、風が強いので10m付近です。
仕掛けを下ろし、シャクリ始めて10分したでしょうか
シャクリおろしたロッドに糸ふけが出たため、即アワセをすると、釣れたようです。

しかし、あまり引きがなく、水面に見えてきたのは、ぎりぎりキープサイズのヒラメでした。
あまり食べるところがないので、写真撮影後リリースしました。
次回釣れるときは、ナイスボディになって釣れることでしょう・・・。
そのあと、小さいヒラメがイタズラするのか、アタルんだけど、尻尾だけ食われたり、即アワセしてもすっぽ抜けたりして3回バラシました。
今日使った仕掛けです。

だんだん水深10m付近でもアタリが多くなってきたので、陸からルアー釣りにもチャンスはあると思います。
仕事が終わったあと、強風注意報は出てましたが、自分が住んでいる場所は、北西の風が吹くと陸からの風で、波が立たず、ナギでした。
ナギの海をみた瞬間から一時間だけでもと、目玉バケ仕掛けを持って行ってきましたよ。
風景の写真がありませんが、海は陸からの風でナギでしたので、うねりは大丈夫でした。
ただ、時々、ビューって吹く風に船が流されて、操船が大変でしたね。
今日も前回と同じ目玉バケ仕掛け仕掛けです。
エサは冷凍イワシを使いました。
今日のポイントの水深は、風が強いので10m付近です。
仕掛けを下ろし、シャクリ始めて10分したでしょうか
シャクリおろしたロッドに糸ふけが出たため、即アワセをすると、釣れたようです。
しかし、あまり引きがなく、水面に見えてきたのは、ぎりぎりキープサイズのヒラメでした。
あまり食べるところがないので、写真撮影後リリースしました。
次回釣れるときは、ナイスボディになって釣れることでしょう・・・。
そのあと、小さいヒラメがイタズラするのか、アタルんだけど、尻尾だけ食われたり、即アワセしてもすっぽ抜けたりして3回バラシました。
今日使った仕掛けです。
だんだん水深10m付近でもアタリが多くなってきたので、陸からルアー釣りにもチャンスはあると思います。
2009年07月02日
冷凍イワシで45cmのヒラメ釣れました。
今日は、ラグビーではなく、目玉バケと冷凍イワシでヒラメ釣りをしてみました。
決してエサを釣るのが億劫になったわけではありません・・・ちょっとはあるかなf(^ ^;)
雨が降っていたので、エサを釣って仕掛けを交換してというのが・・・ちょっと大変だなと思って、すぐ使える冷凍イワシでの釣りです。
今回も先日55.8cmのヒラメを釣った水深10m付近を狙ってみました。
今日は潮の動きが悪いのか、2時間30分ずっと流してシャクリつづけましたが、アタリが3回あったものの、ヒットにつながりませんでした。
途中1時間ばかり、水深15mもシャクってみましたが、こちらもアタリはありませんでした。
今日は、沖から来る波で2mぐらいあったのですが、あと1時間だけでもと、水深25m付近もシャクってみました。
すばらしく高い波で、少し気分が悪かったのですが、30分ぐらいシャクっていると、ゴンとロッドをひったくるアタリがあり、即アワセしたところ、重量感のある引きになりました。
ドラグは出されませんでしたが、ゴン、ゴン、ゴン、と金属的な引きを楽しみながら、巻いてくると・・・おっ結構良い型です。

今日は大人しいヒラメでスムーズにタモに入りました。
イケスに入れたとたんに水しぶきで・・・ほとんど洗顔というくらい水を浴びましたよ・・・。
メジャーで測ると・・・45cmジャストでした。

50cmには及ばなかったものの、なかなかのサイズが釣れてラッキーでした。
このあと30分粘りましたが、波が高すぎてちょっと気分が・・・納竿にしました。
なかなか釣れなかったのでボーズかなと思いましたが、最後の最後で釣れて良かったです。v(^o^)
こちらは、今日使った仕掛けです。
ヨーヅリの目玉バケ60号、自作の冷凍イワシ仕掛け、自作タコベイト、冷凍マイワシです。

この仕掛けに興味あるかたは、こちらで扱ってますよ。
さかした釣具店 ヒラメコーナー
また、時間をみてヒラメ釣りをしたいと思います。
決してエサを釣るのが億劫になったわけではありません・・・ちょっとはあるかなf(^ ^;)
雨が降っていたので、エサを釣って仕掛けを交換してというのが・・・ちょっと大変だなと思って、すぐ使える冷凍イワシでの釣りです。
今回も先日55.8cmのヒラメを釣った水深10m付近を狙ってみました。
今日は潮の動きが悪いのか、2時間30分ずっと流してシャクリつづけましたが、アタリが3回あったものの、ヒットにつながりませんでした。
途中1時間ばかり、水深15mもシャクってみましたが、こちらもアタリはありませんでした。
今日は、沖から来る波で2mぐらいあったのですが、あと1時間だけでもと、水深25m付近もシャクってみました。
すばらしく高い波で、少し気分が悪かったのですが、30分ぐらいシャクっていると、ゴンとロッドをひったくるアタリがあり、即アワセしたところ、重量感のある引きになりました。
ドラグは出されませんでしたが、ゴン、ゴン、ゴン、と金属的な引きを楽しみながら、巻いてくると・・・おっ結構良い型です。
今日は大人しいヒラメでスムーズにタモに入りました。
イケスに入れたとたんに水しぶきで・・・ほとんど洗顔というくらい水を浴びましたよ・・・。
メジャーで測ると・・・45cmジャストでした。
50cmには及ばなかったものの、なかなかのサイズが釣れてラッキーでした。
このあと30分粘りましたが、波が高すぎてちょっと気分が・・・納竿にしました。
なかなか釣れなかったのでボーズかなと思いましたが、最後の最後で釣れて良かったです。v(^o^)
こちらは、今日使った仕掛けです。
ヨーヅリの目玉バケ60号、自作の冷凍イワシ仕掛け、自作タコベイト、冷凍マイワシです。
この仕掛けに興味あるかたは、こちらで扱ってますよ。
さかした釣具店 ヒラメコーナー
また、時間をみてヒラメ釣りをしたいと思います。