2009年01月22日
ソイのみでした。
今日も連休だったので、午後から昨日と同じ仕掛けを持って行って見ました。
エサとなる活きイワシと活きアジは今日、使い切るほどしか残っていませんでしたが、間に合うと思って、活きエサ釣りのみの釣行です。
昨日と同じ、水深55m付近を直径100mぐらいを流してみました。
仕掛けを下ろして、30分ぐらいすると、一気に竿先を持っていかれる引きがありました。
アワセを早くしたつもりでしたが、根に潜られたのか、根掛りしてしまい、船を縦横に流して、根掛りを外したら、まだ、魚がついていました。
ラッキーv(^o^)

釣れてきたのは、30cmあるかないかのソイでした。
煮付けがおいしいんですよね。
ショウガとしょうゆと砂糖、みりんもかな・・・
ごはんが進みますよ。
日本酒が合うんじゃないかな?
このあとがアタリはあるんだけど、釣れないというのが3回ほどあって・・・結局5時まで何も釣れませんでした。
今日はソイ1匹です。
釣果が渋くなってきました。
海の中も冬になってきたんですね~。
今日で活きエサがなくなったので、次回、もしくは、その次あたりに、岩洞湖のワカサギ釣りに行く予定です。
海は三角バケかカレイ釣りをする予定です。
エサとなる活きイワシと活きアジは今日、使い切るほどしか残っていませんでしたが、間に合うと思って、活きエサ釣りのみの釣行です。
昨日と同じ、水深55m付近を直径100mぐらいを流してみました。
仕掛けを下ろして、30分ぐらいすると、一気に竿先を持っていかれる引きがありました。
アワセを早くしたつもりでしたが、根に潜られたのか、根掛りしてしまい、船を縦横に流して、根掛りを外したら、まだ、魚がついていました。
ラッキーv(^o^)
釣れてきたのは、30cmあるかないかのソイでした。
煮付けがおいしいんですよね。
ショウガとしょうゆと砂糖、みりんもかな・・・
ごはんが進みますよ。
日本酒が合うんじゃないかな?
このあとがアタリはあるんだけど、釣れないというのが3回ほどあって・・・結局5時まで何も釣れませんでした。
今日はソイ1匹です。
釣果が渋くなってきました。
海の中も冬になってきたんですね~。
今日で活きエサがなくなったので、次回、もしくは、その次あたりに、岩洞湖のワカサギ釣りに行く予定です。
海は三角バケかカレイ釣りをする予定です。
2009年01月22日
まだ、ヒラメが釣れました。v(^o^)
もう20日以上過ぎてしまいましたが、みなさん、明けましておめでとうございます。
いやぁ、全然、海に出れないくらい荒れましたね~。
今日は岩洞湖にしようか、海にしようか悩んだ挙句、海がナギという天気だったため、海にしました。
なんとイワシが50匹ほど活きており、今日も活きエサ釣りで釣行しました。
ただ、ヒラメは、もう終了だと思うので、根魚とヤリイカかスルメイカをメインです。
でも、ちょっとヒラメに未練があって、水深55mのヒラメポイントからやってみることにしました。
一本針の仕掛けにイワシを付けて、沈めること30分・・・アタリがきた~↑
それもヒラメのアタリです。
貴重なヒラメのアタリなので、ハリを飲み込まれてもいいくらい、じっくり待って、竿先がグ~ンと下がったところをアワセると・・・さらに竿先が曲がり乗ったようです。

釣れてきたのは、養殖物のパンダヒラメでしたが、35cmありました。
この時期まで釣れるのは、水温が暖かいからなんでしょうか。
もしかしてまだ近くに居ると思い、周囲100mを2時間ぐらい粘りました。
しかし、この一枚だけで根魚は釣れず、イワシを付ければすぐイカの餌食になってしまう状況でした。
午後3時30分から、あまりのイカの攻撃にヒラメ釣りを継続する気になれなくて、思い切ってイカ釣りに変更しました。
エサを下ろせばすぐ食ってくる状況なので、イカハリに乗ってくるだろうと読みましたが・・・イカも賢くぜんぜんアタリがありません。
もう少しで日が暮れる4時近くに、水深40mに移動して10分ほどシャクリ続けると、午後4時15分頃にアタリがありました。
追い乗りを期待してゆっくり巻くと、まだトスッという感じで乗りましたよ。
釣れてきたのは、本命のヤリイカでした。

このあと5時まで粘りましたが、風が吹き出してきたため納竿としました。
今年のヤリイカは、動きが読めません。
スルメイカが年末まで釣れて、交代時期が過ぎているにもかかわらずヤリイカがなかなか釣れなくて、水温が関係しているのかと思います。
まだ、活きエサがあるので、また、ヒラメ釣りとヤリイカ釣りをしたいと思います。

今日の釣果です。

いやぁ、全然、海に出れないくらい荒れましたね~。

今日は岩洞湖にしようか、海にしようか悩んだ挙句、海がナギという天気だったため、海にしました。
なんとイワシが50匹ほど活きており、今日も活きエサ釣りで釣行しました。
ただ、ヒラメは、もう終了だと思うので、根魚とヤリイカかスルメイカをメインです。
でも、ちょっとヒラメに未練があって、水深55mのヒラメポイントからやってみることにしました。
一本針の仕掛けにイワシを付けて、沈めること30分・・・アタリがきた~↑
それもヒラメのアタリです。
貴重なヒラメのアタリなので、ハリを飲み込まれてもいいくらい、じっくり待って、竿先がグ~ンと下がったところをアワセると・・・さらに竿先が曲がり乗ったようです。
釣れてきたのは、養殖物のパンダヒラメでしたが、35cmありました。
この時期まで釣れるのは、水温が暖かいからなんでしょうか。
もしかしてまだ近くに居ると思い、周囲100mを2時間ぐらい粘りました。
しかし、この一枚だけで根魚は釣れず、イワシを付ければすぐイカの餌食になってしまう状況でした。
午後3時30分から、あまりのイカの攻撃にヒラメ釣りを継続する気になれなくて、思い切ってイカ釣りに変更しました。
エサを下ろせばすぐ食ってくる状況なので、イカハリに乗ってくるだろうと読みましたが・・・イカも賢くぜんぜんアタリがありません。
もう少しで日が暮れる4時近くに、水深40mに移動して10分ほどシャクリ続けると、午後4時15分頃にアタリがありました。
追い乗りを期待してゆっくり巻くと、まだトスッという感じで乗りましたよ。
釣れてきたのは、本命のヤリイカでした。
このあと5時まで粘りましたが、風が吹き出してきたため納竿としました。
今年のヤリイカは、動きが読めません。
スルメイカが年末まで釣れて、交代時期が過ぎているにもかかわらずヤリイカがなかなか釣れなくて、水温が関係しているのかと思います。
まだ、活きエサがあるので、また、ヒラメ釣りとヤリイカ釣りをしたいと思います。
今日の釣果です。
2009年01月16日
ワカサギ釣りがまもなく解禁に
岩手県盛岡市玉山区にある岩洞湖の氷上ワカサギ釣りがまもなく解禁になるそうですね。

写真は去年の岩洞湖です。
予定では1月19日の月曜日だとか。
私がワカサギ釣りに行くときにいつも見ているブログはこちらです。
taco部屋へようこそ tacoさんのブログです。
なんといっても岩洞湖の情報が手に取るように分かるし、情報も早いので参考になりますよ。
誰だったかな・・・ゴダイゴのガンダーラを「カンドゥーコ、ガンドゥーコ」って歌ってたっけ
写真は去年の岩洞湖です。
予定では1月19日の月曜日だとか。
私がワカサギ釣りに行くときにいつも見ているブログはこちらです。
taco部屋へようこそ tacoさんのブログです。
なんといっても岩洞湖の情報が手に取るように分かるし、情報も早いので参考になりますよ。
誰だったかな・・・ゴダイゴのガンダーラを「カンドゥーコ、ガンドゥーコ」って歌ってたっけ
2009年01月01日
スルメイカ1ハイでした。
12月30日(火)
本日も正月用の魚としてイカが欲しかったため、今日も風が強かったですが、出港しました。
前回は午後4時30分~午後5時の間にピークだったので、今日も期待できるのではと思ってシャクりました。
水深は前回と同様、水深25m、仕掛けもヤリイカ用11cmプラヅノです。
今日も本命も、ヤリイカです。
今日は、休みだったので、午後3時30分からシャクることができました・・・しかし、アタリすらありません。
夕方になるといつもイカ釣り船の灯りがあるはずなのに、正月が近いためか一艘もイカ釣り船は居ませんでした。
ピークの4時30分から5時になると、やっとアタリがありました。
追い乗りを期待しながら、あげてきましたが、1ハイのみでした。

その後も、ほぼ真っ暗に近い午後6時30分まで粘りましたが、本当にアタリがぜんぜんなく、1ハイのみでした。
イカも年末年始の休業だったのでしょうか・・・?
また、正月明けにでもやってみたいと思います。
本日も正月用の魚としてイカが欲しかったため、今日も風が強かったですが、出港しました。
前回は午後4時30分~午後5時の間にピークだったので、今日も期待できるのではと思ってシャクりました。
水深は前回と同様、水深25m、仕掛けもヤリイカ用11cmプラヅノです。
今日も本命も、ヤリイカです。
今日は、休みだったので、午後3時30分からシャクることができました・・・しかし、アタリすらありません。
夕方になるといつもイカ釣り船の灯りがあるはずなのに、正月が近いためか一艘もイカ釣り船は居ませんでした。
ピークの4時30分から5時になると、やっとアタリがありました。
追い乗りを期待しながら、あげてきましたが、1ハイのみでした。
その後も、ほぼ真っ暗に近い午後6時30分まで粘りましたが、本当にアタリがぜんぜんなく、1ハイのみでした。
イカも年末年始の休業だったのでしょうか・・・?
また、正月明けにでもやってみたいと思います。