2009年01月22日
まだ、ヒラメが釣れました。v(^o^)
もう20日以上過ぎてしまいましたが、みなさん、明けましておめでとうございます。
いやぁ、全然、海に出れないくらい荒れましたね~。
今日は岩洞湖にしようか、海にしようか悩んだ挙句、海がナギという天気だったため、海にしました。
なんとイワシが50匹ほど活きており、今日も活きエサ釣りで釣行しました。
ただ、ヒラメは、もう終了だと思うので、根魚とヤリイカかスルメイカをメインです。
でも、ちょっとヒラメに未練があって、水深55mのヒラメポイントからやってみることにしました。
一本針の仕掛けにイワシを付けて、沈めること30分・・・アタリがきた~↑
それもヒラメのアタリです。
貴重なヒラメのアタリなので、ハリを飲み込まれてもいいくらい、じっくり待って、竿先がグ~ンと下がったところをアワセると・・・さらに竿先が曲がり乗ったようです。

釣れてきたのは、養殖物のパンダヒラメでしたが、35cmありました。
この時期まで釣れるのは、水温が暖かいからなんでしょうか。
もしかしてまだ近くに居ると思い、周囲100mを2時間ぐらい粘りました。
しかし、この一枚だけで根魚は釣れず、イワシを付ければすぐイカの餌食になってしまう状況でした。
午後3時30分から、あまりのイカの攻撃にヒラメ釣りを継続する気になれなくて、思い切ってイカ釣りに変更しました。
エサを下ろせばすぐ食ってくる状況なので、イカハリに乗ってくるだろうと読みましたが・・・イカも賢くぜんぜんアタリがありません。
もう少しで日が暮れる4時近くに、水深40mに移動して10分ほどシャクリ続けると、午後4時15分頃にアタリがありました。
追い乗りを期待してゆっくり巻くと、まだトスッという感じで乗りましたよ。
釣れてきたのは、本命のヤリイカでした。

このあと5時まで粘りましたが、風が吹き出してきたため納竿としました。
今年のヤリイカは、動きが読めません。
スルメイカが年末まで釣れて、交代時期が過ぎているにもかかわらずヤリイカがなかなか釣れなくて、水温が関係しているのかと思います。
まだ、活きエサがあるので、また、ヒラメ釣りとヤリイカ釣りをしたいと思います。

今日の釣果です。

いやぁ、全然、海に出れないくらい荒れましたね~。

今日は岩洞湖にしようか、海にしようか悩んだ挙句、海がナギという天気だったため、海にしました。
なんとイワシが50匹ほど活きており、今日も活きエサ釣りで釣行しました。
ただ、ヒラメは、もう終了だと思うので、根魚とヤリイカかスルメイカをメインです。
でも、ちょっとヒラメに未練があって、水深55mのヒラメポイントからやってみることにしました。
一本針の仕掛けにイワシを付けて、沈めること30分・・・アタリがきた~↑
それもヒラメのアタリです。
貴重なヒラメのアタリなので、ハリを飲み込まれてもいいくらい、じっくり待って、竿先がグ~ンと下がったところをアワセると・・・さらに竿先が曲がり乗ったようです。
釣れてきたのは、養殖物のパンダヒラメでしたが、35cmありました。
この時期まで釣れるのは、水温が暖かいからなんでしょうか。
もしかしてまだ近くに居ると思い、周囲100mを2時間ぐらい粘りました。
しかし、この一枚だけで根魚は釣れず、イワシを付ければすぐイカの餌食になってしまう状況でした。
午後3時30分から、あまりのイカの攻撃にヒラメ釣りを継続する気になれなくて、思い切ってイカ釣りに変更しました。
エサを下ろせばすぐ食ってくる状況なので、イカハリに乗ってくるだろうと読みましたが・・・イカも賢くぜんぜんアタリがありません。
もう少しで日が暮れる4時近くに、水深40mに移動して10分ほどシャクリ続けると、午後4時15分頃にアタリがありました。
追い乗りを期待してゆっくり巻くと、まだトスッという感じで乗りましたよ。
釣れてきたのは、本命のヤリイカでした。
このあと5時まで粘りましたが、風が吹き出してきたため納竿としました。
今年のヤリイカは、動きが読めません。
スルメイカが年末まで釣れて、交代時期が過ぎているにもかかわらずヤリイカがなかなか釣れなくて、水温が関係しているのかと思います。
まだ、活きエサがあるので、また、ヒラメ釣りとヤリイカ釣りをしたいと思います。
今日の釣果です。
Posted by ヒラメオンリー at 01:41│Comments(3)
│釣り日記
この記事へのコメント
あけおめです
ヒラメゲットさすがですね~
我が艇は先日あたりすらなく、クーラー空っぽで帰還いたしました。
これからしばらくは氷上オンリーです。
もしこられる時は声かけてくださいね。
ヒラメゲットさすがですね~
我が艇は先日あたりすらなく、クーラー空っぽで帰還いたしました。
これからしばらくは氷上オンリーです。
もしこられる時は声かけてくださいね。
Posted by んだじゃ丸 at 2009年01月22日 08:01
寒ヒラメおめでとうさんです(^-^)/
今年初がヒラメは流石ですね
ワカサギ釣り行く時は声かけて下さい
岩洞湖案内は任せて下さい('-^*)/
今年初がヒラメは流石ですね
ワカサギ釣り行く時は声かけて下さい
岩洞湖案内は任せて下さい('-^*)/
Posted by うろこ雲 at 2009年01月22日 10:04
んだじゃ丸さん、お久しぶりです。
海の魚もだんだん渋くなってきて、私自身もクーラーボックスが空になりそうになることが目だってきました。
そろそろ岩洞湖に切替が必要ですね。
機会があったらご一緒しましょう。
うろこ雲さん、こんばんは。
たまたま、ヒラメが来ただけかも。
2月にも三角バケで挑戦してみます。
その前に岩洞湖に行きましょうね。
いろいろなポイントを楽しみにしています。
海の魚もだんだん渋くなってきて、私自身もクーラーボックスが空になりそうになることが目だってきました。
そろそろ岩洞湖に切替が必要ですね。
機会があったらご一緒しましょう。
うろこ雲さん、こんばんは。
たまたま、ヒラメが来ただけかも。
2月にも三角バケで挑戦してみます。
その前に岩洞湖に行きましょうね。
いろいろなポイントを楽しみにしています。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年01月24日 23:58