ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月30日

最大45cmを含む6枚釣れました。

 今朝は暖房がないと寒いくらい気温が下がりました。ダウン

 朝起きると某釣り友より一通のメールが入っていて、今日突然休みが取れたとのことで、急きょ、一緒にヒラメ釣りをすることになりました。

 波も1.5mほどで風も昨日よりは比較的穏やかだったので、いろいろなポイントを回ることができました。

 今日も活きイワシでのヒラメ釣りです。

 針は一本針を使いました。

 イワシは大きいサイズで15cm前後で12cmぐらいが多かったです。

 まず最初に実績のある水深10m~12mを流します。

 30分ほど流して見ましたが、アタリはなく、昨日40cmのヒラメを釣った水深25mまで移動します。

 仕掛けを下ろして、某釣り友・・・本人の都合上、名前と写真は控えさせていただきます。f(^o^;)・・・いきなりアタリです。

 釣れて来たのは・・・「なんだかゴンゴンする・・・。」

 アイナメでした。ニコッ

 

 そのあと、写真はありませんが、私にヒラメ40cm台の2枚が釣れました。(風が強くて、写真が撮れませんでした。)


 

 リリースサイズに悩まされていた、釣り友に待望の大きめなアタリと引きがありました。

 40cmぐらいのヒラメが釣れました。

 正午頃に私に今日一番大きいアタリがあり、じっくり食わせて・・・50cmかと思うような引きです。

 あらら・・・強風でせっかくセットした髪が・・・。f(^o^;)

  


 見えてきたのは肉厚の45cmヒラメでした。ニコニコ


 

 午後1時頃には釣り友にアタリが・・・「なんだか変だ~。」

 と言って見えてきたのは、ちょっと大きめのカガミダイでした。タラ~

 

 この魚・・・今まで釣れたことがなかったのに今年に入ってやけに釣れます。

 海の状況が変わってきた証拠なんでしょうか。汗

 妙に海水温が高いように感じられました。

 行くポイント、ポイントでリリースサイズばかり釣れるもののアタリが頻繁にあったので、調子にのって三角バケをシャクっていたら、ズシッとした重みが掛かりました。

 上げてみると・・・なんと胴長25cmほどのスルメイカが釣れました。

 三角バケで釣れるなんて・・・めずらしいこともあるもんだ。

 

 全ての写真が取れませんでしたが、釣り友はリリースが2枚と最大43cmのヒラメを含むキープサイズ2枚、サバ、アイナメ、カガミダイでした。

 私はリリースサイズ3枚とキープサイズ4枚のヒラメでした。

 水深が深くなればなるほど、釣れる魚種も多かったです。

 また、挑戦したいと思います。
 メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記

ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ



  


Posted by ヒラメオンリー at 20:31Comments(2)釣り日記

2008年10月29日

風が強かったですが、40cmヒラメが釣れました。

今日は夜勤明けでしたが、海の状況がとても良かったため、眠いのを我慢・・・それほどでもなかったですが・・・出港しました。

 イワシは、まだ、活きていたため、今日も活きイワシを使ったヒラメ釣りです。

 今日は、おととい実績のあった水深25m付近からやってみました。

 まだ、底荒れしているようで、砂の色が混ざっていました。

 なんとかエレキモーターで調整しながら、アタリを待つこと1時間・・・ちょっと大きめのアタリが来ました。

 波立っていたため、なかなか本アタリが分からなくて、ここかなとアワセたら、一気にグイ~ッと引きこみました。

 バレるなよ~・・・と祈りながら水面に見えてきたのは40cmのヒラメでした。

 

 写真を撮っている間にドンドン流されます。

 そのあとも何度かアタリがあるものの船が流されて違和感を感じたのか、すぐ離してしまう状況でした。

 結局周囲100m範囲をエレキモーターをずっと使い、4時間粘って、この1枚でした。

 

 本日の釣果です。

 また、休みの日に釣行しますね。

 天気予報では、北西の風3mのはずでしたが、なんだかそれ以上吹いていたみたいです。

 

 写真で見るとそれほどでもないのですが、とにかく風が強くて、すぐ流されてしまいます。

 今日は風が強かったせいもありますが、普通のレインスーツにトレーナーでも寒かったです。

 そろそろ防寒着を出す必要がありそうです。

 今年は冬の訪れが早いかもしれませんよ。


 メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記

ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ

  


Posted by ヒラメオンリー at 23:58Comments(0)釣り日記

2008年10月28日

底荒れの中、40cmヒラメ

 2週間ぶりにマイボートにてヒラメ釣りをしてみました。

 ここ1週間ほど低気圧による、うねりと底荒れが続いていましたが、今日も1.5mほどのうねりと風はあるものの出港できると判断して、出港しました。

 10cmほどと小さいながらも、活きイワシが手に入ったので、今日は、活きイワシでのヒラメ釣りです。

 午前中はちょっと用事があって出港できませんでしたが、気温の暖かかくなる午後からの釣行です。

 地上では、天気が良くて薄着でも暖かかったのですが、海は風が吹くと寒いですね。ガーン

 海水は、ぬるいというくらい温かいです。

 Tシャツにレインスーツを着たのですが、風にあおられて、もう一枚、トレーナーを着てくれば良かったなと思うぐらい寒くなりましたよ。ウワーン

 まずは実績のある水深12m付近です。

 陸からみると今日の海はエメラルドグリーンのような色をした青色なのですが、実は底荒れした砂が舞い上がっていて海水は濁っています。

 あまり期待できないけど、仕掛けを下ろすと同時にいきなりアタリ・・・しかし、弱弱しいアタリです。

 じっくりじっくり・・・待って・・・なかなか本アタリが来ません。

 そろそろかなと思いアワセを入れると・・・あまり重量感のない引きでリリースサイズが釣れました。汗

 

 そのあと30分、周囲を狙ってみると・・・

 

 またも同じようなリリースサイズ・・・。タラ~

 水深12mで1時間粘りましたが、リリースサイズのみだったため、底荒れが多少弱まる水深25mまで移動してみました。

 やっぱり沖は、うねっていて、船の安定が悪いです。

 やれるだけやってみようと仕掛けを下ろして15分ぐらいすると、今度は、明らかにちょっと大きいかなというアタリ・・・じっくりと食わせてアタリを待ち・・本アタリが来たためアワセをいれると・・・乗ったようです。

 見えてきたのは、35cmのヒラメでした。

 

 諦めていただけにキープサイズが釣れて良かったです。ニコッ

 だんだん風が強くなってきたため今日は、3時で止めようと思った終了間際に、また、大きめのアタリが来ました。

 今度はエサが小さいだけに一発食いに近いアタリだったため、いくらも待たないうちに乗ったようです。

  

 釣れてきたのは40cmのヒラメでした。ニコニコ

 ちょうど3時になり、寒さにちょっと耐え切れず、納竿としました。

 

 今日の釣果です。

  今度は防寒対策をしっかりやって釣行したいと思います。

 メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記

ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ

  


Posted by ヒラメオンリー at 10:30Comments(3)釣り日記

2008年10月20日

第4回ヒラメ釣り大会

私個人のヒラメ釣り大会を行ってみました。

詳しくは、こちらを参考にしてください。

http://www.hiramenikki.com/fishingwebdiary2010-hirame-no4-taikai.html

ちなみに写真は、45cmで優勝したうろこ雲さんです。




  


Posted by ヒラメオンリー at 20:03Comments(6)釣り日記

2008年10月16日

51cmのヒラメゲットです。

 今日は、イケスに残っている活きイワシを全部持ってヒラメ釣りしてみました。

 まずは1時間ばかり、水深12mの実績ポイントを攻めてみます。

 15分ごとに移動したり流したりしましたが、全然アタリがありません。

 あまりにもアタリがなかったため、ガソリンも満タンだったし、以前から行きたいと思っていた反対側に思い切って行ってみることにしました。
 
 泊漁港前のポイントに来て見ました。

 仕掛けを下ろして10分後、家から電話がありました。

 ちょっと用事があるから戻って来いとの電話で、せっかく来たのに、泣く泣く、まだ戻ることになってしまいました。

 今来た道をまた戻ります。

 せっかくガソリンを使って、しかも反対側の湾に来たのに・・・

 ちなみにこの場所まで、片道30分ほど掛かりました。

 ガソリン消費は約10リッターです。

 1時間ばかり用事を済ませて、また、となりの湾に行くわけにはいかないため、大野湾水深12m付近を再度流してみました。

 時間は11時です。

 潮は動いており、風が強めに吹き出してきました。

 仕掛けを下ろして30分くらいでしょうか、やや大きめのアタリがありました。

 エサが大きいためじっくりじっくり食べさせてもロッド先がかなり沈んだところでアワセを入れたところ、40cm台と思わせるような引きです。

 見えてきたのは44cmのヒラメでした。

 

 40cmを超えると引きもだいぶ違ってきまね。

 そのあと30分で37cm、39cmのヒラメをゲットしました。

 弁当を持ってこなかったため、12時30分で終わらせようと思ったら、最後の最後で、一発食いと思われる良い引きがありました。

 ググン、ググンと大きく引きこむアタリでアワセを入れると、さらに50cm級と思われる大きな引きに変わります。

 

 ばれるなよ、ばれるなよと祈りながら巻いてくると・・・おっ、デカイ・・・慎重にタモ入れしてゲットしました。

 魚体が折れ曲がって小さく見えますが、51cmありました。

 久々の50cmUPです。

 終了時間の12時30分になったため納竿としました。

 

 今日の釣果です。

 真ん中に見えにくいですが、51cmのヒラメで、左側縦が44cmヒラメです。

 残っているイワシが小さいものばかりになってしまいしたが、次回まで活きていたら、活きイワシ、無かったら、三角バケかラグビーでやってみたいと思います。

 ナギが良かったら反対側に出張するかもしれません。
  


Posted by ヒラメオンリー at 01:51Comments(6)釣り日記

2008年10月11日

うろ○雲さん、自己記録更新49cmおめでとう!!!

ニコニコ 今日は、9月に大船渡市越喜来(おきらい)崎浜港の広進丸さんで知り合った、M市のうろ○雲さんと釣行してみました。

 今日の釣行は朝6時~正午までの予定です。

 なんと年上だと思っていたうろ○雲さん、私と同じ年でした。ビックリ

 前日のうねりで心配されましたが、前日にくらべ多少波も低くなったため予定通り釣行となりました。晴れ

 心配された活きイワシも大きいのが活きており、活きイワシのみの釣行です。

 まずは、水深12mの実績ポイントに行きます。

 私 「大きいエサから使っていってください。もったいないと思って最後に使おうとすると使う前に死んでしまうから、最初に使ったほうが良いですよ。」

 と言ったあと、仕掛けをおろして1分も立たないうちに、うろ○雲さんに早くもアタリです。ビックリ

 真っ赤なダイワ アナリスターヒラメがググン、ググンとアタリを教えています。

 ある程度アタリがあったあとさらに引きこむ本アタリで、うろ○雲さんがアワセを入れると・・・ロッドはこれでもかというくらい曲がっては、ドラグがジージー出ています。汗

 巻いては、ラインを出され、巻いたと思ったら、また、ラインを出されと2分ぐらい格闘して、水面に見えてきたのは、50cm以上あるようなヒラメが見えてきました。

 「お~、でっかいよ~。ゆっくり巻いて。あせらないで。」

 と、タモ入れに何回か失敗しながらも、どうにかタモ入れに成功しました。ニコニコ

 

 サイズは後で測りましたが、49cmありました。

 「自己記録更新だ~!!!」と、うろ○雲さん、喜んでいました。ドキッ

 「もう、釣ったから、さあ帰ろう・・・。」と、早くもうろ○雲さんが帰ろうとしています。

 え~っ、今、来たばかりですよ・・・f(^o^;)

 そのあと、まだ居ると思って、周辺を1時間ほど粘ってみましたが、全然釣れず、水深8mを流すと私にリリースサイズのヒラメが1枚、うろ○雲さんにリリースサイズ1枚釣れただけでした。タラ~


 

 9時頃には、水深25m付近が波が少し低くなったように感じられて、思い切って沖へ出てみることにしました。

 しかし、思ったよりうねりがきつくて、さらに風が吹き出してきており、操船も厳しく、何度かアタリがあったあと、私に37cmヒラメが1枚釣れただけでした。

 天気状況があまり良くないため、また、水深8m付近まで戻ることにしました。

 ここでうろ○雲さんが1枚リリースサイズを追加しました。

 終了の正午の時間が近づいてきたため、朝一番のポイントと同じ場所に戻ることにしました。

 あと5分で正午というところで、私にひったくるようなアタリがあり、じっくりと食わせたあとアワセを入れたところすっぽ抜けしてしまいましたが、すぐ、エサを戻すとまた、食ってきたため、じっくり待ってアワセを入れたところ、乗ったようです。

 水面に見えてきたのは45cmぐらいのヒラメで、ロープに気をつけながらもタモ入れに成功しました。ニコニコ

 

 後から測りましたが、43cmのヒラメでした。

 ここで正午のチャイムがなり、10分ほど粘ったあと、風がさらに吹き出してきたため納竿としました。

 

 今日の釣果です。

 左側のヒラメが49cmのうろ○雲さんのヒラメ、真ん中43cmと右側37cmのヒラメが私のヒラメです。

 うろ○雲さんは、私の小さい船と強風、うねりにも負けず、船酔いもせずにヒラメ釣りを楽しまれたようです。船

 うろ○雲さん、本当は、アジを釣りに来たようですが、なぜかアジがヒラメに・・・。f(^o^;)

 底荒れ状態でしたが、3枚釣れたので良かったと思います。

 メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記

ランキングにみなさまの温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ


  


Posted by ヒラメオンリー at 17:00Comments(4)釣り日記