2011年04月29日
2011年04月23日
ワカサギ釣り道具
昨日から今日で氷上ワカサギ釣りに必要なドリルとソリを見つけました
ソリは傷みはなく大丈夫でしたが、ドリルは角材に挟まれていて、今朝早く起きて、雨が降る前にノコギリで角材を切り取り出すことができました
ただ、ドリルの真ん中の折りたたみ部分にあるネジのつまむところが破損して、刃も欠けてました
刃は交換できるとして、ネジの交換部品あるかなぁ?
ワカサギ釣りの竿やリールは軽いためか全て流されて、まだ見つけてません
ワカサギ釣りもしばらくダメかなぁ
ところで岩洞湖の氷って、3月11日の大震災のとき、氷は割れなかったんでしょうか?
その日は釣りはできたんでしょうか?
余裕がなくて今頃、考えてました

ソリは傷みはなく大丈夫でしたが、ドリルは角材に挟まれていて、今朝早く起きて、雨が降る前にノコギリで角材を切り取り出すことができました

ただ、ドリルの真ん中の折りたたみ部分にあるネジのつまむところが破損して、刃も欠けてました

刃は交換できるとして、ネジの交換部品あるかなぁ?

ワカサギ釣りの竿やリールは軽いためか全て流されて、まだ見つけてません

ワカサギ釣りもしばらくダメかなぁ

ところで岩洞湖の氷って、3月11日の大震災のとき、氷は割れなかったんでしょうか?
その日は釣りはできたんでしょうか?
余裕がなくて今頃、考えてました

2011年04月22日
救援物資ありがとうございます
今日、夕方に「んだじゃ丸」船長さんが盛岡からたくさんの救援物資を届けてくれました
東京世田谷区のOさん、山形のSさんからもいただき、皆さんも大変な状況なのに送ってくださり大変感謝しています。
本当にありがとうございました
また、水沢のAさん、栃木県のルアーマンさんもたくさんの物資をいただき、本当に感謝しております
ブログにて報告で申し訳ないですが、感謝の言葉とさせていただきます
私は、まだまだ船を持つ状況には、程遠いですが、確実に後片付けは進んでおり、探し物も全部ではありませんが、少しずつ見つけております
釣り道具も全てではありませんが、3割ぐらいは見つけました
まだまだ、どこかにあると思いますので、引き続き避難所生活を続けながら、復活に向けて頑張っていきたいと思います
皆さんから、あまり頑張りすぎないようにと、励ましのお言葉をいただきますが、きちんと食事して睡眠も十分取っていますので、体調も良く、悩んでいるヒマなく活動してますので、安心してくださいね
続きを読む

東京世田谷区のOさん、山形のSさんからもいただき、皆さんも大変な状況なのに送ってくださり大変感謝しています。
本当にありがとうございました

また、水沢のAさん、栃木県のルアーマンさんもたくさんの物資をいただき、本当に感謝しております

ブログにて報告で申し訳ないですが、感謝の言葉とさせていただきます

私は、まだまだ船を持つ状況には、程遠いですが、確実に後片付けは進んでおり、探し物も全部ではありませんが、少しずつ見つけております

釣り道具も全てではありませんが、3割ぐらいは見つけました

まだまだ、どこかにあると思いますので、引き続き避難所生活を続けながら、復活に向けて頑張っていきたいと思います

皆さんから、あまり頑張りすぎないようにと、励ましのお言葉をいただきますが、きちんと食事して睡眠も十分取っていますので、体調も良く、悩んでいるヒマなく活動してますので、安心してくださいね

続きを読む
2011年04月19日
2011年04月18日
仮設住宅建設開始
やっと、こちらの避難所でも仮設住宅の建設が始まりました
海岸線を上からみるとわかるのですが、私の住んでいる家の近くの砂浜の幅が短くなったような気がするのです
地盤沈下しているのが、よくわかるんですね
続きを読む

海岸線を上からみるとわかるのですが、私の住んでいる家の近くの砂浜の幅が短くなったような気がするのです

地盤沈下しているのが、よくわかるんですね

続きを読む
2011年04月15日
2011年04月08日
カメラ見つけたよ
今日は特に避難所の仕事がないので、自分の所持品探しに自宅周辺のガレキ片付けへ行って、土を丁寧に取り除いていると、なんだか見たことある入れ物が

ホームページ作成用のデジカメでした
たった1%の確率で、本当に運良く見つけられました
続きを読む


ホームページ作成用のデジカメでした

たった1%の確率で、本当に運良く見つけられました

続きを読む
2011年04月07日
仮設住宅当たらないかな
徐々にではありますが、陸前高田市内には仮設住宅が建設されてきています
私が住んでいる広田町はまだまだ建設も場所も決まってないですが、私たち家族は仮設住宅に申し込みました

港はどこも1m近く地盤沈下していて近寄るのが怖いです
続きを読む

私が住んでいる広田町はまだまだ建設も場所も決まってないですが、私たち家族は仮設住宅に申し込みました


港はどこも1m近く地盤沈下していて近寄るのが怖いです

続きを読む
2011年04月04日
震災後4週間
皆さん、こんにちは
私は実際に津波は見たものの高い場所にいたので無事です
津波の3日後に自宅に戻ったとき、初めて船や家は流され、釣り道具を含めて財産をすべて失ってしまったことをしりました
流された自宅を見て、その場に座りこんで、ショックで喪失感、絶望感に陥り、涙が止まりませんでした
幸いだったことは家族全員生きていたことです
避難所で子供たちを発見したときは、本当に涙が止まりませんでしたね
陸前高田市の小友町では大野湾と広田湾の両方から津波が来て、広田半島は一時的に島になってしまい連絡の手段も何もない陸の孤島になってしまいました
私自身、家や家族が心配で、早く自宅に帰りたかったんですが、道がなくて3日間職場で足止めされました
携帯電話も何も連絡手段がなくて、持ち物も着の身着のままで途方にくれていたところに衛星電話がつながり、唯一電話番号を知っていた、サラリーマン岩魚太郎さんに電話したことが思いだされます
3月11日に大地震と15メートルを超える、大津波から4週間立ちました
皆さんからの支援物資で食べ物や飲み物は充実してきましたよ
止められると困りますが…
本当にありがとうございます
個人的に私に送ってくれた方、本当に感謝しております
まだ、陸前高田市は一部が停電で電話は不通で断水も続いています
高さ10mもある頑強な防波堤、堤防を壊すほどの恐ろしい津波でした
被災地に来られた方はわかると思いますが、空襲でもあったんじゃないかというくらい市内に入ると無残に破壊され、ガレキの山となっています
津波後しばらく冬に逆戻りしたんじゃないかと思うぐらい寒さが続きましたね
幸い風邪はひきませんでしたが、何人かはインフルエンザにかかり病気もチラホラ見られました
今も寒いですが、仕事の合間を見て、休みを含めて自宅のガレキの後片付け、自分の所持品探ししています
流されたものが多くてほとんどさがせませんが、休まず頑張っていますよ
続きを読む

私は実際に津波は見たものの高い場所にいたので無事です

津波の3日後に自宅に戻ったとき、初めて船や家は流され、釣り道具を含めて財産をすべて失ってしまったことをしりました

流された自宅を見て、その場に座りこんで、ショックで喪失感、絶望感に陥り、涙が止まりませんでした

幸いだったことは家族全員生きていたことです

避難所で子供たちを発見したときは、本当に涙が止まりませんでしたね

陸前高田市の小友町では大野湾と広田湾の両方から津波が来て、広田半島は一時的に島になってしまい連絡の手段も何もない陸の孤島になってしまいました

私自身、家や家族が心配で、早く自宅に帰りたかったんですが、道がなくて3日間職場で足止めされました

携帯電話も何も連絡手段がなくて、持ち物も着の身着のままで途方にくれていたところに衛星電話がつながり、唯一電話番号を知っていた、サラリーマン岩魚太郎さんに電話したことが思いだされます

3月11日に大地震と15メートルを超える、大津波から4週間立ちました

皆さんからの支援物資で食べ物や飲み物は充実してきましたよ

止められると困りますが…

本当にありがとうございます

個人的に私に送ってくれた方、本当に感謝しております

まだ、陸前高田市は一部が停電で電話は不通で断水も続いています

高さ10mもある頑強な防波堤、堤防を壊すほどの恐ろしい津波でした

被災地に来られた方はわかると思いますが、空襲でもあったんじゃないかというくらい市内に入ると無残に破壊され、ガレキの山となっています

津波後しばらく冬に逆戻りしたんじゃないかと思うぐらい寒さが続きましたね

幸い風邪はひきませんでしたが、何人かはインフルエンザにかかり病気もチラホラ見られました

今も寒いですが、仕事の合間を見て、休みを含めて自宅のガレキの後片付け、自分の所持品探ししています

流されたものが多くてほとんどさがせませんが、休まず頑張っていますよ
