2016年07月10日
47cmのヒラメが釣れました。(越喜来湾)
今日は盛岡方面の釣り友さんに誘われて越喜来湾にてヒラメ釣りに行ってきました。
釣り船は崎浜港の広進丸さんです。
午後船13時出発ということで30分前に到着より少し早く行こうと12時25分ぐらいに船に着いたら、もうみんな船に乗って待ってるし・・・・。
焦り焦り、準備して船に乗りましたけど・・・。
待たせてごめんなさい・・・。
本日の釣行時間 午後0時30分~午後5時30分
潮の動き 中潮
満潮 午前5:41 午後7:12
干潮 午前0:10 午後0:33
今日は盛岡方面の釣り友のアコワゴさんに誘われて越喜来湾にて生き餌を使ったヒラメ釣りに6人で行ってきました。
まだ、水温が冷たいのかヒラメが浅瀬に寄っていないのか、釣果が思わしくないような話もちらほらありましたが、例年なら、釣れてくる季節なので、夏に向かって釣果が上がってくる時期だと思います。
私の仕掛けです。
ロッド・・・シマノ 海攻 リミテッド S-300
リール・・・シマノ カルカッタ小船1000
ライン・・・PE2号
錘・・・40号
仕掛け・・・自作 ハリス フロカーボン5号1本針
小雨が降る中、船は30分ほど走って首崎側のほうに向かいます。
水深は30m~40mぐらいの根を中心とした場所ですね。

ポイントに着くと、雨もポツポツか、気にならないぐらいに止みました。
エサは15cm~20cmの活きマイワシです。
仕掛けを下すと同時に私の後ろの人がいきなりアタリがあったようでロッドの曲がりが素晴らしく、かなりの引きだったみたいです。

推定65cmぐらいのデカいサイズでした。
仕掛けを下してタナを2m程に設定します。
カタクチイワシは水面へ上がろうとするので、私の場合はベタ底から50cmぐらい上にタナを取ることが多いのですが、マイワシは底に潜ろうとするので、タナを2m~2.5mに取ることが多いです。
羨ましい・・・・と思いつつ、私にもすぐ、ゴツゴツしたアタリが来ました。
一本針なので、しっかり飲ませてロッド先が一気に下がった所をアワセます。
乗りました!!!
久々のヒラメの重さを堪能しながら、見えてきたのは47cmのヒラメでした。

今日は調子がいいぞ・・・と思ってたら、3回バラシで、結果的にはこれ、1枚でした。
隣で釣っていたアコワゴさんにも大きなアタリがありました。

すごくロッドが曲がっていますね。
上がってきたのは、65cmぐらいの大きなヒラメでした。


写真で見ると小さく見えるんですが、実際に見るとデカいですよ。
このほかにも50cm後半クラスを数枚上げてました。
2mしか離れてないのに、なんでこんなに釣果が違うものなのか・・・ウデでしょうね。
数え忘れましたが、6人で15枚ぐらい上がったのではないかと思います。
次もヒラメ釣りを頑張ります。
釣り船は崎浜港の広進丸さんです。
午後船13時出発ということで30分前に到着より少し早く行こうと12時25分ぐらいに船に着いたら、もうみんな船に乗って待ってるし・・・・。
焦り焦り、準備して船に乗りましたけど・・・。
待たせてごめんなさい・・・。
本日の釣行時間 午後0時30分~午後5時30分
潮の動き 中潮
満潮 午前5:41 午後7:12
干潮 午前0:10 午後0:33
今日は盛岡方面の釣り友のアコワゴさんに誘われて越喜来湾にて生き餌を使ったヒラメ釣りに6人で行ってきました。
まだ、水温が冷たいのかヒラメが浅瀬に寄っていないのか、釣果が思わしくないような話もちらほらありましたが、例年なら、釣れてくる季節なので、夏に向かって釣果が上がってくる時期だと思います。
私の仕掛けです。
ロッド・・・シマノ 海攻 リミテッド S-300
リール・・・シマノ カルカッタ小船1000
ライン・・・PE2号
錘・・・40号
仕掛け・・・自作 ハリス フロカーボン5号1本針
小雨が降る中、船は30分ほど走って首崎側のほうに向かいます。
水深は30m~40mぐらいの根を中心とした場所ですね。
ポイントに着くと、雨もポツポツか、気にならないぐらいに止みました。
エサは15cm~20cmの活きマイワシです。
仕掛けを下すと同時に私の後ろの人がいきなりアタリがあったようでロッドの曲がりが素晴らしく、かなりの引きだったみたいです。
推定65cmぐらいのデカいサイズでした。
仕掛けを下してタナを2m程に設定します。
カタクチイワシは水面へ上がろうとするので、私の場合はベタ底から50cmぐらい上にタナを取ることが多いのですが、マイワシは底に潜ろうとするので、タナを2m~2.5mに取ることが多いです。
羨ましい・・・・と思いつつ、私にもすぐ、ゴツゴツしたアタリが来ました。
一本針なので、しっかり飲ませてロッド先が一気に下がった所をアワセます。
乗りました!!!
久々のヒラメの重さを堪能しながら、見えてきたのは47cmのヒラメでした。
今日は調子がいいぞ・・・と思ってたら、3回バラシで、結果的にはこれ、1枚でした。
隣で釣っていたアコワゴさんにも大きなアタリがありました。
すごくロッドが曲がっていますね。
上がってきたのは、65cmぐらいの大きなヒラメでした。
写真で見ると小さく見えるんですが、実際に見るとデカいですよ。
このほかにも50cm後半クラスを数枚上げてました。
2mしか離れてないのに、なんでこんなに釣果が違うものなのか・・・ウデでしょうね。
数え忘れましたが、6人で15枚ぐらい上がったのではないかと思います。
次もヒラメ釣りを頑張ります。