2012年10月30日
2012年10月13日
最後の最後で63cmのヒラメが上がりました。
今日は、前の職場のM事務長さんとM医師さんとA君パパの3人で得意の銀兵を使ってのヒラメ釣りです。
前日から風が強いことはわかっていましたが、ピークとなる時間まで3時間ほどあったので、3時間ぐらいしか釣れないことを3人承知の上での釣行です。
船を出すときはそんなに強い風ではなかったのですが、防波堤を出ると波しぶきが入るくらいの風です。
まずはスパンカーをA君パパに手伝ってもらいながら立てます。
スバンカーを考えた人はすごいですね。
スパンカーは船の後ろに帆みたいなものを立てて、船が風に立つようするための艤装品です。
前進にギアを入れるだけで、ほぼまっすぐ風に立ちます。
まずは水深20m・・・シ~ン・・・。
水深30m・・・シ~ン・・・。
干潮の時間が近いためか、アタリはありません。
M事務長さんもM医師さんもデカい銀兵で、しかも一本針で釣っています。
A君パパは、最初は一本針でしたが、銀兵がデカいので2本針に交換していますね。
何度かポイントを買えていると、まず最初のアタリが7時頃でしょうか、M事務長さんにアタリが・・・タイミングが外れて無念のバラシ・・・。
その次にA君パパにアタリが・・・「小さいよ~。」と上がってきたのは、この辺ではカナガシラの言っているホウボウ?・・・同じ仲間?・・・さかなクン、どう思う???
刺身にしたら美味しいそうです。
煮魚もおいしいです。
何分もしないうちにまたまた、A君パパにアタリ、うまくアワセて、見えてきたのは42cmのヒラメでした。

さすが、銀兵使いのA君パパです。
M事務長さんに「さすが名人!!!」と言われています。
ここで、なんとA君パパより、本当はお得な有料情報(いゃ無料です。)ですが・・・おいおい、何の有料???・・・とそこのオジさんの、ツッコミはなしにして、銀兵でのヒラメ釣りの極意を。
●銀兵は、下に潜ろうとするので、タナを少し(少しというのは具体的に何メートルとは言えないのですが、底から1mぐらいを銀兵が泳いでいるように仕掛けの長さと相談してとのこと)上げて釣る。
●マイワシやカタクチイワシのようにビビビッと元気に泳がないので、何度か誘いを入れて、銀兵を泳がせてほしい。
●移動で回収した銀兵は、よほど弱っていない限り捨てないように。真水に戻すとシャキーンと元気になることがあります・・・針がささったままでも。マイワシの5倍ぐらい生きますよ。
●皮が固いので、一本針でも釣れますが、確実に釣りたいのであれば2本針をお勧めします。でも一本針だとデカいヒラメがかかるんだよなぁ・・・ボソッと言ってました。
銀兵のお求め、扱い方、釣り方は、こちらまで
岩手県紫波の釣りの駅 佐々木店長さん
ヒラメオンリーが使っている銀兵が欲しい・・・っていえば、店長さんが親身になって教えてくれる・・・と思います。
店長さんより
いつでも店頭にいるわけではないので、ご入り用の際には、早めのご注文をお願い致します。。。
釣行日の三日前(午前中)までにご連絡頂ければ、ご希望の数をご用意致します(#^.^#)
銀兵のご注文は、50匹以上(2~3人前分)10匹単位からとなりますので、宜しくお願いいたします。。。
尚、ライブウェル(搬送用のクーラー・オトリ缶・密閉式バケツなど)・エアーポンプのご用意をお願い致します。
ご注文・お問合せは…釣りの駅 019-681-7717 まで(火曜定休)
なお、20匹以下だとお店までバッカンとエアーポンプを持って取りにいかなければなりません。
20匹以下だと1匹120円です。(当面店頭でも50匹以上の注文をおねがいしたいとのこと。)
配送は50匹以上だそうです。
20匹以上だと一匹100円です。
イワシがないときは本当に便利ですよ。
宣伝になってしまいましたね・・・でも、真面目に銀兵は使えます。
ちなみに朝6時~午後1時までの釣行で一人あたり20匹使うか使わないかですよ。
A君パパは上手なので10匹前後で楽しんでます・・・釣れないとあんまり使わなくても銀兵が5回以上使えるから、そんなに使わないとのことです。
釣れれば釣れただけ銀兵を使うと思ってください。
俺っ家のマスターさんが釣行したときの船頭さんも、「これ(銀兵)は使える。」とお墨つきです。
釣行の話からそれてしまいましたね。
8時近くになると風がいよいよ強くなって、スパンカーが斜めになるぐらい危なくなってきたため、スパンカーをたたみ、トモ流しで港の近くを攻めます。
トモ流しでもトモから水しぶきが入ってきたため「そろそろ、終わりにします。」
と言ってすぐ、M医師さんが「ちょっと待って!!!今、釣れた!!!」と竿が弓なりに曲がっています。
釣れている画像がなくて済みません。

写真を撮っている余裕がないくらい風が強かったです。
「慌てないで、ゆっくりでいいから巻いてください。」と言って、ゆっくり巻いてもらうとM事務長さんが「おぉぉぉ、デカい!!!」と言ってタモを差し出してくれてゲットしました。
一発食いだったようです。

ヒラメが小さく見えますが、M医師さん自体が大柄な人なので、ヒラメが小さく見えてしまいます。
そういえば、一本針にやや大き目の銀兵をつけてましたよ。
M医師さん初めてヒラメを釣られたみたいで、興奮気味でした。
船の接岸の手伝いにトモから来た、A君パパに「おっ、なんとデカい!!!」と言われて、そのヒラメの血抜きまで手伝っていただきました。
最後の最後でデカいのが来たので、船頭としては、うれしい反面、風で途中で引き揚げて全員にいっぱいヒラメを釣らせられなくて、ちょっと不完全燃焼気味でした。
M事務長さん、今度はいっぱい釣らせますからね。
M医師さん、本当におめでとうございます。
「また、来るからね~。」と言われた、その一言が何よりもうれしいです。
前日から風が強いことはわかっていましたが、ピークとなる時間まで3時間ほどあったので、3時間ぐらいしか釣れないことを3人承知の上での釣行です。
船を出すときはそんなに強い風ではなかったのですが、防波堤を出ると波しぶきが入るくらいの風です。
まずはスパンカーをA君パパに手伝ってもらいながら立てます。
スバンカーを考えた人はすごいですね。

スパンカーは船の後ろに帆みたいなものを立てて、船が風に立つようするための艤装品です。
前進にギアを入れるだけで、ほぼまっすぐ風に立ちます。
まずは水深20m・・・シ~ン・・・。

水深30m・・・シ~ン・・・。

干潮の時間が近いためか、アタリはありません。
M事務長さんもM医師さんもデカい銀兵で、しかも一本針で釣っています。
A君パパは、最初は一本針でしたが、銀兵がデカいので2本針に交換していますね。
何度かポイントを買えていると、まず最初のアタリが7時頃でしょうか、M事務長さんにアタリが・・・タイミングが外れて無念のバラシ・・・。
その次にA君パパにアタリが・・・「小さいよ~。」と上がってきたのは、この辺ではカナガシラの言っているホウボウ?・・・同じ仲間?・・・さかなクン、どう思う???


刺身にしたら美味しいそうです。

煮魚もおいしいです。
何分もしないうちにまたまた、A君パパにアタリ、うまくアワセて、見えてきたのは42cmのヒラメでした。

さすが、銀兵使いのA君パパです。
M事務長さんに「さすが名人!!!」と言われています。

ここで、なんとA君パパより、本当はお得な有料情報(いゃ無料です。)ですが・・・おいおい、何の有料???・・・とそこのオジさんの、ツッコミはなしにして、銀兵でのヒラメ釣りの極意を。
●銀兵は、下に潜ろうとするので、タナを少し(少しというのは具体的に何メートルとは言えないのですが、底から1mぐらいを銀兵が泳いでいるように仕掛けの長さと相談してとのこと)上げて釣る。
●マイワシやカタクチイワシのようにビビビッと元気に泳がないので、何度か誘いを入れて、銀兵を泳がせてほしい。
●移動で回収した銀兵は、よほど弱っていない限り捨てないように。真水に戻すとシャキーンと元気になることがあります・・・針がささったままでも。マイワシの5倍ぐらい生きますよ。
●皮が固いので、一本針でも釣れますが、確実に釣りたいのであれば2本針をお勧めします。でも一本針だとデカいヒラメがかかるんだよなぁ・・・ボソッと言ってました。
銀兵のお求め、扱い方、釣り方は、こちらまで
岩手県紫波の釣りの駅 佐々木店長さん
ヒラメオンリーが使っている銀兵が欲しい・・・っていえば、店長さんが親身になって教えてくれる・・・と思います。
店長さんより
いつでも店頭にいるわけではないので、ご入り用の際には、早めのご注文をお願い致します。。。
釣行日の三日前(午前中)までにご連絡頂ければ、ご希望の数をご用意致します(#^.^#)
銀兵のご注文は、50匹以上(2~3人前分)10匹単位からとなりますので、宜しくお願いいたします。。。
尚、ライブウェル(搬送用のクーラー・オトリ缶・密閉式バケツなど)・エアーポンプのご用意をお願い致します。
ご注文・お問合せは…釣りの駅 019-681-7717 まで(火曜定休)
なお、20匹以下だとお店までバッカンとエアーポンプを持って取りにいかなければなりません。
20匹以下だと1匹120円です。(当面店頭でも50匹以上の注文をおねがいしたいとのこと。)
配送は50匹以上だそうです。
20匹以上だと一匹100円です。
イワシがないときは本当に便利ですよ。
宣伝になってしまいましたね・・・でも、真面目に銀兵は使えます。
ちなみに朝6時~午後1時までの釣行で一人あたり20匹使うか使わないかですよ。
A君パパは上手なので10匹前後で楽しんでます・・・釣れないとあんまり使わなくても銀兵が5回以上使えるから、そんなに使わないとのことです。
釣れれば釣れただけ銀兵を使うと思ってください。
俺っ家のマスターさんが釣行したときの船頭さんも、「これ(銀兵)は使える。」とお墨つきです。
釣行の話からそれてしまいましたね。
8時近くになると風がいよいよ強くなって、スパンカーが斜めになるぐらい危なくなってきたため、スパンカーをたたみ、トモ流しで港の近くを攻めます。
トモ流しでもトモから水しぶきが入ってきたため「そろそろ、終わりにします。」
と言ってすぐ、M医師さんが「ちょっと待って!!!今、釣れた!!!」と竿が弓なりに曲がっています。
釣れている画像がなくて済みません。

写真を撮っている余裕がないくらい風が強かったです。
「慌てないで、ゆっくりでいいから巻いてください。」と言って、ゆっくり巻いてもらうとM事務長さんが「おぉぉぉ、デカい!!!」と言ってタモを差し出してくれてゲットしました。
一発食いだったようです。

ヒラメが小さく見えますが、M医師さん自体が大柄な人なので、ヒラメが小さく見えてしまいます。
そういえば、一本針にやや大き目の銀兵をつけてましたよ。
M医師さん初めてヒラメを釣られたみたいで、興奮気味でした。

船の接岸の手伝いにトモから来た、A君パパに「おっ、なんとデカい!!!」と言われて、そのヒラメの血抜きまで手伝っていただきました。
最後の最後でデカいのが来たので、船頭としては、うれしい反面、風で途中で引き揚げて全員にいっぱいヒラメを釣らせられなくて、ちょっと不完全燃焼気味でした。
M事務長さん、今度はいっぱい釣らせますからね。
M医師さん、本当におめでとうございます。
「また、来るからね~。」と言われた、その一言が何よりもうれしいです。

2012年10月08日
銀兵でヒラメが釣れたと報告ありました。
震災で、陸前高田市から盛岡市に店舗を再開した「俺っ家」マスターさんが銀兵というウグイの仲間で、良型ヒラメを釣られたそうです。
http://happy.ap.teacup.com/applet/orecchi/20121008/archive
バッカンにエアーポンプ、真水という備品は必要ですが、イワシがないとき、お勧めのエサです。
銀兵のお問い合わせ、購入はこちらから。
岩手 紫波 釣りの駅 佐々木店長さんより
いつでも銀兵が店頭にあるわけではないので、ご入り用の際には、早めのご注文をお願い致します。
釣行日の三日前(午前中)までにご連絡頂ければ、ご希望の数をご用意致します(#^.^#)
銀兵のご注文は、50匹以上(2~3人前分)10匹単位からとなりますので、宜しくお願いいたします。。。
尚、ライブウェル(搬送用のクーラー・オトリ缶・密閉式バケツなど)・エアーポンプのご用意をお願い致します。
ご注文・お問合せは…釣りの駅 019-681-7717 まで(火曜定休)
ヒラメオンリーが使っている銀兵といえば、安くなるとは限りませんが・・・店長さんに代わって私が、ヒラメがいっぱい釣れるように祈ります。

http://happy.ap.teacup.com/applet/orecchi/20121008/archive
バッカンにエアーポンプ、真水という備品は必要ですが、イワシがないとき、お勧めのエサです。

銀兵のお問い合わせ、購入はこちらから。
岩手 紫波 釣りの駅 佐々木店長さんより
いつでも銀兵が店頭にあるわけではないので、ご入り用の際には、早めのご注文をお願い致します。
釣行日の三日前(午前中)までにご連絡頂ければ、ご希望の数をご用意致します(#^.^#)
銀兵のご注文は、50匹以上(2~3人前分)10匹単位からとなりますので、宜しくお願いいたします。。。
尚、ライブウェル(搬送用のクーラー・オトリ缶・密閉式バケツなど)・エアーポンプのご用意をお願い致します。
ご注文・お問合せは…釣りの駅 019-681-7717 まで(火曜定休)
ヒラメオンリーが使っている銀兵といえば、安くなるとは限りませんが・・・店長さんに代わって私が、ヒラメがいっぱい釣れるように祈ります。
