2015年09月13日
上州屋さん主催 三陸ジギング大会に参加してみました。
今回は上州屋さんが第1回三陸ジギング大会という企画されて、面白そうだと思い、釣り友を誘って参加してみました。
ジギング専用のロッドはありませんでしたが、三角バケ用の剣崎V2ヒラメSPというロッドを代用して参加です。
255cmと長いロッドなんですが、なんとかなるでしょう・・・と。

今思えば、専用のジギングロッドを買っておけば良かったなあと反省です。
メタルジグを使うので、準備する道具が少なくて済みました。
受付を済ませてクジを引くと同じ苗字の船頭さんの船に乗ることになりました。
アルミ船かな? 鋼船で大きい船ですね。
台風17号の通過によるシケ模様が心配されましたが、朝のうちに雨は止み、海もうねりはあるもの穏やかで風も穏やかになっていました。

開会式終了後、一斉に出港です。
脛崎を超えて・・・ポイントは・・・綾里崎沖のようですね。

写真は綾里崎灯台です。
船長さんの「いいですよ~。」の声で一斉にジグを沈めます。
ジグをおろしてすぐ釣れている人が結構いましたね。
ジグの動かし方を見よう見まねでシャクってリールで巻いて・・・と繰り返しますが、アタリがありません。
どの水深に群れがいるのかわからず、自分の予想で上層まで巻き上げてきますが、釣れるのは他の人ばかりです。
8個ほどジグを交換してみますが、赤金でなんとか60cmほどのイナダ?ワラサ?を釣ることができました。
2.8kgほどありました。

ドラグをジーと出されながらも無事に釣り上げることができました。
青物は引きが強くて良いですね~。
その後が続かず、腕がだるくなるまでシャクリ続けましたが、結局これ1本でした。
あと1本釣りたかったですね。
結果は35位でした。
上手な人は5本ぐらい釣ってましたね。
釣り友は2本でした。
港について計量後、結果発表、表彰、じゃんけん大会等が行われて、釣り以外にも楽しめて良かったです。
タックル類をそろえて、また、機会があったら参加してみたいと思います。
ジギング専用のロッドはありませんでしたが、三角バケ用の剣崎V2ヒラメSPというロッドを代用して参加です。
255cmと長いロッドなんですが、なんとかなるでしょう・・・と。
今思えば、専用のジギングロッドを買っておけば良かったなあと反省です。
メタルジグを使うので、準備する道具が少なくて済みました。
受付を済ませてクジを引くと同じ苗字の船頭さんの船に乗ることになりました。
アルミ船かな? 鋼船で大きい船ですね。
台風17号の通過によるシケ模様が心配されましたが、朝のうちに雨は止み、海もうねりはあるもの穏やかで風も穏やかになっていました。
開会式終了後、一斉に出港です。
脛崎を超えて・・・ポイントは・・・綾里崎沖のようですね。
写真は綾里崎灯台です。
船長さんの「いいですよ~。」の声で一斉にジグを沈めます。
ジグをおろしてすぐ釣れている人が結構いましたね。
ジグの動かし方を見よう見まねでシャクってリールで巻いて・・・と繰り返しますが、アタリがありません。
どの水深に群れがいるのかわからず、自分の予想で上層まで巻き上げてきますが、釣れるのは他の人ばかりです。
8個ほどジグを交換してみますが、赤金でなんとか60cmほどのイナダ?ワラサ?を釣ることができました。
2.8kgほどありました。

ドラグをジーと出されながらも無事に釣り上げることができました。
青物は引きが強くて良いですね~。
その後が続かず、腕がだるくなるまでシャクリ続けましたが、結局これ1本でした。
あと1本釣りたかったですね。

結果は35位でした。
上手な人は5本ぐらい釣ってましたね。
釣り友は2本でした。
港について計量後、結果発表、表彰、じゃんけん大会等が行われて、釣り以外にも楽しめて良かったです。
タックル類をそろえて、また、機会があったら参加してみたいと思います。