2011年01月27日
タラ・・・釣れませんねぇ。
今日は、目玉バケと冷凍イワシを持ってタラ釣りに出ました。
インターネットで天気予報を見ながら風が弱まる午後からの釣行です。
風はだいぶ治まっていましたが、波が高いですね。
2mぐらいかな・・・東から南よりの海から吹いてくる風なのでうねっていましたね。
目指すポイントはいきなり水深80m根周りです。
本当は水深100m付近まで行きたかったんですけど、怖かったですね。
今日は誰もいないですね・・・ちょっと無謀だったかなぁ。
30分くらいシャクっては移動してポイントを変えて、また、シャクってと繰り返して、活性が低いのか腕が下手なのか、ぜんぜんアタリがありません。
運が良ければヒラメがかかるかなという甘い考えもあったんですけど、うねりで気持ち悪くなってきましたね。
水温が低いこともあってゆっくりシャクったり、たまに勢いよくシャクったりしてもぜんぜん食いつく様子がなかったです。
今日はダメかなぁと諦めていたんですが、午後2時30分頃にやっとアタリがありました。

あまり引く様子もないのでカジカかなぁと思っていたら小さいけどアイナメが釣れましたよ。
前回のカレイがアタリがあっただけに今日のタラ釣りはちょっと失敗したかなと。
今日は風がなかったので珍しく太陽が当たって暖かったです。

カレイ釣りの仕掛けも持っていけば良かったと反省です。
ロッド:ダイワ ソルティガ ヒラマサ54S
リール:シマノ ツインパワー8000PG
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ
エサ:冷凍イワシ
インターネットで天気予報を見ながら風が弱まる午後からの釣行です。
風はだいぶ治まっていましたが、波が高いですね。
2mぐらいかな・・・東から南よりの海から吹いてくる風なのでうねっていましたね。
目指すポイントはいきなり水深80m根周りです。
本当は水深100m付近まで行きたかったんですけど、怖かったですね。

今日は誰もいないですね・・・ちょっと無謀だったかなぁ。
30分くらいシャクっては移動してポイントを変えて、また、シャクってと繰り返して、活性が低いのか腕が下手なのか、ぜんぜんアタリがありません。
運が良ければヒラメがかかるかなという甘い考えもあったんですけど、うねりで気持ち悪くなってきましたね。
水温が低いこともあってゆっくりシャクったり、たまに勢いよくシャクったりしてもぜんぜん食いつく様子がなかったです。
今日はダメかなぁと諦めていたんですが、午後2時30分頃にやっとアタリがありました。
あまり引く様子もないのでカジカかなぁと思っていたら小さいけどアイナメが釣れましたよ。
前回のカレイがアタリがあっただけに今日のタラ釣りはちょっと失敗したかなと。
今日は風がなかったので珍しく太陽が当たって暖かったです。
カレイ釣りの仕掛けも持っていけば良かったと反省です。

ロッド:ダイワ ソルティガ ヒラマサ54S
リール:シマノ ツインパワー8000PG
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ
エサ:冷凍イワシ
2011年01月25日
ヒガレイが釣れました。
みなさん、お正月から3週間以上たって、今さらなんですけど・・・明けましておめでとうございます。
1カ月以上釣り日記を更新していなかったので、心配されていたんじゃないかと思います・・・えっ、思っていない???
こちらは年末年始に大きな低気圧が来てしばらく波になってナメタガレイどころじやなかったですね。
宮古方面では津波みたいな波で養殖棚に被害があったそうで大変な状況だったようです。
私自身は休みのたびにアワビの開口があったり、仕事が入ったりと釣りができない状況でした。
さて、今日は盛岡市玉山区にある岩洞湖で氷上ワカサギ釣りが例年より1週間から10日ほど遅れて解禁になったようです。
大雪のせいで氷がなかなか厚くならなくて遅れたようですね。
今日の氷は15cmぐらいの厚さだったようです。
ニュースでは、男性2人がガスバーナーで暖をとって一酸化中毒で救急車で運ばれたとか。
マイナス16.7℃まで下がったそうなので、かなり寒かったでしようね。
という私も実は休みだったのですが、海にしようか岩洞湖にしようか悩んで、結局一番近い海釣りになりました。
海の状況は波の高さ1.5m、風は4mということなので、沖へタラ釣りに行こうと思いましたが、風が強そうなのでヒガレイ、ナメタガレイをメインにカレイ仕掛けとイソメを持っての釣行です。
水深は60m付近のカレイポイントを狙ってみました。
仕掛けを下してトントンと小突くこと15分、アタリがあり即アワセすると、なかなかの引きです。

釣れてきたのは30cmの大本命ヒガレイです。
しばらくぶりの平たい魚です。

しかし、風が突風のごとく吹いてくるので操船が大変ですね。
防寒着の隙間からスースー入ってくる風と指開き手袋から出ている指が冷たいです。
海水触ったらすぐタオルで拭かないとビリビリとしびれてくるくらい海は寒いですよ。
正午から午後1時までの潮どまりになる時間帯にアタリが頻繁にあります。

釣れてくるのは、ヒガレイばかりなんですが、20cmギリギリの小さいサイズばかりで、なかなか30cmを超えるサイズが出ません。
そのうちにただ重いだけの引きの何かが釣れました。

イイダコでしたね。
写真で錘がシャイニングシンカーに変わっていますが、トントン小突いているうちにスナップが外れたのか、それとも外れていたのか不明ですが、吊り鐘型の錘を落としてしまいました。
午後1時30分くらいになるとアタリがほとんど止まってしまいました。
いくら小突いても何もアタリがなかったため、今まで自分が釣ったヒガレイの一番浅いポイントの水深35m付近に移動します。
さっきの突風がうそのように柔らかになって波も穏やかです。
前回その場所を流したときは、フグの攻撃にあったりメゴチばかりだったんですが、少しは状況が良くなったでしょうか。
あまり期待しないで流していくと、アタリがあり即アワセをいれるとなかなかの重量感のある引きです。

30cmを超えるマコガレイが釣れましたよ。
なかなかの肉厚でおいしそうです。
新鮮なので刺身でいけそうです。

もう少し釣れるかなと思ったらメゴチも釣れました。
メゴチは食べても良かったのですが、小さいのでリリースしました。
1000円分のイソメは小さいヒガレイで消耗してなくなってしまったため、あと1時間ぐらい釣りたかったのですが、納竿としました。

本日の釣果です。
キープ4枚、リリースが10枚でした。
次は何を釣ろうかな。
岩洞湖も行ってみたいし、タラもカレイもやってみたいので、また、その時に考えますね。
今日使ったタックルは写真のダイワ アナリスターカレイ165とスマックL、PE2号、根掛かりで切れたものを自分で市販品を使いながら自作した?直した仕掛けを使いました。

ロッド:ダイワ アナリスターカレイ165
リール:ダイワ スマックL
ライン:PE2号
仕掛け:市販品+自作
エサ:イソメ

1カ月以上釣り日記を更新していなかったので、心配されていたんじゃないかと思います・・・えっ、思っていない???

こちらは年末年始に大きな低気圧が来てしばらく波になってナメタガレイどころじやなかったですね。
宮古方面では津波みたいな波で養殖棚に被害があったそうで大変な状況だったようです。

私自身は休みのたびにアワビの開口があったり、仕事が入ったりと釣りができない状況でした。
さて、今日は盛岡市玉山区にある岩洞湖で氷上ワカサギ釣りが例年より1週間から10日ほど遅れて解禁になったようです。

大雪のせいで氷がなかなか厚くならなくて遅れたようですね。
今日の氷は15cmぐらいの厚さだったようです。
ニュースでは、男性2人がガスバーナーで暖をとって一酸化中毒で救急車で運ばれたとか。

マイナス16.7℃まで下がったそうなので、かなり寒かったでしようね。
という私も実は休みだったのですが、海にしようか岩洞湖にしようか悩んで、結局一番近い海釣りになりました。
海の状況は波の高さ1.5m、風は4mということなので、沖へタラ釣りに行こうと思いましたが、風が強そうなのでヒガレイ、ナメタガレイをメインにカレイ仕掛けとイソメを持っての釣行です。
水深は60m付近のカレイポイントを狙ってみました。
仕掛けを下してトントンと小突くこと15分、アタリがあり即アワセすると、なかなかの引きです。
釣れてきたのは30cmの大本命ヒガレイです。
しばらくぶりの平たい魚です。
しかし、風が突風のごとく吹いてくるので操船が大変ですね。
防寒着の隙間からスースー入ってくる風と指開き手袋から出ている指が冷たいです。
海水触ったらすぐタオルで拭かないとビリビリとしびれてくるくらい海は寒いですよ。
正午から午後1時までの潮どまりになる時間帯にアタリが頻繁にあります。
釣れてくるのは、ヒガレイばかりなんですが、20cmギリギリの小さいサイズばかりで、なかなか30cmを超えるサイズが出ません。
そのうちにただ重いだけの引きの何かが釣れました。
イイダコでしたね。
写真で錘がシャイニングシンカーに変わっていますが、トントン小突いているうちにスナップが外れたのか、それとも外れていたのか不明ですが、吊り鐘型の錘を落としてしまいました。
午後1時30分くらいになるとアタリがほとんど止まってしまいました。
いくら小突いても何もアタリがなかったため、今まで自分が釣ったヒガレイの一番浅いポイントの水深35m付近に移動します。
さっきの突風がうそのように柔らかになって波も穏やかです。
前回その場所を流したときは、フグの攻撃にあったりメゴチばかりだったんですが、少しは状況が良くなったでしょうか。
あまり期待しないで流していくと、アタリがあり即アワセをいれるとなかなかの重量感のある引きです。
30cmを超えるマコガレイが釣れましたよ。
なかなかの肉厚でおいしそうです。
新鮮なので刺身でいけそうです。

もう少し釣れるかなと思ったらメゴチも釣れました。
メゴチは食べても良かったのですが、小さいのでリリースしました。
1000円分のイソメは小さいヒガレイで消耗してなくなってしまったため、あと1時間ぐらい釣りたかったのですが、納竿としました。
本日の釣果です。
キープ4枚、リリースが10枚でした。
次は何を釣ろうかな。
岩洞湖も行ってみたいし、タラもカレイもやってみたいので、また、その時に考えますね。
今日使ったタックルは写真のダイワ アナリスターカレイ165とスマックL、PE2号、根掛かりで切れたものを自分で市販品を使いながら自作した?直した仕掛けを使いました。
ロッド:ダイワ アナリスターカレイ165
リール:ダイワ スマックL
ライン:PE2号
仕掛け:市販品+自作
エサ:イソメ
2011年01月12日
2011年01月01日
あけましておめでとうこざいます。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ「ヒラメを釣りたい」をよろしくお願いいたします。
ここ数日は津波かと思うような10m近い高波で船どころか海に近付くことさえできません。
正月早々から海の事故が続いているようです。
まだ、波が高いので海には近付かないほうが良いですよ。
釣りができなくて残念ですが、正月休みを楽しんでくださいね。
地元の釣り具屋さんでは、初売りが開催されていますね。
消耗品や気になる釣り具など、購入するには今がチャンスかも。
フィッシングサンゴ
私も欲しい釣り具があるので、ちょっと寄ってみようかな。

今年もどうぞ「ヒラメを釣りたい」をよろしくお願いいたします。

ここ数日は津波かと思うような10m近い高波で船どころか海に近付くことさえできません。

正月早々から海の事故が続いているようです。

まだ、波が高いので海には近付かないほうが良いですよ。

釣りができなくて残念ですが、正月休みを楽しんでくださいね。

地元の釣り具屋さんでは、初売りが開催されていますね。

消耗品や気になる釣り具など、購入するには今がチャンスかも。

フィッシングサンゴ
私も欲しい釣り具があるので、ちょっと寄ってみようかな。
