ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年04月04日

震災後4週間

皆さん、こんにちは

私は実際に津波は見たものの高い場所にいたので無事です

津波の3日後に自宅に戻ったとき、初めて船や家は流され、釣り道具を含めて財産をすべて失ってしまったことをしりました


流された自宅を見て、その場に座りこんで、ショックで喪失感、絶望感に陥り、涙が止まりませんでした


幸いだったことは家族全員生きていたことです
避難所で子供たちを発見したときは、本当に涙が止まりませんでしたね

陸前高田市の小友町では大野湾と広田湾の両方から津波が来て、広田半島は一時的に島になってしまい連絡の手段も何もない陸の孤島になってしまいました


私自身、家や家族が心配で、早く自宅に帰りたかったんですが、道がなくて3日間職場で足止めされました


携帯電話も何も連絡手段がなくて、持ち物も着の身着のままで途方にくれていたところに衛星電話がつながり、唯一電話番号を知っていた、サラリーマン岩魚太郎さんに電話したことが思いだされます


3月11日に大地震と15メートルを超える、大津波から4週間立ちました


皆さんからの支援物資で食べ物や飲み物は充実してきましたよ

止められると困りますが…

本当にありがとうございます


個人的に私に送ってくれた方、本当に感謝しております


まだ、陸前高田市は一部が停電で電話は不通で断水も続いています


高さ10mもある頑強な防波堤、堤防を壊すほどの恐ろしい津波でした

被災地に来られた方はわかると思いますが、空襲でもあったんじゃないかというくらい市内に入ると無残に破壊され、ガレキの山となっています

津波後しばらく冬に逆戻りしたんじゃないかと思うぐらい寒さが続きましたね


幸い風邪はひきませんでしたが、何人かはインフルエンザにかかり病気もチラホラ見られました

今も寒いですが、仕事の合間を見て、休みを含めて自宅のガレキの後片付け、自分の所持品探ししています


流されたものが多くてほとんどさがせませんが、休まず頑張っていますよ
震災後4週間またまだ、こちら広田町はガレキが残って、遅れ気味ですが、運が良ければ、今年中に船を買ってヒラメ釣りを再開できたらいいなと思っています


皆さんのご支援に感謝しながら、自分自身も強い気持ちを持って復活できるように目標を持って頑張りますね


このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(自分のこと)の記事画像
マリンエンジンの資格をとりに行ってきました。
2年ぶりのウニ開口
大船渡湾口防波堤
震災から7か月が過ぎて
友恵丸の小野さんが訪問されました。
私の津波直後の様子
同じカテゴリー(自分のこと)の記事
 マリンエンジンの資格をとりに行ってきました。 (2015-04-12 10:59)
 早く釣りをしたい (2014-05-06 21:21)
 転職しました。 (2014-03-28 14:30)
 自己都合で・・・ (2014-02-08 15:52)
 良いお年を!(^^)! (2013-12-31 16:12)
 車…故障 (2013-01-15 10:40)

Posted by ヒラメオンリー at 20:41│Comments(12)自分のこと
この記事へのコメント
家族全員の無事なによりです。
お会いできる日を楽しみにします。
Posted by offside at 2011年04月05日 05:04
日曜に六ヶ浦公民館のほうへ物資を置いてきました。
迂回路が分からなくて迷子になりましたが、なんとかたどり着きました。
広田小学校はガソリンも物も来ているようだったのですいません。
あの頑丈な防潮堤が大破してましたね。
ご無事でなによりでした。
Posted by あひる at 2011年04月05日 07:16
offsideさん、今は辛抱のときだと言い聞かせています

今度は、ワカサギ釣り仲間を誘えるくらい、ワンサイズ大きな船にしてヒラメ釣りしたいと思っています

健康第一に頑張りますね
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月05日 19:57
あひるさん、いつも出航されていた場所のあまりにも大きな変貌にビックリされたと思います


そのぐらい、津波は大きいし破壊力もすごかったようです


私は頑張って地元に残って復興に力を入れます

あひるさんが今度来られるときまで、数年かかると思いますが、そのときはヒラメも戻ってくると思います
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月05日 20:02
家族全員無事 なによりです
早く復興する為 私も色々協力したいと思ってます
お体にはきよつけて頑張って下さい
m(_ _)m
Posted by うろこ雲 at 2011年04月05日 22:11
かなり心配しましたが、お役に立てず自分の力の無さを実感しました。
お亡くなりになられた方々の事を考えれば生かされたので頑張るしかありませんね。
今行くと色々迷惑を掛けるので落ち着いたら会いに行きます。
Posted by アコワゴ at 2011年04月06日 00:41
ヒラメオンリーさん
陸前高田市は最大級の被災地の一つですし、ブログを再開されたのを知って本当に嬉しかったです。ご家族ご無事で何よりでした。ヒラメ釣り再開されるのを心よりお待ちしています。気仙沼唐桑町は私の家のある宿浦をはじめとした沿岸部も壊滅状態です。人とともに魚も早く元通りの生活に戻れることを望んでいます。
Posted by ねうメイン at 2011年04月06日 06:01
ブログ再開=ほっとしました。

元通りの生活=あせらず、無理せず、がんばりましょう。
Posted by んだじゃ丸 at 2011年04月06日 07:37
うろこ雲さん、ありがとうございます

家族、全員助かったのが一番良かったです

まだまだ、復興は始まったばかりですが、ゆっくりコツコツやっていきたいと思います
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月07日 16:29
アコワゴさん、詳細な情報、いつもありがとうございました

だいぶ、避難所は物資が続々入ってきて、復興への道が見えてきました
避難所生活は、いろいろと気を使うことはありますが協力して頑張っていきたいと思います

水が出る、電気が点く、燃料があるという今では当たり前だった生活のありがたみを十分感謝しながら、前向きに頑張っていきたいと思います
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月07日 16:37
ねうメインさん、はじめまして

リアス式の海岸だけに波が高くなりやすく、被害も大きかったですね

防波堤があって明治の津波と同等かそれ以上と言われているので破壊力も相当なものだったようですよ


南極の昭和基地でも地震を感知したようです
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月07日 16:54
んだじゃ丸さん、パソコンがないので携帯電話での投稿ですが、少しずつ更新していきますね
Posted by ヒラメオンリー at 2011年04月07日 16:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震災後4週間
    コメント(12)