2009年12月08日
46cmアイナメが釣れました
今日は、会社の知り合いのKさんと沖ヒラメを目指して釣行しました。
今日は北西の風2mぐらいだったので、こちらの太平洋側にある私の住む地区の湾は陸から海にかけて風が吹いており、うねりは治まって、どうにか釣行できる状態です。
ときおり突風に近い風もありましたが、魚探とGPSを見ながらヒラメが居ると思われる水深35m~55mのカケアガリ付近を活きイワシで狙ってみました。
活きイワシでの釣りが初めてというKさん、仕掛けからタックル、ウェアまで、完璧にそろえての釣行でしたので、船頭としては、安心して行く事ができました。
新しい・・・といっても中古の船外機でしたが多少重さが増えたこととバッテリーや道具類を船尾に置き過ぎたため、イケスから水があふれて、途中水かきをするというハプニングもありましたが、北西の風に乗せられながら沖まで出港できました。
まずは、水深38m付近をKさんにエサの付けかたを説明し、仕掛けを投入してもらいながら根と岩、砂の境目付近を攻めてみます。
10分ぐらいしてもなかなか釣れないため、エサのチェックをしてもらうと、エサがありませんでした・・・。(汗)
今度は、Kさん自身がエサを付けて、まもなく、ロッドが勢い良くグイッと曲がります。

キタ~っ!!!
写真では、あまり引いていないように感じられますが、タモを持っている間にドラグがなりそうなくらい、どんどん水面へ持っていかれそうになります。

船が流されるくらいの風だったので、サイズは測りませんでしたが、婚姻色の黄色い50cm近い大物のアイナメでした。
ここで調子がついたKさん、またもすぐアタリ!!!

これもデカイか!!!
「う~ん、ちょっと軽いですね~!!!」

引きは良いけど、リリースサイズのソイでした。
タモを持っている間に、魚探はピーピーなっています。
中層まで下げて置き竿にしていた、私のロッドが曲がります。
なんだ?なんだ?
と、ゆるめにしていたドラグが少しなりながらも上がってきたのは、30cm近い良型のメバルでした。

私が、メバルの写真を撮って仕掛けを投入しようとすると、すぐKさんにアタリ、35cmあるかというアイナメを追加していました。
イワシの群れを追っていたのかもしれませんね。
今日はイワシが水面から見えるぐらい、魚探にも反応し、ヒラメの可能性は大です。
なんどかアタリはあるものの、なかなかヒラメの反応はありません。
お互い、リリースソイばかり釣れますが、本命のヒラメが釣れません・・・。
そのうちに、風が激しくなり、風を避けようと思い浅場に移動しますが、かえってまともに北西の風を浴びることになり、細かな三角波が発生していたため、釣りには危険と判断して中止にしました。
船が小さいだけにちょっと不安を与えてしまったかな・・・。
もっと歩きたいポイントは何箇所かあったのですが、天候には勝てませんね。
ヒラメを釣らせてあげたかっただけに、ちょっと残念でした。
また、機会をみて釣行したいと思います。
ロッド:ダイワ リーディングXA55 205Ⅲ
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:こちらを参照してみてください。
今日は北西の風2mぐらいだったので、こちらの太平洋側にある私の住む地区の湾は陸から海にかけて風が吹いており、うねりは治まって、どうにか釣行できる状態です。
ときおり突風に近い風もありましたが、魚探とGPSを見ながらヒラメが居ると思われる水深35m~55mのカケアガリ付近を活きイワシで狙ってみました。
活きイワシでの釣りが初めてというKさん、仕掛けからタックル、ウェアまで、完璧にそろえての釣行でしたので、船頭としては、安心して行く事ができました。
新しい・・・といっても中古の船外機でしたが多少重さが増えたこととバッテリーや道具類を船尾に置き過ぎたため、イケスから水があふれて、途中水かきをするというハプニングもありましたが、北西の風に乗せられながら沖まで出港できました。
まずは、水深38m付近をKさんにエサの付けかたを説明し、仕掛けを投入してもらいながら根と岩、砂の境目付近を攻めてみます。
10分ぐらいしてもなかなか釣れないため、エサのチェックをしてもらうと、エサがありませんでした・・・。(汗)
今度は、Kさん自身がエサを付けて、まもなく、ロッドが勢い良くグイッと曲がります。
キタ~っ!!!
写真では、あまり引いていないように感じられますが、タモを持っている間にドラグがなりそうなくらい、どんどん水面へ持っていかれそうになります。
船が流されるくらいの風だったので、サイズは測りませんでしたが、婚姻色の黄色い50cm近い大物のアイナメでした。
ここで調子がついたKさん、またもすぐアタリ!!!
これもデカイか!!!
「う~ん、ちょっと軽いですね~!!!」
引きは良いけど、リリースサイズのソイでした。
タモを持っている間に、魚探はピーピーなっています。
中層まで下げて置き竿にしていた、私のロッドが曲がります。
なんだ?なんだ?
と、ゆるめにしていたドラグが少しなりながらも上がってきたのは、30cm近い良型のメバルでした。
私が、メバルの写真を撮って仕掛けを投入しようとすると、すぐKさんにアタリ、35cmあるかというアイナメを追加していました。
イワシの群れを追っていたのかもしれませんね。
今日はイワシが水面から見えるぐらい、魚探にも反応し、ヒラメの可能性は大です。
なんどかアタリはあるものの、なかなかヒラメの反応はありません。
お互い、リリースソイばかり釣れますが、本命のヒラメが釣れません・・・。
そのうちに、風が激しくなり、風を避けようと思い浅場に移動しますが、かえってまともに北西の風を浴びることになり、細かな三角波が発生していたため、釣りには危険と判断して中止にしました。
船が小さいだけにちょっと不安を与えてしまったかな・・・。
もっと歩きたいポイントは何箇所かあったのですが、天候には勝てませんね。
ヒラメを釣らせてあげたかっただけに、ちょっと残念でした。
また、機会をみて釣行したいと思います。
ロッド:ダイワ リーディングXA55 205Ⅲ
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:こちらを参照してみてください。