2012年12月23日
正月用のナメタガレイ狙い
船の修理に時間がかかってしばらくぶりの自宅の船にてヒラメ釣りです。
休みの日に一生懸命ペンキを塗ったので、見た目は新造船に見えるかも。
シャフトとシャフト軸も変えたので振動がほとんどなくなりました。
今日のエサはしばらく使わないで活かしていた銀兵です。
午後のわずかな時間でしが、北西の風が収まるような感じでしたので、思い切って出港してみました。
出港と同時に午前中、沖に出ていた俺っ家マスターさんが戻ってきていましたね。
「今日は全然ダメだった。」と俺っ家マスターさんと一緒に釣行したT社長さんがコンビニ袋の大きいサイズの袋いっぱい釣った魚を見せています。
A君パパ「どこ少ね~の?いっばい釣ったがすと~。」と笑っています。
マスターさんに写真を撮ってもらって・・・たぶん私の顔も出るでしょう。
イケメンに写っていればいいですが・・・40歳になったばかりの私。
広田湾は北西の風が吹くと荒れやすいのですが、椿島を越えて黒崎側に来ると広田半島が風を防いでくれてナギることがあります。
今回の上架で自分専用のGPS魚探の振動子をつけてもらい、やっと魚探が使えるようになりました。

水深62mの映像ですが、右側が魚探です。
真っ赤に映っているのはイワシの群れです。
底付近に映っているのは、銀兵です。
この銀兵に少し大きな赤いお魚マークが表示されるや否やA君パパの竿に変化が「来た~。」
なんだか釣れているんですが引きがないということで・・・

上がってきたのはなんとスルメイカ。

2本針を使っていたため足に針がかかっていました。

2時30分頃になると風が止んで、気温は4℃ぐらいしかないんですが、太陽が当たって温かいです。
A君パパ、銀兵は置き竿にして反対側でイソメでナメタガレイを狙っています。

「来た~。」と釣り上げてみると良型のヒガレイでした。
根と砂地の際を狙ってみますが、釣れてくるのはヒガレイばかりでしたね。

反対側で何か釣れたので「ヒラメかな?・・・。」と期待したのですが、なぜかカジカでした。
画像に写っている小さい…といっても20cmぐらいある魚は銀兵です。
それも2回ともカジカで今日は残念ながらヒラメは釣れませんでした。
魚群探知機はイワシの群れを頻繁に映し出していましたね。
時間もあまりなかったためヒガレイ3枚とスルメイカ1本の釣果でした。
ナメタガレイは釣れませんでしたが、また、次回行きたいと思います。
そろそろタラやナメタガレイが釣れてもいい頃なんですが、まだ居ついていないのかなぁ。
休みの日に一生懸命ペンキを塗ったので、見た目は新造船に見えるかも。
シャフトとシャフト軸も変えたので振動がほとんどなくなりました。
今日のエサはしばらく使わないで活かしていた銀兵です。
午後のわずかな時間でしが、北西の風が収まるような感じでしたので、思い切って出港してみました。
出港と同時に午前中、沖に出ていた俺っ家マスターさんが戻ってきていましたね。
「今日は全然ダメだった。」と俺っ家マスターさんと一緒に釣行したT社長さんがコンビニ袋の大きいサイズの袋いっぱい釣った魚を見せています。
A君パパ「どこ少ね~の?いっばい釣ったがすと~。」と笑っています。
マスターさんに写真を撮ってもらって・・・たぶん私の顔も出るでしょう。
イケメンに写っていればいいですが・・・40歳になったばかりの私。
広田湾は北西の風が吹くと荒れやすいのですが、椿島を越えて黒崎側に来ると広田半島が風を防いでくれてナギることがあります。
今回の上架で自分専用のGPS魚探の振動子をつけてもらい、やっと魚探が使えるようになりました。
水深62mの映像ですが、右側が魚探です。
真っ赤に映っているのはイワシの群れです。
底付近に映っているのは、銀兵です。
この銀兵に少し大きな赤いお魚マークが表示されるや否やA君パパの竿に変化が「来た~。」
なんだか釣れているんですが引きがないということで・・・
上がってきたのはなんとスルメイカ。
2本針を使っていたため足に針がかかっていました。
2時30分頃になると風が止んで、気温は4℃ぐらいしかないんですが、太陽が当たって温かいです。

A君パパ、銀兵は置き竿にして反対側でイソメでナメタガレイを狙っています。
「来た~。」と釣り上げてみると良型のヒガレイでした。
根と砂地の際を狙ってみますが、釣れてくるのはヒガレイばかりでしたね。
反対側で何か釣れたので「ヒラメかな?・・・。」と期待したのですが、なぜかカジカでした。

画像に写っている小さい…といっても20cmぐらいある魚は銀兵です。
それも2回ともカジカで今日は残念ながらヒラメは釣れませんでした。
魚群探知機はイワシの群れを頻繁に映し出していましたね。
時間もあまりなかったためヒガレイ3枚とスルメイカ1本の釣果でした。
ナメタガレイは釣れませんでしたが、また、次回行きたいと思います。
そろそろタラやナメタガレイが釣れてもいい頃なんですが、まだ居ついていないのかなぁ。

Posted by ヒラメオンリー at 21:46│Comments(4)
│釣り日記
この記事へのコメント
どうも、呟きではお世話になってます。福島のシーマンです!石山さんも忙しいようで、自分の周りでは唯一ヒラメさんだけ出撃です。
いいなぁ。釣りしてぇなぁ~
いいなぁ。釣りしてぇなぁ~
Posted by シーマン at 2012年12月23日 21:57
シーマンさん、こんにちは。
冬の海はすぐ荒れるのでなかなか難しいですが、チャンスがあれば出たいと思います。
岩手に出張がありましたら、道具は準備して待ってますので、声かけてくださいね。
冬の海はすぐ荒れるのでなかなか難しいですが、チャンスがあれば出たいと思います。
岩手に出張がありましたら、道具は準備して待ってますので、声かけてくださいね。
Posted by ヒラメオンリー
at 2012年12月23日 22:47

ヒラメオンリーさん、こんばんは。
ヒラメは残念でした。
これからはナメタガレイのシーズンですね。
正月までに子持ちナメタを釣りたかったなあ。
今までに何回か誘ってもらったのに、自分の都合で同行できずに申し訳ありませんでしたm(__)m
来年はぜひとも一緒に釣行したいですね。
操船の腕前も上がったようなので楽しみです(^^)
ヒラメは残念でした。
これからはナメタガレイのシーズンですね。
正月までに子持ちナメタを釣りたかったなあ。
今までに何回か誘ってもらったのに、自分の都合で同行できずに申し訳ありませんでしたm(__)m
来年はぜひとも一緒に釣行したいですね。
操船の腕前も上がったようなので楽しみです(^^)
Posted by Teru at 2012年12月31日 01:40
Teruさん、また、ゆっくり釣れそうな時間を見つけてお誘いしますね。
刺し網にもなかなか、かからないので、少し遅れているか、ポイントがずれているのかもしれません。
刺し網にもなかなか、かからないので、少し遅れているか、ポイントがずれているのかもしれません。
Posted by ヒラメオンリー at 2013年01月04日 21:24