ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月02日

今年初めての岩洞湖氷上ワカサギ釣り

 ワカサギ特集


今年はじめての岩洞湖氷上ワカサギ釣りです。

 今回は、中学生になる長男と初めての釣行です。

 子供たちに、自分ばかり楽しんで・・・なんて言われて、せがまれたので、まずは一番上のお兄ちゃんからやってみて経験をつんでから他の息子たちも連れて行こうかなと思っています。

 今日は、いつもお世話になっているうろこ雲さんも当日行くと言ってましたので、テントは別でしたが、近くでご一緒させてもらうことにしました。

 今回は、初めてレストハウス側から案内してもらいました。

 いつも小石川ばかり行っていたので、どんな感じなのかワクワクしながら坂を下りていきます。

 初めて下りた坂・・・ソリが走っていって転倒してしまいました。

 後ろから歩いてきた人・・・すみません。

 いかに小石川がずいぶん楽な坂だなと思うほど、レストハウス側は、やや急な坂でした。

 湖面に下りると歩くたびにグシャ、グシャと歩きにくいです。

 なるべく通路みたいな硬い湖面を歩くようにしてポイントに向かいます。

 朝到着したときは、けっこうな風が吹いており、いつもの目的ポイントではない場所で、なるべく風の弱い場所に案内してもらいました。


風が吹くと思ってペグをさしましたが、ごらんの通り、足元はぐちゃぐちゃで、刺さりもあまり良くなくて、抜けにくいように、なるべく斜めに刺しました。

今年初めての岩洞湖氷上ワカサギ釣り

 魚探はホンデックスのHE-6100です。

 型は古いですが、海でも湖でも使える便利な魚探ですね。

ピッピッピツと魚影を捉えるとなるアラームが期待を膨らませます。


今年初めての岩洞湖氷上ワカサギ釣り

 今年こそコンロとランタンを買おうと思っていましたが、どんなコンロがいいのか、ランタンはどんなものが良いのか、まだ、迷っていて考え中です。

 自分の納得したものが欲しいので、今は我慢です。

 中学生の息子は、海でチカ釣りを楽しんでおり、ワカサギ釣りならチカと同じだろうと思っていたようですが、見えている魚を釣るわけではなく、穴から釣るので、コツが分からなかったようです。

 とにかく誘って、エサをマメに交換して、集中しなさいと教えたつもりでしたが、アタリの取り方が分からなくて何度も逃がしていました。

 釣り始めの日が上がる直前にアタリが多かったです。

 ただ、入れ食いではなく、何度か誘ってポツッとアタる程度で、ワカサギ釣り初めての息子には厳しい条件でした。


今年初めての岩洞湖氷上ワカサギ釣り

ちなみに私も、なかなかアタリからハリにかけることができなくて、何度も逃がしていました。

ワカサギ釣りは、なかなか難しいですね。

それがまた、楽しいのかもしれません。

一匹ずつ丁寧に釣ったつもりですが午前10時過ぎからほとんど釣れなくなって、露天釣りしてみたり、中に戻って釣ってみたりしましたが、結局、今日の釣果は、なんと、たったの20匹でした。

 そのうち息子は5匹で、私が15匹です。

 途中経過をうろこ雲さんに聞くと・・・「40匹ぐらいかな・・・。」って・・・結構釣っているようです。

 私たちは、時速でいえば1時間に3匹・・・まっ、雰囲気を楽しめればいいね。f(^o^;)

今日の釣果は、なんと、たったの20匹でした。

でも、今日も吹雪くだろうと予想されていたにもかかわらず、ほぼ無風で釣りができたので、良かったと思います。

また、機会をみて岩洞湖に行きたいと思います。




このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
約1年ぶりのメガラ釣りです。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
タラジギングのみの再挑戦です。
再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。
友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 約1年ぶりのメガラ釣りです。 (2022-01-04 15:24)
 乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。 (2021-01-21 22:40)
 ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。 (2020-12-15 22:38)
 タラジギングのみの再挑戦です。 (2020-01-26 21:10)
 再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。 (2020-01-13 15:28)
 友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。 (2020-01-05 11:06)

Posted by ヒラメオンリー at 01:31│Comments(4)釣り日記
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした
強風を予想してポイント設定しましたが… 撃渋ポイントでした
すいません
次回は良いポイントに案内します
Posted by うろこ雲 at 2009年02月02日 12:17
お疲れ様でした。
もう少し釣れる場所だと子供さんも楽しめたのに残念でしたね↓
岩洞湖スペシャリストの越冬隊さんに混ざれば、もっと楽しかったと思ってますね…(笑)
激渋ポイントなら案内しますよ…kazuさんとSMRの(ギックリ腰の)本ボンバーさんやoffsideさんがサポート致します。
m(_ _)m
釣れなきゃ口攻撃が待ってますけどね…(笑)
うろこ雲さん、もう少しいい場所あったと思いますよ。
ゲスト居るならもう少しいいポイントに釣れていきましょうね…(笑)
Posted by アコワゴ at 2009年02月02日 22:37
うろこ雲さん、今回は強風が吹くということで、この場所で良かったと思いますよ。

渋いポイントでしたが、釣りができないよりは、釣りができたので良かったです。

また、近いうちに行きたいと思います。

その際はよろしくお願いしますね。


アコワゴさん、こんばんは。

越冬隊のみなさんは、一緒にいると楽しい方ばかりですね。

今回は強風を予想してのポイントでしたので、あまり釣れなくても釣りができただけで幸せでしたよ。

息子も釣れなかったけど、また、行きたいっていうくらいでしたから。

穴を掘って釣るというのが気にいったみたいです。

また、近いうちに岩洞湖へお邪魔しますね。
Posted by ヒラメオンリーヒラメオンリー at 2009年02月03日 23:01
今頃、気がつきました
すみません
2/1の釣行ですか?

私なりの情報が有るかも知れないので、メールくださいね!
Posted by tacotaco at 2009年02月11日 19:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初めての岩洞湖氷上ワカサギ釣り
    コメント(4)