2009年04月11日
強風でしたが、カレイは調子良かったです。
今日は私の連休の最終日ですが、あまりにも天気
が良かったので、天気予報も何も見ないで出てしまいました。
実は今日は強風警報が出ていたんですね~。
私が出港したときは、無風に近くそよ風程度で、暖かかったです。
まずは、昨日のポイントまで、船を走らせます。
ある程度沖に来たら、波面が変わっている場所があって、そこに入った途端、ビュービュー吹いていました。
まだ、我慢できる範囲だったので、仕掛けをおろして見ます。
前回と同様、水深55m、FUJIWARA社のカレイシューターとイソメ、ガルプを使いました。
仕掛けを下ろして10分たったでしょうか。
トントンと小突いていると、ググンとアタリはあるもののなかなか乗りません。
まだ、活性が低いのかと思い、トントンと小突いたあと、10秒ぐらい小突くのを止めてじっとしていると、ググンとアタリがあり、アワセを入れると釣れたようです。
アイナメの首振りのように結構面白いように引くので、大きめの魚と判断して、ゆっくりゆっくり巻き上げてくると・・・

大本命のヒガレイでした。
30cmほどありましたよ。
今日は、活性が低いのかなと思い、トントン小突いたあと、10秒ほど待つというパターンで釣りをすることにしました。
今日は、おおよそ10分間隔で飽きない程度にカレイが釣れます。
あまりないのですが、ダブルもありましたよ。
500円分のイソメも正午には、ほとんど使い切って、短くなったイソメを寄せ集めて使ったり、ガルプを使ったりして、カレイ釣りを楽しみました。
根のそばを釣ったこともあって、仕掛けのロストも多かったです。
今日は、カジカの攻撃もなくカレイのみの釣果でしたが、小さいカレイが多くて、20枚釣って10枚のキープでした。
残りはリリースです。
ガルプにも食いついてきましたが、やっぱり本物のエサが強いですね。
風の向きが南風、南西の風、北西の風とめまぐるしく変わり、北西の風が強くなったところで、納竿としました。

さざなみに見えますけど、エレキモーターでも流されるくらいの風です。
本日の釣果です。

防寒着を着ていきましたが、気温が20℃以上あって、汗だくになって釣っていました。f(^o^;)
だんだんカレイの活性も上がってきて、良いシーズンになってきました。
また、時間をみてカレイ釣りに挑戦しますね。

実は今日は強風警報が出ていたんですね~。
私が出港したときは、無風に近くそよ風程度で、暖かかったです。
まずは、昨日のポイントまで、船を走らせます。
ある程度沖に来たら、波面が変わっている場所があって、そこに入った途端、ビュービュー吹いていました。
まだ、我慢できる範囲だったので、仕掛けをおろして見ます。
前回と同様、水深55m、FUJIWARA社のカレイシューターとイソメ、ガルプを使いました。
仕掛けを下ろして10分たったでしょうか。
トントンと小突いていると、ググンとアタリはあるもののなかなか乗りません。
まだ、活性が低いのかと思い、トントンと小突いたあと、10秒ぐらい小突くのを止めてじっとしていると、ググンとアタリがあり、アワセを入れると釣れたようです。
アイナメの首振りのように結構面白いように引くので、大きめの魚と判断して、ゆっくりゆっくり巻き上げてくると・・・
大本命のヒガレイでした。
30cmほどありましたよ。
今日は、活性が低いのかなと思い、トントン小突いたあと、10秒ほど待つというパターンで釣りをすることにしました。
今日は、おおよそ10分間隔で飽きない程度にカレイが釣れます。
あまりないのですが、ダブルもありましたよ。
500円分のイソメも正午には、ほとんど使い切って、短くなったイソメを寄せ集めて使ったり、ガルプを使ったりして、カレイ釣りを楽しみました。
根のそばを釣ったこともあって、仕掛けのロストも多かったです。
今日は、カジカの攻撃もなくカレイのみの釣果でしたが、小さいカレイが多くて、20枚釣って10枚のキープでした。
残りはリリースです。
ガルプにも食いついてきましたが、やっぱり本物のエサが強いですね。
風の向きが南風、南西の風、北西の風とめまぐるしく変わり、北西の風が強くなったところで、納竿としました。
さざなみに見えますけど、エレキモーターでも流されるくらいの風です。

本日の釣果です。
防寒着を着ていきましたが、気温が20℃以上あって、汗だくになって釣っていました。f(^o^;)
だんだんカレイの活性も上がってきて、良いシーズンになってきました。
また、時間をみてカレイ釣りに挑戦しますね。
Posted by ヒラメオンリー at 00:52│Comments(4)
│釣り日記
この記事へのコメント
数釣れましたね!
水温が低いけど安定してるんですね?
私もヒガレイの刺身食べたくなってきました(^_^;)
水温が低いけど安定してるんですね?
私もヒガレイの刺身食べたくなってきました(^_^;)
Posted by アコワゴ at 2009年04月11日 08:45
活性が低いので、小突き中は、なかなか釣れません。
小突いたあとの待ちの時間で乗ってくることが多いですよ。
ヒガレイは、身は薄いけど、個人的には、ヒラメと同様においしいと思います。
小突いたあとの待ちの時間で乗ってくることが多いですよ。
ヒガレイは、身は薄いけど、個人的には、ヒラメと同様においしいと思います。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年04月14日 00:04
友人がブログチェックしているそうです
これからも情報宜しく!との事です
PS・ワカサギの時は、声を掛けてね
これからも情報宜しく!との事です
PS・ワカサギの時は、声を掛けてね
Posted by taco at 2009年04月23日 17:14
tacoさん、こんにちは。
ブログみてもらってありがとうございます。
休みの日に出ていることは出ているんですけど、波が高くてポイントまで行けないんです。
春特有の風もあって、連休明けが本番になりそうです。
今しばらくの辛抱です。
ワカサギ釣りのときは、ぜひお願いしますね。
ブログみてもらってありがとうございます。
休みの日に出ていることは出ているんですけど、波が高くてポイントまで行けないんです。
春特有の風もあって、連休明けが本番になりそうです。
今しばらくの辛抱です。
ワカサギ釣りのときは、ぜひお願いしますね。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年04月23日 20:13
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |