2009年09月27日
粘って34cmヒラメ1枚でした。
しばらく、体調不良で釣りを休んでいましたが、子供たちに催促され、2時間という約束でヒラメ釣りに行って見ました。
布団で横になって休んでいましたが、日曜日ということもあって寝てばかりいても時間がもったいないと思い、時間をかけて準備して船を出しましたよ~。
南風で少し波が高く3人乗って沖は、無理と判断して近場の水深10m~15mぐらいをスラスターという電動船外機で流します。
子供たちは、実際に活きイワシを付けての釣りは初めてで、イワシのピクピクしたアタリに「釣れてる~。」と、言ってはリールを巻いてしまうため、なかなかヒラメが食いついてくれないようです。
ヒラメが食ってくれば、もう少し竿先が曲がって重いから、アタリがあってもすぐに上げてはダメだよ、と説明したまでは良かったのですが、肝心のヒラメらしきアタリは、ありません。
1時間ぐらい流していましたが、アタリもなく、船酔いしてしまい陸に上げました。
タナゴ釣りするといって防波堤で釣っていましたが、こちらも釣れなかったようです。
残り30分だけでもと、水深8mの浅場で仕掛けを下ろしてみると、すぐアタリがありました。
じっくりと食わせてアワセを入れると、乗りました。

釣れてきたのは、34cmのヒラメでした。
このあとも残りの時間を流してみましたが、このヒラメ1枚でした。
今日は天気は良いのですが、風が強くて釣りにならなかったと諦めて、次回また挑戦してみます。
秋がそろそろ終わって、冬になりそうな気配です。

そろそろヤリイカが釣れはじめるかもね。
それまでには体調を万全にしたいと思います。
体調不良だと集中力も低下して釣果も不漁・・・とならないように、健康には十分注意しましょうね。
布団で横になって休んでいましたが、日曜日ということもあって寝てばかりいても時間がもったいないと思い、時間をかけて準備して船を出しましたよ~。
南風で少し波が高く3人乗って沖は、無理と判断して近場の水深10m~15mぐらいをスラスターという電動船外機で流します。
子供たちは、実際に活きイワシを付けての釣りは初めてで、イワシのピクピクしたアタリに「釣れてる~。」と、言ってはリールを巻いてしまうため、なかなかヒラメが食いついてくれないようです。
ヒラメが食ってくれば、もう少し竿先が曲がって重いから、アタリがあってもすぐに上げてはダメだよ、と説明したまでは良かったのですが、肝心のヒラメらしきアタリは、ありません。
1時間ぐらい流していましたが、アタリもなく、船酔いしてしまい陸に上げました。
タナゴ釣りするといって防波堤で釣っていましたが、こちらも釣れなかったようです。
残り30分だけでもと、水深8mの浅場で仕掛けを下ろしてみると、すぐアタリがありました。
じっくりと食わせてアワセを入れると、乗りました。
釣れてきたのは、34cmのヒラメでした。
このあとも残りの時間を流してみましたが、このヒラメ1枚でした。
今日は天気は良いのですが、風が強くて釣りにならなかったと諦めて、次回また挑戦してみます。
秋がそろそろ終わって、冬になりそうな気配です。
そろそろヤリイカが釣れはじめるかもね。
それまでには体調を万全にしたいと思います。
体調不良だと集中力も低下して釣果も不漁・・・とならないように、健康には十分注意しましょうね。
Posted by ヒラメオンリー at 20:48│Comments(0)
│釣り日記