2006年05月01日
今日もカレイが釣れました。
4月30日の釣り日記です。
今日は都合により2時間半ばかりの釣行です。昨日とはちょっと様子が違ってうねりがさらに高くなったようですが、昨日と同じポイントに行ってきましたよ~。
餌はイソメでたっぷり2~3匹の房掛けです。
もったいないと1匹ずつ掛けていたら全然釣れなくてたっぷり付けたら釣れたので、今回も太っ腹でつけましたよ~。
釣り方は20回ほど小突いては当たり伺いをしてロッドを立ててみます。
うねりがあるので、なるべく波が高いときにはロッドを下げて、波が下がったときはロッドを上げてと仕掛けが底から離れないように注意しました。
底から離れると仕掛けが浮いてしまうのでカレイがうまく食べられないのかもしれませんね~。
でも、アイナメは離れても食ってくるんですよね。
返って餌が逃げられると思って思わずパクッ
と来るのかもしれません。結局どっちが良いのか
・・・でも、カレイ狙いなのでなるべく仕掛けを底からはなさないようにしましたよ。




水深は55m~60m付近を流しながら底をトントンと叩いてみました。
小さめながらもフラットフィッシユの平たい体のため水の抵抗を受けながら上がってくるので、なかなか引いて面白かったです。(^o^)v
今日はカレイ4枚、アイナメ2本の釣果でした。
海の中もようやく春になってきましたね~。
ヒラメが釣れるまでもうまもなくですが、しばらくはカレイ釣りに集中したいと思います。
今日は都合により2時間半ばかりの釣行です。昨日とはちょっと様子が違ってうねりがさらに高くなったようですが、昨日と同じポイントに行ってきましたよ~。
餌はイソメでたっぷり2~3匹の房掛けです。
もったいないと1匹ずつ掛けていたら全然釣れなくてたっぷり付けたら釣れたので、今回も太っ腹でつけましたよ~。
釣り方は20回ほど小突いては当たり伺いをしてロッドを立ててみます。
うねりがあるので、なるべく波が高いときにはロッドを下げて、波が下がったときはロッドを上げてと仕掛けが底から離れないように注意しました。
底から離れると仕掛けが浮いてしまうのでカレイがうまく食べられないのかもしれませんね~。
でも、アイナメは離れても食ってくるんですよね。
返って餌が逃げられると思って思わずパクッ


水深は55m~60m付近を流しながら底をトントンと叩いてみました。
小さめながらもフラットフィッシユの平たい体のため水の抵抗を受けながら上がってくるので、なかなか引いて面白かったです。(^o^)v
今日はカレイ4枚、アイナメ2本の釣果でした。
海の中もようやく春になってきましたね~。
ヒラメが釣れるまでもうまもなくですが、しばらくはカレイ釣りに集中したいと思います。
Posted by ヒラメオンリー at 06:51│Comments(0)
│釣り日記