2009年12月01日
再びスルメイカが釣れはじめました。
11月も後半になって、とても寒くなりました。
今年も残すところあと1ヶ月ですね。
ヒラメを追っていたらあっという間の一年でした・・・早いですね、年を取るのは。
さて、今日はどうしても午前中は都合が付かなくて、ヒラメ釣りはできませんでしたが、夕方の時間だけでもと、最近陸ではエギングで調子の良いヤリイカ釣りに行ってみました。
10月に調子の良かったスルメイカもたまに混じるようですよ。
私は、エギングではなくて、船での釣行です。
今の時期、陸からのエギングでは、2.5寸か3寸ぐらいのエギで、夕方4時ぐらいから狙えると思います。
9月後半ぐらいの初期では2号前後のエギでヤリイカが狙えるのですが、今の時期は、サイダー瓶サイズのヤリイカが狙えますよ。
岩手県の、とある港で釣れているようです。(場所の特定は、混雑が予想されますので、控えます。)
さて、今日は、いつも一つの仕掛けを使ってヤリイカ釣りをしてしましたが、どうしても1ハイ釣った後、時間を置いて単発でしか釣れないので、どうしたら群れを離さずに釣ろうか考えました。
いつも仕掛けは予備に一つ持っていくのですが、この予備も使ってダブルで仕掛けを使えば、ひとつの仕掛けでイカを釣っている間にもう一つの仕掛けに食わせて群れを留めさせることが出来るのでは?と考えました。
ということで、ヤリイカ用11cmプラヅノ仕掛け(7本イカ針自作のオリジナル)と予備のスルメイカ用(5本イカ針ヤマシタ製)を使ってみました。
水中ライトは3色点滅ライトで、まるでネオン街のようです。(笑)
ヤリイカ用はソフトに誘いたいため自分が使い、もうひとつスルメイカ用は波のうねりで誘うように、船に固定して底付近にセットしました。
自分がある程度シャクって上まで上げてきて仕掛けを戻したあと、船に固定した仕掛けをシャクるというふうにしています。
2つシャクっても良かったのですが、間隔が狭くなって絡むのを防止する意味で、ひとつは固定しました。
仕掛けを下ろして4時30分頃、固定したスルメイカ用の仕掛けをそおっと上げると何かが乗ってしました。

回収してみると・・・胴長30cm前後のヤリイカが釣れていました。v(^o^)
ヤリイカはまだ、日が沈む前から釣れてくるんですね。
底付近を群れるヤリイカがまだ居ると思い、底付近を自分なりに丁寧にシャクったのですが、何も反応はなく、日が沈んでしまいました。
群れは陸付近に移動したようです。
ベイトとなるエサが港の明かりに寄ってしまい、ヤリイカもそれを追って移動したのでしょうか?
どうしても日が沈んでから釣ることができません。
夕方5時には上がるつもりでしたが、固定した仕掛けを確認してみると、また、何かが乗っています。
一番先に釣ったヤリイカより良い引きで、追い乗りを期待しながらゆっくりとキューキューとイカのロウトから吐き出される水の抵抗による引きを楽しみつつ、仕掛けを回収します。
釣れてきたのは、さっきのヤリイカと同じぐらいのスルメイカでした。
なかなか釣れなくて諦めかけていたので、じゃああと15分と粘ったら、また固定している仕掛けに今度は2ハイ掛かったのでは?というぐらい引くアタリがありました。
仕掛けを回収すると、今日一番の大物スルメイカが釣れました。
なぜか自分がシャクっている仕掛けには乗りません。
午後7時には止めようと自分がシャクっている仕掛けを下ろしていたら途中で仕掛けが止まってしまいました。
スルメイカは50号のオモリを止めてしまうぐらいの力があるんですね。
回収してみるとなかなかのサイズのスルメイカが釣れていました。
午後7時に納竿としました。

本日の釣果です。
左がヤリイカで、右3ハイがスルメイカです。
これだけあれば、6人家族には十分すぎるぐらいのイカです。
ヤリイカだけで2人前の刺身が食べれるし、3ハイのスルメイカはイカリングにすれば、6人で食べれます。
ゲソは焼いて、マヨネーズを付けて食べれは、ビールのつまみにもなるし、子供たちのおやつにもなり、無駄がありませんよ。
大根と煮て煮物にするもよし、バターで焼いてもよし、イカは捨てるところが少なくていいですね。
また、ヒラメ釣りの合間を見てイカ釣りもしたいと思います。

タックルデータ
ライン手釣り テトロン系 20号
イカ針 ヤリイカ用11cm2本針
スルメイカ用14cm2本針
今年も残すところあと1ヶ月ですね。
ヒラメを追っていたらあっという間の一年でした・・・早いですね、年を取るのは。
さて、今日はどうしても午前中は都合が付かなくて、ヒラメ釣りはできませんでしたが、夕方の時間だけでもと、最近陸ではエギングで調子の良いヤリイカ釣りに行ってみました。
10月に調子の良かったスルメイカもたまに混じるようですよ。
私は、エギングではなくて、船での釣行です。
今の時期、陸からのエギングでは、2.5寸か3寸ぐらいのエギで、夕方4時ぐらいから狙えると思います。
9月後半ぐらいの初期では2号前後のエギでヤリイカが狙えるのですが、今の時期は、サイダー瓶サイズのヤリイカが狙えますよ。
岩手県の、とある港で釣れているようです。(場所の特定は、混雑が予想されますので、控えます。)
さて、今日は、いつも一つの仕掛けを使ってヤリイカ釣りをしてしましたが、どうしても1ハイ釣った後、時間を置いて単発でしか釣れないので、どうしたら群れを離さずに釣ろうか考えました。
いつも仕掛けは予備に一つ持っていくのですが、この予備も使ってダブルで仕掛けを使えば、ひとつの仕掛けでイカを釣っている間にもう一つの仕掛けに食わせて群れを留めさせることが出来るのでは?と考えました。
ということで、ヤリイカ用11cmプラヅノ仕掛け(7本イカ針自作のオリジナル)と予備のスルメイカ用(5本イカ針ヤマシタ製)を使ってみました。
水中ライトは3色点滅ライトで、まるでネオン街のようです。(笑)
ヤリイカ用はソフトに誘いたいため自分が使い、もうひとつスルメイカ用は波のうねりで誘うように、船に固定して底付近にセットしました。
自分がある程度シャクって上まで上げてきて仕掛けを戻したあと、船に固定した仕掛けをシャクるというふうにしています。
2つシャクっても良かったのですが、間隔が狭くなって絡むのを防止する意味で、ひとつは固定しました。
仕掛けを下ろして4時30分頃、固定したスルメイカ用の仕掛けをそおっと上げると何かが乗ってしました。
回収してみると・・・胴長30cm前後のヤリイカが釣れていました。v(^o^)
ヤリイカはまだ、日が沈む前から釣れてくるんですね。
底付近を群れるヤリイカがまだ居ると思い、底付近を自分なりに丁寧にシャクったのですが、何も反応はなく、日が沈んでしまいました。
群れは陸付近に移動したようです。
ベイトとなるエサが港の明かりに寄ってしまい、ヤリイカもそれを追って移動したのでしょうか?
どうしても日が沈んでから釣ることができません。
夕方5時には上がるつもりでしたが、固定した仕掛けを確認してみると、また、何かが乗っています。
一番先に釣ったヤリイカより良い引きで、追い乗りを期待しながらゆっくりとキューキューとイカのロウトから吐き出される水の抵抗による引きを楽しみつつ、仕掛けを回収します。
釣れてきたのは、さっきのヤリイカと同じぐらいのスルメイカでした。
なかなか釣れなくて諦めかけていたので、じゃああと15分と粘ったら、また固定している仕掛けに今度は2ハイ掛かったのでは?というぐらい引くアタリがありました。
仕掛けを回収すると、今日一番の大物スルメイカが釣れました。
なぜか自分がシャクっている仕掛けには乗りません。
午後7時には止めようと自分がシャクっている仕掛けを下ろしていたら途中で仕掛けが止まってしまいました。
スルメイカは50号のオモリを止めてしまうぐらいの力があるんですね。
回収してみるとなかなかのサイズのスルメイカが釣れていました。
午後7時に納竿としました。
本日の釣果です。
左がヤリイカで、右3ハイがスルメイカです。
これだけあれば、6人家族には十分すぎるぐらいのイカです。
ヤリイカだけで2人前の刺身が食べれるし、3ハイのスルメイカはイカリングにすれば、6人で食べれます。
ゲソは焼いて、マヨネーズを付けて食べれは、ビールのつまみにもなるし、子供たちのおやつにもなり、無駄がありませんよ。
大根と煮て煮物にするもよし、バターで焼いてもよし、イカは捨てるところが少なくていいですね。
また、ヒラメ釣りの合間を見てイカ釣りもしたいと思います。
タックルデータ
ライン手釣り テトロン系 20号
イカ針 ヤリイカ用11cm2本針
スルメイカ用14cm2本針
Posted by ヒラメオンリー at 00:32│Comments(2)
│釣り日記
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
新鮮なプリップリのイカが食べれてうらやましいですね~
ハンドルネームを変えなくて大丈夫ですか?(^^;
私は、かなりヤバイ状態ですが(爆)
新鮮なプリップリのイカが食べれてうらやましいですね~
ハンドルネームを変えなくて大丈夫ですか?(^^;
私は、かなりヤバイ状態ですが(爆)
Posted by SIT at 2009年12月01日 12:33
SITさん、こんにちは。
おかげさまで、新鮮なイカを堪能しております。
刺身ばかりじゃ、飽きてしまうので、フライにしたり煮たり、いろいろバリエーションを加えて、イカを楽しんでいます。
こちらに来る機会がありましたら、イカ釣りも楽しいですよ。
船のイカ釣りチャーターして行きましょうよ。
ハンドルネームですか?・・・つまりイカオンリーに変えるってことですね?(笑)
サラリーマン岩魚太郎さんから、サラリーマンヒラメ太郎さんになるのかな?
ヒラメを一年中狙うなら、冬だと千葉まで遠征しないと難しいかな・・・でも地元でかんばってみますよ。
おかげさまで、新鮮なイカを堪能しております。
刺身ばかりじゃ、飽きてしまうので、フライにしたり煮たり、いろいろバリエーションを加えて、イカを楽しんでいます。
こちらに来る機会がありましたら、イカ釣りも楽しいですよ。
船のイカ釣りチャーターして行きましょうよ。
ハンドルネームですか?・・・つまりイカオンリーに変えるってことですね?(笑)
サラリーマン岩魚太郎さんから、サラリーマンヒラメ太郎さんになるのかな?
ヒラメを一年中狙うなら、冬だと千葉まで遠征しないと難しいかな・・・でも地元でかんばってみますよ。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年12月01日 20:04