2009年12月12日
久々のヒラメ、45cm
本日の天気予報では、正午頃に7mの風と雨が降る予報でしたので、今日は、時間を正午までと決めて、ヒラメを目標に活きイワシを使っての釣りです。(活きアジも使いました。)
7mの風をまともに食らったら・・・もどるのも大変なくらい波のスプレーをかぶりますからね・・・波も高くなってくるし・・・。
ヤリイカもまだ釣れているので、本当は朝5時に出発したかったのですが・・・寒くて起きれませんでした・・・。
今日のポイントは、前回と同じ水深35m~55m付近の根、カケアガリです。
魚探では、イワシの反応はポツポツあります。
長潮という潮の動きが気になりましたが、沖に出れるだけ幸せだと思って仕掛けを投入してみます。
この時期にイワシを触るのは、ちょっと厳しくなりましたね。
海水は生ぬるいけど、水を触ったあとそのままにしていると風で冷やされて手が冷たくなってくるので、タオルで拭いて、きちんと乾かし、ホッカイロで暖めます。
ホッカイロがイワシの匂いで・・・そんなことはどうでもいいか。(汗)
さて、釣果ですが、イワシを投入して、何分もしないうちにロッド先がグイッと一気にさがります。
ソイらしきアタリでアワセを入れると、軽いながらも底に潜ろうする良い引きです。
上がってきたのは・・・なんだろう、この魚・・・色はカジカだけど、見た目はソイです。
はじめて見る魚です。

その後、本当に5分間隔で、アイナメが5本ぐらい続きます。
また、2匹、ソイを追加しました。
10時30分頃には、アイナメにしては、良く引くアタリがありましたよ。

写真の43cmアイナメが釣れました。
このぐらいになるとドラグまでしっかり出してくれて面白いですね。
残っている活きエサのイワシがだんだん小さくなってきたため、一緒に持ってきた、10cmぐらいの活きアジを使ってみました。
もしかしてヒラメが釣れるかもと思って投入して10分ぐらいすると25cmぐらいのメバルが釣れました。
そのあとも1枚メバルを追加しました。
11時には東南東の風が吹き出してきて、波立ってきたため、帰ろうと思いましたが、水深40mの場所に漁船がいたので、まだ大丈夫と思い移動します。
正午までの残り時間も少なくなってきたため、船のイケス内の中にある一番大きいイワシをつけて投入します。
待つこと10分・・・期待して居ませんでしたが、待望のヒラメのアタリです。
逃がしたくないという思いで、いつもよりアワセを遅らせてじっくり待って「ここだ。」と思ったところでアワセたところ、乗りました。
なかなか重量感のある引きだったので、バレないようにゆっくりリールを巻きます。

水面に見えてきたのは、なかなかのサイズのヒラメです。
タモ入れにも成功し、ゲットできました。
慎重に待ちすぎて、針は飲み込まれていましたが、ハリスが切れずにあがってきてラッキーです。
港に戻ってから測ってみると45cmのヒラメでした。
しばらくぶりに40cm台のヒラメで、少し興奮ぎみでした。
ラッキーなことに、そのあともヒラメのアタリがあり、35cmのヒラメを追加できました。
11時半には雲行きが怪しくなってきたため、雨
の中での後片付けのことも考え早めの納竿としました。

本日の釣果です。
なんだかいつもの倍ぐらい釣ったような気がします。
あと3週間ほどで、お正月になりますね。
お正月と言えばナメタガレイですが、今月中に一回はカレイ釣りにして、ナメタガレイを狙ってみようかと思います。
ロッド:ダイワ リーディングXA55 205Ⅲ
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:こちらを参照してみてください。
エサ:活きイワシ、活きアジ
7mの風をまともに食らったら・・・もどるのも大変なくらい波のスプレーをかぶりますからね・・・波も高くなってくるし・・・。

ヤリイカもまだ釣れているので、本当は朝5時に出発したかったのですが・・・寒くて起きれませんでした・・・。
今日のポイントは、前回と同じ水深35m~55m付近の根、カケアガリです。
魚探では、イワシの反応はポツポツあります。
長潮という潮の動きが気になりましたが、沖に出れるだけ幸せだと思って仕掛けを投入してみます。
この時期にイワシを触るのは、ちょっと厳しくなりましたね。
海水は生ぬるいけど、水を触ったあとそのままにしていると風で冷やされて手が冷たくなってくるので、タオルで拭いて、きちんと乾かし、ホッカイロで暖めます。
ホッカイロがイワシの匂いで・・・そんなことはどうでもいいか。(汗)

さて、釣果ですが、イワシを投入して、何分もしないうちにロッド先がグイッと一気にさがります。
ソイらしきアタリでアワセを入れると、軽いながらも底に潜ろうする良い引きです。
上がってきたのは・・・なんだろう、この魚・・・色はカジカだけど、見た目はソイです。
はじめて見る魚です。

その後、本当に5分間隔で、アイナメが5本ぐらい続きます。
また、2匹、ソイを追加しました。
10時30分頃には、アイナメにしては、良く引くアタリがありましたよ。
写真の43cmアイナメが釣れました。
このぐらいになるとドラグまでしっかり出してくれて面白いですね。
残っている活きエサのイワシがだんだん小さくなってきたため、一緒に持ってきた、10cmぐらいの活きアジを使ってみました。
もしかしてヒラメが釣れるかもと思って投入して10分ぐらいすると25cmぐらいのメバルが釣れました。
そのあとも1枚メバルを追加しました。
11時には東南東の風が吹き出してきて、波立ってきたため、帰ろうと思いましたが、水深40mの場所に漁船がいたので、まだ大丈夫と思い移動します。
正午までの残り時間も少なくなってきたため、船のイケス内の中にある一番大きいイワシをつけて投入します。
待つこと10分・・・期待して居ませんでしたが、待望のヒラメのアタリです。
逃がしたくないという思いで、いつもよりアワセを遅らせてじっくり待って「ここだ。」と思ったところでアワセたところ、乗りました。
なかなか重量感のある引きだったので、バレないようにゆっくりリールを巻きます。
水面に見えてきたのは、なかなかのサイズのヒラメです。
タモ入れにも成功し、ゲットできました。
慎重に待ちすぎて、針は飲み込まれていましたが、ハリスが切れずにあがってきてラッキーです。

港に戻ってから測ってみると45cmのヒラメでした。
しばらくぶりに40cm台のヒラメで、少し興奮ぎみでした。
ラッキーなことに、そのあともヒラメのアタリがあり、35cmのヒラメを追加できました。
11時半には雲行きが怪しくなってきたため、雨

本日の釣果です。
なんだかいつもの倍ぐらい釣ったような気がします。

あと3週間ほどで、お正月になりますね。
お正月と言えばナメタガレイですが、今月中に一回はカレイ釣りにして、ナメタガレイを狙ってみようかと思います。
ロッド:ダイワ リーディングXA55 205Ⅲ
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:こちらを参照してみてください。
エサ:活きイワシ、活きアジ
Posted by ヒラメオンリー at 00:58│Comments(4)
│釣り日記
この記事へのコメント
寒ヒラメゲット おめでとうございます
今時期は 高級魚ですよ
私も釣りたいですよ(泣)
今時期は 高級魚ですよ
私も釣りたいですよ(泣)
Posted by うろこ雲 at 2009年12月12日 01:11
うろこ雲さん、こんにちは。
おかげさまで粘った甲斐がありました。
確かに身が厚く、脂が乗っててました。
思い切ってこれからシーズンになる関東へ出張しましょうか。
おかげさまで粘った甲斐がありました。
確かに身が厚く、脂が乗っててました。
思い切ってこれからシーズンになる関東へ出張しましょうか。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年12月12日 08:44
> しばらくぶりに40cm台のヒラメで、少し興奮ぎみでした。
ヒラメオンリーさんでも、40cm台で興奮しちゃうんですか?
その気持ち、最近なんとなく分かり始めている私です。
なんだか、ヒラメの魔力に引き込まれそうな自分が怖い(^^;
仕掛け、参考になりました。でも分からない事だらけです(^^;
> 今月中に一回はカレイ釣りにして、ナメタガレイを狙ってみようかと思います。
一度で良いからナメタを釣ってみたい!!
岩手の実家でもナメタを待ち望んでいますので、今月、そちら方面へ行こうかな~って思っているところです。
ヒラメオンリーさんでも、40cm台で興奮しちゃうんですか?
その気持ち、最近なんとなく分かり始めている私です。
なんだか、ヒラメの魔力に引き込まれそうな自分が怖い(^^;
仕掛け、参考になりました。でも分からない事だらけです(^^;
> 今月中に一回はカレイ釣りにして、ナメタガレイを狙ってみようかと思います。
一度で良いからナメタを釣ってみたい!!
岩手の実家でもナメタを待ち望んでいますので、今月、そちら方面へ行こうかな~って思っているところです。
Posted by SIT at 2009年12月12日 10:42
SITさん、こんにちは。
そうですね、40cmを超えると食べておいしいサイズなのでうれしいですね。
50cmを超えると食べるのが惜しいくらい立派な魚体と思います。
こだわるとヒラメも面白いです。
正月までにナメタガレイを狙うんですね?
正月近くになるとナメタガレイは急に値段が高くなりますもんね。
自分で釣って、正月を迎えるって最高ですもんね。
今回は一緒の釣行は難しいですが、頑張っていっぱい釣ってお土産を持っていってください。
そうですね、40cmを超えると食べておいしいサイズなのでうれしいですね。
50cmを超えると食べるのが惜しいくらい立派な魚体と思います。
こだわるとヒラメも面白いです。
正月までにナメタガレイを狙うんですね?
正月近くになるとナメタガレイは急に値段が高くなりますもんね。
自分で釣って、正月を迎えるって最高ですもんね。
今回は一緒の釣行は難しいですが、頑張っていっぱい釣ってお土産を持っていってください。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年12月12日 16:54