2009年03月18日
カレイはまだ早かったかな?
1ヶ月半も釣りをせず・・・というか、なかなか、海がナギにならなくて、釣りに行けませんでした。
本当にしばらくぶりの船釣りです。
休みとナギがうまく、重ならなくて陸に船を上げっぱなしでしたが、今日はなんとか出れそうと判断して、この時期に釣れ出すカレイを釣りに行ってきました。

エサは、500円で買った活きイソメと予備にイソメの形をしたガルプを使いました。
色はカモで、6インチだったかな。

今までの経験で、3月は水深は50m~65m付近を狙ってみました。
今日は、65m付近から仕掛けを入れてみました。
比較的エサが集まりやすいと言われている根と砂のキワを狙います。
本命は、ヒガレイとナメタガレイです。
仕掛けは、カレイシューターというキラキラ光る仕掛けです。
仕掛けを下ろして、15分ぐらいトントンとこづいていると、プルプルッとアタリがあったため、アワセを入れると、最初だけ引いて素直に上がってきます。
65mもリールで巻くとちょっと手が疲れますね。
リールを巻いて疲れるとは・・・贅沢だね・・・

釣れたのは、カジカでした。
ちょっと小さいので、リリースしました。
なかなか釣れないまま、正午ころになると、一気にグイーンと引くアタリがありました。
引き味からソイと判断して、浮き袋が一気に膨らまないように、気をつけてゆっくり巻いてくると、釣れてきたのは25cmほどのソイでした。
ソイという根魚は、根に潜ろうとするので、引きがいいですね。
食べてもとてもおいしい魚なので、うれしい一匹でした。

そのあとすぐ、25cmのアイナメが釣れました。
リリースサイズぎりぎりなので、リリースしました。
この辺では、60cmオーバーのアイナメが釣れるので、逃がして、また、大きくなってもらいましょう。

55m付近まで、ゆっくり流しながら釣る予定でしたが、急に雨が降り出し、風も吹きだしてきたため、早めの帰港としました。
春の天気もまた、秋のように変わりやすいです。
今日は、カレイは釣れませんでしたが、もう少し時間がかかるかもしれませんね。
また、カレイ釣りに挑戦したいと思います。
本当にしばらくぶりの船釣りです。
休みとナギがうまく、重ならなくて陸に船を上げっぱなしでしたが、今日はなんとか出れそうと判断して、この時期に釣れ出すカレイを釣りに行ってきました。
エサは、500円で買った活きイソメと予備にイソメの形をしたガルプを使いました。
色はカモで、6インチだったかな。
今までの経験で、3月は水深は50m~65m付近を狙ってみました。
今日は、65m付近から仕掛けを入れてみました。
比較的エサが集まりやすいと言われている根と砂のキワを狙います。
本命は、ヒガレイとナメタガレイです。
仕掛けは、カレイシューターというキラキラ光る仕掛けです。
仕掛けを下ろして、15分ぐらいトントンとこづいていると、プルプルッとアタリがあったため、アワセを入れると、最初だけ引いて素直に上がってきます。
65mもリールで巻くとちょっと手が疲れますね。
リールを巻いて疲れるとは・・・贅沢だね・・・
釣れたのは、カジカでした。
ちょっと小さいので、リリースしました。
なかなか釣れないまま、正午ころになると、一気にグイーンと引くアタリがありました。
引き味からソイと判断して、浮き袋が一気に膨らまないように、気をつけてゆっくり巻いてくると、釣れてきたのは25cmほどのソイでした。
ソイという根魚は、根に潜ろうとするので、引きがいいですね。
食べてもとてもおいしい魚なので、うれしい一匹でした。
そのあとすぐ、25cmのアイナメが釣れました。
リリースサイズぎりぎりなので、リリースしました。
この辺では、60cmオーバーのアイナメが釣れるので、逃がして、また、大きくなってもらいましょう。
55m付近まで、ゆっくり流しながら釣る予定でしたが、急に雨が降り出し、風も吹きだしてきたため、早めの帰港としました。
春の天気もまた、秋のように変わりやすいです。
今日は、カレイは釣れませんでしたが、もう少し時間がかかるかもしれませんね。
また、カレイ釣りに挑戦したいと思います。