2010年10月01日
底荒れ気味かヒラメは渋かったです。
ここ一週間に台風
や低気圧の通過のために釣りを見合わせていましたが、今日はなんとか行けそうです。
数日前の台風でイケスが波で洗われていたため、気になってイケスを見ると・・・やっぱり全滅でした・・・隙間から全部逃げたか、そのまま昇天したようです。
海の色もちょっと濁っているようなので、ラグビーはあまり期待できないと思い、急きょ冷凍イワシの目玉バケ仕掛けにしました。
曇り空だったので、もしかするとチャンスがあるかもと思い、ラグビー釣りの時間がちょっともったいないということも理由かも。
船を出してみると1.5mぐらいのうねりがありましたね。
なんだか浅い場所は砂が混じるくらい濁っていました。
予報では、遅くなればなるほど、うねりが治まるようなので、浅い場所から流してしゃくってみましたよ。
12時30分から3時間かけて、水深25mまで流してきましたが、アタリはありませんでしね。
エサはスーパーで買った冷凍イワシで釣り具屋で買うものよりちょっと身崩れがしやすいので、ちょっと気を使いながらゆっくりめにシャクリを入れます。
あまりゆっくりしすぎてもラインが絡むから、余計に神経使いましたね。
イワシを見せるような感じでシャクリを入れるんですが、食ってくる気配が感じられません。
今日は、底荒れしているから止めようかどうしょうか迷いながら、水深38m付近にくると、ガツンというアタリとともに乗りました。
テンションを緩めるといくら大きな針でも外れてしまうので、緩めないようにゆっくりゆっくり巻きあげます。
しっかり針掛かりしなくてもイワシを加えたまま上がってくることもあるので、タモに入れるまでは慎重に巻きあげてきます。
ジギングロッドを使ったんですが、ちょっと小さいと思いつつ、上げてみると35cmのヒラメが釣れてきましたよ。

今日は、40m前後にヒラメがいるのかと思いながら周囲100mを流してみましたが、そのあとはアタリがなかったですね。
エサの確認のために仕掛けを回収してくる途中で、一気に潜ろうとする引きがあったので巻きあげてみると、ショッコがぐいぐい引っ張ってくれていました。

30cmをちょっと超えるくらいのショッコでしたが、2人分ぐらいの刺身には十分ですね。
そのあと行けるところまでと水深55mの沖の根周りをやってみましたが、ソイやアイナメも来ませんでした。
夕方5時のチャイムが鳴るころには、サバもかかりましたよ。

今日は底魚を釣るには厳しい条件だったようです。
それだけまだ、私の腕は未熟なんだと思います。
経験を積んで、もっと釣果が伸ばせるように頑張らなくちゃ。
今後も行事や仕事の合間を見て、ヒラメ釣りがんばりますね。
秋から冬にかけて大物が期待できそうだし、脂がのってますますおいしくなってくるので楽しみです。
ロッド:ダイワ ソルティガ ヒラマサ54S
リール:シマノ ツインパワー8000
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ60号
エサ:冷凍イワシ

数日前の台風でイケスが波で洗われていたため、気になってイケスを見ると・・・やっぱり全滅でした・・・隙間から全部逃げたか、そのまま昇天したようです。
海の色もちょっと濁っているようなので、ラグビーはあまり期待できないと思い、急きょ冷凍イワシの目玉バケ仕掛けにしました。
曇り空だったので、もしかするとチャンスがあるかもと思い、ラグビー釣りの時間がちょっともったいないということも理由かも。

船を出してみると1.5mぐらいのうねりがありましたね。
なんだか浅い場所は砂が混じるくらい濁っていました。

予報では、遅くなればなるほど、うねりが治まるようなので、浅い場所から流してしゃくってみましたよ。
12時30分から3時間かけて、水深25mまで流してきましたが、アタリはありませんでしね。

エサはスーパーで買った冷凍イワシで釣り具屋で買うものよりちょっと身崩れがしやすいので、ちょっと気を使いながらゆっくりめにシャクリを入れます。

あまりゆっくりしすぎてもラインが絡むから、余計に神経使いましたね。
イワシを見せるような感じでシャクリを入れるんですが、食ってくる気配が感じられません。
今日は、底荒れしているから止めようかどうしょうか迷いながら、水深38m付近にくると、ガツンというアタリとともに乗りました。
テンションを緩めるといくら大きな針でも外れてしまうので、緩めないようにゆっくりゆっくり巻きあげます。
しっかり針掛かりしなくてもイワシを加えたまま上がってくることもあるので、タモに入れるまでは慎重に巻きあげてきます。
ジギングロッドを使ったんですが、ちょっと小さいと思いつつ、上げてみると35cmのヒラメが釣れてきましたよ。
今日は、40m前後にヒラメがいるのかと思いながら周囲100mを流してみましたが、そのあとはアタリがなかったですね。
エサの確認のために仕掛けを回収してくる途中で、一気に潜ろうとする引きがあったので巻きあげてみると、ショッコがぐいぐい引っ張ってくれていました。
30cmをちょっと超えるくらいのショッコでしたが、2人分ぐらいの刺身には十分ですね。
そのあと行けるところまでと水深55mの沖の根周りをやってみましたが、ソイやアイナメも来ませんでした。
夕方5時のチャイムが鳴るころには、サバもかかりましたよ。
今日は底魚を釣るには厳しい条件だったようです。
それだけまだ、私の腕は未熟なんだと思います。
経験を積んで、もっと釣果が伸ばせるように頑張らなくちゃ。

今後も行事や仕事の合間を見て、ヒラメ釣りがんばりますね。
秋から冬にかけて大物が期待できそうだし、脂がのってますますおいしくなってくるので楽しみです。
ロッド:ダイワ ソルティガ ヒラマサ54S
リール:シマノ ツインパワー8000
ライン:PE4号
仕掛け:目玉バケ60号
エサ:冷凍イワシ
Posted by ヒラメオンリー at 08:23│Comments(0)
│釣り日記