2006年07月22日
活性が低いようでした。
今日は、下駄の日なんですね。珍しい記念日ですね。
明日は大暑・・・って、こちらは暦の上では夏なのに肌寒いです。
いや、気温が20度はないので寒いです。
はやく、暑い夏が来ないかな~。
ここずっと毎日雨ばっかり降っていますね~。霧も毎日だし。

明日は大暑・・・って、こちらは暦の上では夏なのに肌寒いです。
いや、気温が20度はないので寒いです。
はやく、暑い夏が来ないかな~。
ここずっと毎日雨ばっかり降っていますね~。霧も毎日だし。

ホームセンターで買ってきたスケールというかメジャーというものが錆びて使い物にならなくなったため、オフトのメジャーを買ってみました。
オフト・ザ・メジャー タイプ5
0cm部分にピラーが付いていて正確に測れます。
そういえば、去年買ったっけ?と思って釣り道具箱の中から引っ張りだしてきました。
下のほうは今回買ったワームです。
大きさがちょうどカタクチイワシと同じぐらいなので、さかした釣具店オリジナル仕掛けにちょうど良いのではと思って、使ってみました。
これが、この写真です。
ちょうどいい大きさでしょう?
この仕掛けで2時間粘りましたが、アタリはあったものの針掛かりはしませんでした。
アタリがあったので釣れると思います。
4時間シャクって午後1時頃にやっとヒットしました。上から2番目の写真のタコベイトで釣れましたよ~。
市販品ではありますが、自分で作った仕掛けで釣れると、余計にうれしいですね~。
こちらはリリースサイズでした。メジャーの上に乗せたのに、動いてこの通り。水深5m付近で釣れました。
そのあとが続かず、テトラポット内の砂浜に入って水深3mで釣れました。
こちらは上針のほうに掛かりました。
リリースサイズなのに、こんな大きい針を丸呑みしていました。
そのあと移動していたら、突然、船外機の調子が悪くなって・・・1気筒が死んだように突然、エンジンが止まりそうになる症状になったので、大事をとって納竿としました。
今日はあまり調子は良くありませんでしたが、ボーズでなかったので良かったです。
家に帰ってから船外機のトラブルマニュアルを読んでみました。
一気筒が死んだような走り方をするのはプラグか、キャブレターか、燃料かいろいろ原因はあるのですが、とりあえずプラグを新品に交換してみました。
おそるおそるスターターロープを引っ張ると・・・ブォ~ン・・・「おっ、一発で掛かった。」
ハンドルを回してみるとキレイに回転するじゃありませんか。
「治った治った、良かった、良かった。」
最近、このような調子で、燃料の減りもはやかったんですよね~。
プラグ一本で450円だったので、高いものではない?です。
マメに掃除したり、交換したりしましょう。
海の上は道路と違って、エンジンがダメになると即、漂流の危険が大きくなるので注意ですね。
よろしければランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

Posted by ヒラメオンリー at 22:48│Comments(0)
│釣り日記