2006年08月03日
岩手県の海岸線を・・・
どうしても、ヒラメ釣りの仕掛けが欲しくてこちらにはないものが売っている青森の釣具屋さんに出かけてみました。
行きは陸前高田市から岩手県の内陸を通り、東北自動車道を乗り継ぎ、八戸市を通って階上町に向かいました。やっぱり高速は早いですね。
ガソリンの節約のために制限速度を守って・・・いつも守っています?。
トータルで4時間ちょっとでした。

行きは陸前高田市から岩手県の内陸を通り、東北自動車道を乗り継ぎ、八戸市を通って階上町に向かいました。やっぱり高速は早いですね。
ガソリンの節約のために制限速度を守って・・・いつも守っています?。
トータルで4時間ちょっとでした。

ちょうど八戸市では三社大社?というお祭りがあったようで道端にはお祭り衣装を着た人たちがあふれていました。
八戸は大きなまちですね。地図と照らし合わせても、どこを走っているのか分からず、とりあえず看板を見ながら階上町を目指しました。
トイレ休憩に行きたいなぁと思っていたらちょうどさわやかトイレというものがあったので寄って見ました。
霧がかかっていてけっこうな波でした。手前にもっと眺めのいいところがあっんたですけど、通り過ぎてしまいました。
この写真は地元の人なら分かる港なんですけど、なんという名前の漁港でしかたか・・・わかりませんすみません。ちかくに大蛇という地名がありましたが。



こちらがその釣具屋さんのそばの漁港です。


連絡もしないで行きましたが、ちょうど店長さんにあえてとても光栄でした。
こちら地元にはない商品がたくさんあってあれもこれも欲しいものだらけでした。
何を買ったかは秘密・・・というわけではないのですが、釣り日記で少しずつ出てくると思います。
釣りをしていくうえで、何が必要になってくるのか見えてくると思うので、また、機会があったら1日休みがあれば行ける距離なので行ってみたいと思います。
店長さん、ありがとうございました。さかした釣具店さん
さて、帰りは八戸市のお祭りの混雑を避けて岩手県の沿岸を走る国道45号線を南下してみました。
この道路は、同じ岩手県に住んでいながら宮古市より北の45号線は初めて通ります。
その前にこの国道45号線にでるまでが分からなくて10分ほど看板を見ながら走ってお寺さんの近くの45号線に抜けることが出来ました。
迷子になったかと思いました。いやいや。
野田村の道の駅で、私の大好きなあんこのお菓子「ぶすのこぶ」と「牛乳まんじゅう」をお土産に買っていきました。
ぶすのこぶは数年ぶりに食べましたが、やっぱりちょうど良い甘さと硬さが私の口には合うようで、うまかったです。
ぜひ食べてみて下さい。
野田村でちょっと休憩と「十府ヶ浦」という海岸を見ながらコーヒータイムです。


この日は波で荒れていたんですけど、ナギだったらヒラメがいそうな海岸でした。
ずいぶん大きな砂浜でしたね~。
国道45号線を走っていて岩泉の道路に差し掛かったらなんと国道45号線で制限速度が30kmというところがありました。
なんだかよくわからないので制限速度で走っていると緊急待避所みたいな場所が3箇所あってその近くには警告スピーカー?オービス?がありました。
下り坂が原因なんですね~。オートマチックのギアを2速におとしてエンジンブレーキで走ります。
はやく沿岸に高速道路が出来るといいですね。
田老の休憩所を通って自宅までのこり半分です
宮古市、山田町を通ってまた休憩タイムです。
ちょうどガソリンが無くなりかけてきたので、給油します。
値段をみてびっくり・・・え~っ!!! レギュラーが1リットル141円???
ハイオクを入れる人はいったい、いくら・・・。
高いですね~。1リットル100円台だったあの頃に戻りたいです。
こちらは寄せる波だけの珍しい海岸の吉里吉里波板海岸です。
よくみると海の上にポツンポツンと黒い点々が見えます。
なんとサーファーさんでした。ちょうどシケでいい波が来ていたんですね。


大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市と休憩時間を合わせて5時間30分ほど掛かりました。
狭い日本とはいえ同じ岩手県に住んでいながら初めて見る景色はとても新鮮でした。
時間に余裕があれば、山王岩や他の景色も見たかったのですが、また、機会があったら行きたいと思っています。
ちなみに岩手県の沿岸を走る国道45号線の距離は、北の洋野町から南の陸前高田市まで250kmほどあると思います。
いいドライブで気分転換になりました。
よろしければランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

八戸は大きなまちですね。地図と照らし合わせても、どこを走っているのか分からず、とりあえず看板を見ながら階上町を目指しました。
トイレ休憩に行きたいなぁと思っていたらちょうどさわやかトイレというものがあったので寄って見ました。
霧がかかっていてけっこうな波でした。手前にもっと眺めのいいところがあっんたですけど、通り過ぎてしまいました。
この写真は地元の人なら分かる港なんですけど、なんという名前の漁港でしかたか・・・わかりませんすみません。ちかくに大蛇という地名がありましたが。
こちらがその釣具屋さんのそばの漁港です。
連絡もしないで行きましたが、ちょうど店長さんにあえてとても光栄でした。
こちら地元にはない商品がたくさんあってあれもこれも欲しいものだらけでした。
何を買ったかは秘密・・・というわけではないのですが、釣り日記で少しずつ出てくると思います。
釣りをしていくうえで、何が必要になってくるのか見えてくると思うので、また、機会があったら1日休みがあれば行ける距離なので行ってみたいと思います。
店長さん、ありがとうございました。さかした釣具店さん
さて、帰りは八戸市のお祭りの混雑を避けて岩手県の沿岸を走る国道45号線を南下してみました。
この道路は、同じ岩手県に住んでいながら宮古市より北の45号線は初めて通ります。
その前にこの国道45号線にでるまでが分からなくて10分ほど看板を見ながら走ってお寺さんの近くの45号線に抜けることが出来ました。
迷子になったかと思いました。いやいや。

野田村の道の駅で、私の大好きなあんこのお菓子「ぶすのこぶ」と「牛乳まんじゅう」をお土産に買っていきました。
ぶすのこぶは数年ぶりに食べましたが、やっぱりちょうど良い甘さと硬さが私の口には合うようで、うまかったです。
ぜひ食べてみて下さい。
野田村でちょっと休憩と「十府ヶ浦」という海岸を見ながらコーヒータイムです。
この日は波で荒れていたんですけど、ナギだったらヒラメがいそうな海岸でした。
ずいぶん大きな砂浜でしたね~。
国道45号線を走っていて岩泉の道路に差し掛かったらなんと国道45号線で制限速度が30kmというところがありました。
なんだかよくわからないので制限速度で走っていると緊急待避所みたいな場所が3箇所あってその近くには警告スピーカー?オービス?がありました。
下り坂が原因なんですね~。オートマチックのギアを2速におとしてエンジンブレーキで走ります。
はやく沿岸に高速道路が出来るといいですね。
田老の休憩所を通って自宅までのこり半分です
宮古市、山田町を通ってまた休憩タイムです。
ちょうどガソリンが無くなりかけてきたので、給油します。
値段をみてびっくり・・・え~っ!!! レギュラーが1リットル141円???
ハイオクを入れる人はいったい、いくら・・・。
高いですね~。1リットル100円台だったあの頃に戻りたいです。
こちらは寄せる波だけの珍しい海岸の吉里吉里波板海岸です。
よくみると海の上にポツンポツンと黒い点々が見えます。
なんとサーファーさんでした。ちょうどシケでいい波が来ていたんですね。
大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市と休憩時間を合わせて5時間30分ほど掛かりました。
狭い日本とはいえ同じ岩手県に住んでいながら初めて見る景色はとても新鮮でした。
時間に余裕があれば、山王岩や他の景色も見たかったのですが、また、機会があったら行きたいと思っています。
ちなみに岩手県の沿岸を走る国道45号線の距離は、北の洋野町から南の陸前高田市まで250kmほどあると思います。
いいドライブで気分転換になりました。
よろしければランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

Posted by ヒラメオンリー at 00:18│Comments(0)
│自分のこと