ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月05日

アイナメが釣れました。

 今日は朝から雨の予報がちょっと変わっていい天気晴れでしたのでヒラメポイント探しを目的に出港しました。

 沖ポイントを中心に魚探を見ながら新しいポイント探しをしました。

 おおよそここだろうと思われる場所を流していけば何か釣れるだろうという安易な考えタラ~でしたが、さてどうなるやら。

ニコッ
あまり挑戦したことのない岸寄りの場所を中心に水深は約35m~40m付近をエレキモーターで流しながら活きイワシをつけた仕掛けで流していきます。

 なんで35mかっていうと去年の実績ではこのぐらいの深さでつれていたので、たぶんこのぐらいの深さにいるだろうという単純な考えです。

 今日は新しいポイント探しということでヒラメ以外の急な大物がきても良いようにハリスを4号にしてみました。

 針は1本針です。

 仕掛けをおろして10分ぐらいしたでしょうか、一気にロッドが沈み込みます。

 これは一発食いの大物かと思ってあわせたら、ググンググンといういい引きです。

 40cmオーバーかと思って上げてくると・・・あれっ、ちょっと細長い魚があがってきました。

アイナメが釣れました。 

 40cmまでもう少しののアイナメでした。

 そういえば首降りのような引きだったなぁ・・・・。

 前日にアイナメの刺身を食べたらコリコリとおいしかったので、キープしました。

 その後2時間ほど粘りましたが、うねりのキツさにちょっと酔い気味になったため断念しました。

 また、次回ナギでしたら挑戦します。

 今日は10月の初めですが、Tシャツでも大丈夫なくらい暑かったです。

 
 その暑さのせいもあるんでしょうか、釣りではあまり酔わない私でもちょっとダウン気味です。

 場所を移動して去年実績のある水深30mの場所を中心に移動します。

 仕掛けを下ろすと同時にアタリです。

 一本針に乗らなかったので2本針に変えて再度下ろしてみると・・・

アイナメが釣れました。 

 3回ほどロッドの引きこみをみて、グーッと下がったところをあわせたところ・・・おっ、いい引きだ・・・と思ったらあまり重みのない引きでした。

 水面付近に上がってきたのは30cmあるかないかのサイズでした。

 写真を撮ってリリースです。

 ここで読みが当たったなと思って再度仕掛けを入れること1時間・・・何も釣れません。

 その間に仕掛けを根掛かりで2回ほど切ってしまいました。

 うねりにちょっと参ってきたため浅場に移動します。

 正午のチャイムがなってあまりの釣れなさにがっかりして、水深10m付近で適当に流していれば何か釣れるだろうとお昼を食べながら置き竿にしているといきなりロッドが根掛かりしたように一気に曲がります。

 お昼ごはんもどこにやったのかわからないぐらい、すばやくロッドを持ち、びっくりアワセに近い状態でしたが、一発食いだったようでうまく針掛かりしてくれました。

 去年60cm釣ったときよりも良い引きでドラグがギュギュギューって3回ぐらいなり、けっこうラインを引き出されたような気がしましたが、半端でない引きでした。

 記録更新かと思いながらゆっくりゆっくり上げてきます。

 PEラインの色が変わってあと5mというところでブチッという感触とともにロッドが軽くなってしまいました。(ToT)

 「あぁぁぁぁ、バレてしまったぁ・・・・。」

 仕掛けを回収してみると下ろしたての4号のハリスがキレイに歯らしきもので切られていました。

 予想では60オーバーだったと思います。たぶん。いゃ、本当に・・・うそじゃないって。

 すぐ針を変えてまた、仕掛けを入れなおしましたが、警戒しているのかその場所から離れてしまったのか30分ほど粘りましたが、アタリはありませんでした。

 あまりのショックにそのまま帰港してしまいした。

 一発食いに近いくらいだったからハリスが歯に引っかかって切れてしまったんだと思います。

 でもまた、チャンスはあるでしょう。

 最近、リリースサイズばかりやぜんぜん釣れなくて釣果が良くなくスランプ気味です。

 大物ヒラメを釣りたいです。


メインサイトはこちらです。

ヒラメ釣り日記 

ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ


このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
約1年ぶりのメガラ釣りです。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
タラジギングのみの再挑戦です。
再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。
友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 約1年ぶりのメガラ釣りです。 (2022-01-04 15:24)
 乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。 (2021-01-21 22:40)
 ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。 (2020-12-15 22:38)
 タラジギングのみの再挑戦です。 (2020-01-26 21:10)
 再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。 (2020-01-13 15:28)
 友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。 (2020-01-05 11:06)

Posted by ヒラメオンリー at 00:41│Comments(4)釣り日記
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
茨城の海でヒラメを追っかけていますが、なかなか釣れません。
1mのヒラメ、釣りたいですね〜。
Posted by GATTYO at 2007年10月09日 05:29
GATTYOさん、こんにちは~。

茨城県はヒラメ釣りに限定期間がある地域でしょうか?

陸、それとも船?ヒラメでしょうか。

関東のほうはこちらと比べて大きいサイズが多いように感じられます。

こちらは30~40cm台が中心ですが、50cmを超えるヒラメはなかなか釣れないです。

1mヒラメなんて一生に1回釣れれば良いほうと言われていますが、なかなか難しいものですね。

時間がある限り通うのが釣れる一番近道だと思います。

ヒラメが釣れるといいですね。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年10月12日 09:48
こんにちは。
茨城はヒラメの放流事業が盛んな様です。
船のヒラメは禁漁期間があるようですが、サーフや沖堤では一年中OKです。
船に乗れないので、沖堤でヒラメを狙っています。
大型のヒラメはだんだん南下してしまうようですが、少ないチャンスをものにしたいです。
これから寒くなりますが、ヒラメを追い求めてください!
Posted by GATTYO at 2007年10月13日 05:52
GATTYOさん、こんばんは。

なるほど陸からは一年中OKなんですね。

やっぱり茨城県でも大型は南下して行くようなんですね。

こちらから比べると南に位置する県なので冬もまだチャンスがあると思います。

GATTYOさんも一所懸命通ってヒラメをゲットしてください!!!

私も雪が降ろうが寒くて出たくなくても通います!!!

冬もどこかにいるんだと思いますが、あきらめないで通いますね。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年10月16日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイナメが釣れました。
    コメント(4)