2007年10月12日
37cmヒラメが釣れました。
ほぼ1週間ぶりの釣りです。
先週は海が荒れていたのとお祭があったことで釣りに出かけられませんでしたが、今日はスランプ状態を抜けられるかどうかまた、沖ポイント探しの再挑戦です。
朝6時出港予定でしたが、ちょっと風邪気味
で風邪薬を飲んだら、眠り薬が入っていたようで寝過ごしてしまいました。
目覚ましを止めたところまでは覚えていたのですが、寒さと眠さでまた、寝てしまいました・・・。
朝マズメが一番食いが良いようですが、今日はどうなることやら。

先週は海が荒れていたのとお祭があったことで釣りに出かけられませんでしたが、今日はスランプ状態を抜けられるかどうかまた、沖ポイント探しの再挑戦です。
朝6時出港予定でしたが、ちょっと風邪気味


目覚ましを止めたところまでは覚えていたのですが、寒さと眠さでまた、寝てしまいました・・・。

朝マズメが一番食いが良いようですが、今日はどうなることやら。

出港直前に2つのトラブルがあって時間がかかってしまいました。
トラブルって何かって?
一つ目は補給用のガソリンタンクがちょっとサビ気味だったのですが、カーブを回ったら車の内装に当たりガソリンがキャップでない上から穴が開き、漏れてしまいました。
ちょっとの衝撃だったんだけど、もろくなっていたようです。
幸い少量だったのとすぐ補給したので大丈夫でしたが、ガソリンタンクは買い替えが必要ですね。
5年以上使ったからいいことにしましょう。
もうひとつは、エレキモーターとバッテリーを繋ぐブースターが壊れて、その場で応急処置をしたので、せっかく8時前に出たのに1時間ほどかかってしまいました。
それからイケスの中のイワシもほとんどなくなってしまい、残り20匹ほどになり今日は全部持って出港です。
まず先に午後から風が吹くと天気予報で放送されていたため先に前回挑戦した新しい沖ポイントを目指します。
魚探を見ながら30分ぐらい流しながら粘っていると、水深36m付近でヒラメらしきアタリです。
じっくり食わせて・・・あれっ、離してしまったようです。
再度、新しいイワシを投入するも30分ほど粘りましたが、アタリは再び来ませんでした。
もっと沖ポイントに行き、根際を攻めてみましたが、アイナメもヒラメも何も掛かりませんでした。
今度は実績ポイントの38m~40m付近を1時間流してみましたが、こちらもぜんぜんアタリがありませんでした。
正午頃には風が吹き出してきたため、水深32m付近まで戻ります。
風が吹かれながら沖への流されていると15分ぐらいして待望のアタリです。
じっくり食わせて・・・アワセを入れると・・・25cmほどのリリースサイズでした。
写真を撮ってリリースです。
風に耐えられなくなって水深12m付近まで戻ります。
10分ぐらい流していたらアタリがありました。
こちらもロッドがガツガツガツ、ガツッと下がったところでアワセたところちょっと物足りない引きでしたが上がってきました。

こちらは30cmジャストでしが、リリースしました。
そのあともなかなか釣れなくて、前回大物をバラシたポイント10m付近まで戻ります。
こちらは陸に近いせいか風があまりなくナギでした。
バラシたポイントを中心に1時間近く流しましたが、ぜんぜんアタリがありません。
もう午後の2時近くになっていたためお昼を食べながら水深8m付近まで風と潮に流されるままに釣っていたら、砂浜まであと100mというところで今度はちょっと大きいと思わせるアタリです。

5時間以上粘っての大きめのアタリだったので、じっくり食わせます。
1分以上掛けて食わせて、ロッドが大きく下がったところでアワセたところ、40cm以上の引きには足りませんでしたが、キープサイズと思われる引きです
水面に見えてきたのは、37cmのヒラメでした。
針を飲ませすぎて結局取れませんでした。
針を口元に掛けるのが理想なのですが、逃したくないし、でも歯に掛けるくらいの長さで待ちたいし・・・難しいですね。
夕食時に捌いてもらったら1本針だったのですが、胃袋まで刺さっていました。
最近、釣果が落ち気味なのとリリースサイズばかりになってきたなと感じます。
イワシを使い切ったので、三角バケの出番になりそうですね。

今日はこの1枚だけでした。
まだ、スランプ状態を抜けられませんが、新しいポイントを一ヶ所、見つけたのが収穫でした。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
トラブルって何かって?
一つ目は補給用のガソリンタンクがちょっとサビ気味だったのですが、カーブを回ったら車の内装に当たりガソリンがキャップでない上から穴が開き、漏れてしまいました。
ちょっとの衝撃だったんだけど、もろくなっていたようです。
幸い少量だったのとすぐ補給したので大丈夫でしたが、ガソリンタンクは買い替えが必要ですね。
5年以上使ったからいいことにしましょう。
もうひとつは、エレキモーターとバッテリーを繋ぐブースターが壊れて、その場で応急処置をしたので、せっかく8時前に出たのに1時間ほどかかってしまいました。
それからイケスの中のイワシもほとんどなくなってしまい、残り20匹ほどになり今日は全部持って出港です。
まず先に午後から風が吹くと天気予報で放送されていたため先に前回挑戦した新しい沖ポイントを目指します。
魚探を見ながら30分ぐらい流しながら粘っていると、水深36m付近でヒラメらしきアタリです。
じっくり食わせて・・・あれっ、離してしまったようです。
再度、新しいイワシを投入するも30分ほど粘りましたが、アタリは再び来ませんでした。
もっと沖ポイントに行き、根際を攻めてみましたが、アイナメもヒラメも何も掛かりませんでした。
今度は実績ポイントの38m~40m付近を1時間流してみましたが、こちらもぜんぜんアタリがありませんでした。
正午頃には風が吹き出してきたため、水深32m付近まで戻ります。
風が吹かれながら沖への流されていると15分ぐらいして待望のアタリです。
じっくり食わせて・・・アワセを入れると・・・25cmほどのリリースサイズでした。
写真を撮ってリリースです。
風に耐えられなくなって水深12m付近まで戻ります。
10分ぐらい流していたらアタリがありました。
こちらもロッドがガツガツガツ、ガツッと下がったところでアワセたところちょっと物足りない引きでしたが上がってきました。
こちらは30cmジャストでしが、リリースしました。
そのあともなかなか釣れなくて、前回大物をバラシたポイント10m付近まで戻ります。
こちらは陸に近いせいか風があまりなくナギでした。
バラシたポイントを中心に1時間近く流しましたが、ぜんぜんアタリがありません。
もう午後の2時近くになっていたためお昼を食べながら水深8m付近まで風と潮に流されるままに釣っていたら、砂浜まであと100mというところで今度はちょっと大きいと思わせるアタリです。
5時間以上粘っての大きめのアタリだったので、じっくり食わせます。
1分以上掛けて食わせて、ロッドが大きく下がったところでアワセたところ、40cm以上の引きには足りませんでしたが、キープサイズと思われる引きです
水面に見えてきたのは、37cmのヒラメでした。
針を飲ませすぎて結局取れませんでした。
針を口元に掛けるのが理想なのですが、逃したくないし、でも歯に掛けるくらいの長さで待ちたいし・・・難しいですね。
夕食時に捌いてもらったら1本針だったのですが、胃袋まで刺さっていました。
最近、釣果が落ち気味なのとリリースサイズばかりになってきたなと感じます。
イワシを使い切ったので、三角バケの出番になりそうですね。
今日はこの1枚だけでした。
まだ、スランプ状態を抜けられませんが、新しいポイントを一ヶ所、見つけたのが収穫でした。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
Posted by ヒラメオンリー at 09:53│Comments(4)
│釣り日記
この記事へのコメント
こんばんわ。
本日は六ヶ浦から出てました。
浅場はリュウグウハゼの巣になっているようでしたので、水深30mまで頑張って行ってみると、友人に33cmのヒラメが釣れました。
しかし、置き竿にしてたらいつの間にか釣れていたということで、イマイチ喜べなかったみたいです。
私はどちらかというとアイナメ・カレイを狙いたいので、これからの季節が楽しみです。
本日は六ヶ浦から出てました。
浅場はリュウグウハゼの巣になっているようでしたので、水深30mまで頑張って行ってみると、友人に33cmのヒラメが釣れました。
しかし、置き竿にしてたらいつの間にか釣れていたということで、イマイチ喜べなかったみたいです。
私はどちらかというとアイナメ・カレイを狙いたいので、これからの季節が楽しみです。
Posted by 高松あひる at 2007年10月14日 20:04
高松あひるさん、こんばんは~。
その日は、私は釣りではありませんでしたが、あひるさんのそばを通りました。
リュウグウハゼでヒラメゲットおめでとうございます。
あの位置であればヒラメはいると思います。
手持ちでヒラメを釣るとアタリがあったとき、ものすごくうれしいのと外してなるものかという緊張感があります。
今度は手持ちのとき、アタリがあるといいですね。
寒さに負けずに通ってくださいね。
その日は、私は釣りではありませんでしたが、あひるさんのそばを通りました。
リュウグウハゼでヒラメゲットおめでとうございます。
あの位置であればヒラメはいると思います。
手持ちでヒラメを釣るとアタリがあったとき、ものすごくうれしいのと外してなるものかという緊張感があります。
今度は手持ちのとき、アタリがあるといいですね。
寒さに負けずに通ってくださいね。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年10月16日 23:44
こんばんは。
連日のヒラメ、うらやましいです!ルアーだとアタリがあったら、すぐアワセを入れるのですが、エサ釣りの場合は食わせの時間を取るんですね。
寒くなりますが、これからも釣りまくってください!!
連日のヒラメ、うらやましいです!ルアーだとアタリがあったら、すぐアワセを入れるのですが、エサ釣りの場合は食わせの時間を取るんですね。
寒くなりますが、これからも釣りまくってください!!
Posted by GATTYO at 2007年10月20日 02:35
GATTYOさん、こんばんは~。
なるべく海にでるチャンスがあれば、釣りに出るようにしています。
ルアーだと即アワセが基本ですが、ヒラメは歯でエサをカミカミして弱らせ、それからエサをくわえなおして、頭から食うことが多いので待ちの時間があるんですね。
ただ、50cmを超えるヒラメになると一発で食ってくることもあるので即アワセして偶然に釣れることもあります。
寒くても釣りはやめられませんよ。
上司が読んでいないことをいのりつつ、本職をしている時間がもったいないです。
釣りをしたいですね。
なるべく海にでるチャンスがあれば、釣りに出るようにしています。
ルアーだと即アワセが基本ですが、ヒラメは歯でエサをカミカミして弱らせ、それからエサをくわえなおして、頭から食うことが多いので待ちの時間があるんですね。
ただ、50cmを超えるヒラメになると一発で食ってくることもあるので即アワセして偶然に釣れることもあります。
寒くても釣りはやめられませんよ。
上司が読んでいないことをいのりつつ、本職をしている時間がもったいないです。
釣りをしたいですね。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年10月23日 20:00