ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月25日

2週間ぶりにヒラメが釣れました。

ニコニコ 前回ヒラメが釣れてから今日までの間に休みが何日かあったのですが、ボーズガーンだったことと波が高くて出港できなかったことで釣り日記の更新が滞っていました。

 今年はいつももらっている定置網にめずらしくイワシがぜんぜん入らない年で、また、ヒラメの居場所も去年のデータとは違い、私の実績ポイントではあまり釣れません。ウワーン

 ヒラメはもう終了なのかと思い、ヒラメエサ用タックルと念のためにロックフィッシュ用のルアータックルを持っての出港です。船

 ヒラメがメインですが、釣れなかったらアイナメ・ソイ狙いです。

ニコッ
 まずはエサ確保からです。

 イワシがないので今日はラグビーというリュウグウハゼを活きエサにしてヒラメを狙いました。

 シマシマ模様がラグビーシャツのようだからラグピーと言うんでしょうかね。

 アイナメやソイもこのラクビーに食いついてくるので、イワシほどではありませんが、万能なエサですよ。

 サバは食いついてこないので安心してヒラメが狙えます。

 今日のエサ釣り仕掛けは30号のオモリに5号タナゴ針を直結し、エサはバイオワームを7~8mmぐらいをつけた簡単な仕掛けです。

 釣り場所はどこでも良いというわけではありませんが、私が釣った場所は水深が約5mぐらいの石ばかりの底質です。

 以前にラグビーを釣ったときはカレイのように小突いたのですが、根掛かりが頻発するので、今日は沈めたときにオモリは底から浮かしてハリスを20cmぐらいにし、エサだけが底に沈むようにしてみました。

 仕掛けを投入して底に着いたら30cmぐらいオモリを浮かします。

 そうすると10cm上にエサが漂うようになり、ラクビーが飛びつくというわけです。

 今日は午前7時44分が干潮の潮止まりのようなので1時間ばかりエサ釣りをしました。

 潮どまり関係なく入れ食いモードでしたよ。

 ただ、流しているうちに根掛かりが何度かあったため仕掛けの交換等で時間を使い、1時間で20匹ほどの釣果でした。

2週間ぶりにヒラメが釣れました。 

 オモリの上についているキラキラ光るものは、集魚板です。

 このリュウグウハゼ、あまり見た目が良くないので私は食べませんが、誰か食べたことあります???

 ラクビーだけで半分以上書いてしまいましたね。

 それでは、本日の釣果にいきましょう。

 ラグビーをエサにしたヒラメ釣りは午前9時30分からはじめました。

 エサにはちょっと大きいラクビーは遠慮して、7cm~10cmぐらいの比較的ヒラメも食べやすそうな小さいラグビーから使います。

 幹糸は7号、オモリは30号、ハリスは4号、針はチヌ針5号の一本針です。

 今日は朝から風が強めに吹いていたため、さらに風が強くなってくることで沖に行けない事を予想し、水深40mの実績ポイントから浅場へと一直線に向かって、釣れたらその円周囲100mを流してみることにしました。

 まずは水深40mから流すこと20分、水深38m付近で、いきなりビックリロッドが絞り込まれます。

 「おっ、もしや大型ヒラメ???」というようなアタリでしたので、じっくり食わせるつもりが・・・あれっ、ずっとしなっています。

 アワセを入れると、さらにグググッと絞り込まれます。

 「お~っ、久しぶりのヒラメかな???」と思い、ゆっくり切れないように巻き上げてきて、水面を見ると、ん???黒い魚体です。

2週間ぶりにヒラメが釣れました。 

 ジャスト30cmのソイでした。

 この魚は私個人の好きな料理法としてショウガ醤油の煮魚にするとおいしいです。

 幸先が良いなぁと思いながらさらに浅場へと流していきます。

 ここからが長かったです。

 正午までの約2時間、何も釣れませんでした。ガーン

 また、ナブラを見つけたらルアータックルでメタルジグをキャストしてみましたがナブラのど真ん中に投げてしまい、ナブラを散らしてしまいました。ガーン

ルアーも釣果はありませんでした。

 正午のチャイムと同時に水深30m付近になったころにエサを変えようかとロッドを上げたところいきなりググッとアタリがありましたよ。ニコニコ

 逃がしてなるものかとエサを離さないように祈りながらじっくりと食わせます。

 ロッドがさらに絞り込まれたところでゆっくりとロッドを上げてアワセを入れると、うまく針掛かりしたようです。

2週間ぶりにヒラメが釣れました。 

 2週間ぶりのヒラメでした。 サイズは40cmちょうどあります。

 エサを付け直し、仕掛けを沈めて10分後、また、ヒラメらしきアタリです。

 こちもじっくりとアワセをいれると、38cmヒラメが釣れました。

2週間ぶりにヒラメが釣れました。

 今日は30m付近に固まっているようでした。

2週間ぶりにヒラメが釣れました。 

 風が強くなってきて、エレキモーターのバッテリーが上がってしまい、そろそろ上がろうかと思った午後1時近くに3枚目のヒラメ、38cmが釣れました。

 上の写真は本日の釣果です。

 ヒラメのポイントがなかなか絞れないでいますが、今回は水深30m付近で釣れたため、次回もこの水深の周囲を狙ってみるつもりです。

メインサイトはこちらです。

ヒラメ釣り日記 

ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

人気blogランキングへ


このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
約1年ぶりのメガラ釣りです。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
タラジギングのみの再挑戦です。
再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。
友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 約1年ぶりのメガラ釣りです。 (2022-01-04 15:24)
 乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。 (2021-01-21 22:40)
 ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。 (2020-12-15 22:38)
 タラジギングのみの再挑戦です。 (2020-01-26 21:10)
 再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。 (2020-01-13 15:28)
 友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。 (2020-01-05 11:06)

Posted by ヒラメオンリー at 00:38│Comments(2)釣り日記
この記事へのコメント
こんにちは。
ヒラメオンリーさんの記事を読んで、
いつも思うのですが、
ヒラメを数釣りするところが、
すごいですねー。
私には未体験ゾーンです。
Posted by adman at 2007年10月30日 17:14
admanさん、こんぱんは~。

ありがとうございます。

おかげさまで数を釣れる様になりました。

でも、まだまだ、ヒラメポイントはいっぱいあると思うので、挑戦しつづけますよ~。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年11月02日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2週間ぶりにヒラメが釣れました。
    コメント(2)