ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月03日

久々、51cmヒラメ

 台風後、久々の休みで、早く起きるつもりでしたが、夜更かしが多くて、起きられませんでした。

 まだ9月に入ったばかりなのに、肌寒くなってきましたね・・・起きられなかった言い訳・・・。

 でも今日は、特に用事がなかったので、日中釣りをすることができました。

 ただ、南東からの風が強く、2mほどのうねりが残っています。

 今日は水深10m前後の浅い場所を中心にヒラメ釣りしてみました。

 イケスからできるだけ大きい活きイワシを船に乗せて出港です。

 まずは水深8mからしかけを下ろします。

 活きイワシですが、大きいイワシがもったいないからといって最後のほうに使うと、途中で死んでしまうし、釣れるはずの大きいヒラメを逃してしまいます。

 私の経験から、大きいヒラメを釣りたかったらエサも最初から大きいイワシを使ったほうが確率は上がります・・・あると思います。

 仕掛けを下ろしてから30分後、待望のアタリです。

 大きいヒラメを思わずるアタリで、ロッド先がグイッグイッと曲がります。

 小さいヒラメだとコツコツというアタリなのですが、大きいヒラメだと、グイッと曲げたまま食ってくるのが多いです。

 エサに食いついている重みも違いますよ。

 ロッド先が一気に曲がったところで、やさしくアワセると、さらにロッド先がしなります。

 水深が浅いためにあまりリールを巻かないうちに魚体が見えてきました。

 なかなかの大きさです。

 久々、51cmヒラメ 

 一投目から44cmのヒラメが釣れました。

 そのあと、写真はありませんが、37cmのヒラメも釣りました。

 水深8mで、10時30分まで粘りましたが、リリースサイズを2枚追加しただけで、アタリがなくなったため、今度は水深12mまで移動します。

 仕掛けを下ろしてすぐ、グイッとアタリがありました。

 朝早くなら分かるけど、日中で仕掛けを下ろしてすぐアタリがあるのは、あまり多くないだけにうれしいですね。

 そのままロッド先が下がったままだったので、一発食いと判断してゆっくりアワセると、ギュギューッとドラグが鳴ります。

 バレないようにバレないように祈りながら3分ほど時間をかけて、巻き上げてくると、なかなかのサイズのヒラメが上がってきました。

 タモを差し出すと同時に針が外れましたが、ヒラメはタモの中でゲットです。

 危なかった~。

 
久々、51cmヒラメ
 

 サイズを測ってみると、久々の50cmUPです。

 51cmでした。v(^ ^)v

 このぐらいのサイズになると引きも良いし、見た目も自己満足の世界です。f(^^

 船の上でしばし興奮していました。

 正午頃に水深13mで、またグイッとしなりっぱなしのアタリがあり、アワセると、またま、ドラグを鳴らされる引きです。

 慎重に上げてタモ入れしました。

 写真で分かるとおり口先にちょこっとしか針がかかっておらず、ちょっと緩めたら、すぐバレそうなくらいギリギリでした。

 久々、51cmヒラメ

 こちらは、43cmのヒラメでした。

 ちょっと冒険して水深25mラインまでいきましたが、風とウネリが強くて釣りにならず、アタリもなかったため、わずか15分で水深10mまで戻ってきました。

 水深10mでも仕掛けを下ろしてすぐアタリがありました。

 グイッとしなったので、アワセを入れたら、すっぽ抜けてしまい、そのまま10秒ほど、リールを巻き上げないでそのままにしていたら、一気に食い込むアタリです。

 久々、51cmヒラメ

 ヒラメだと思って上げてくると、あれれっ、なぜか35cmほどの高級魚マツカワが釣れてきました。

 以前にも釣ったことがあるなぁ。

 しかし、横に広く皮が松の皮のようにザラザラして、変わったカレイだ。

 見た目とは違って、超、刺身がうまいんだよね。

 そのあとすぐ、37cmのヒラメを釣りました。

 もう少し釣りたかったのですが、南東の風が強く吹き出してきて、波立ってきたため、午後1時で納竿としました。

 本日の釣果です。

 ヒラメ5枚、マツカワ1枚です。

 久々、51cmヒラメ

 枚数は、あまり多くなかったですが、アタリはずれの多い大潮で、今日は当りだと思います。

 また、時間を見て釣行しますね。



このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
約1年ぶりのメガラ釣りです。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
タラジギングのみの再挑戦です。
再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。
友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 約1年ぶりのメガラ釣りです。 (2022-01-04 15:24)
 乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。 (2021-01-21 22:40)
 ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。 (2020-12-15 22:38)
 タラジギングのみの再挑戦です。 (2020-01-26 21:10)
 再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。 (2020-01-13 15:28)
 友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。 (2020-01-05 11:06)

Posted by ヒラメオンリー at 21:35│Comments(3)釣り日記
この記事へのコメント
浅場中心でなかなかのサイズとマツカワまで釣れるんですか?流石ですね!
ヒラメも、湾を出てもっと沖を狙えばビッグヒラメが口を開けて待ってますよね?
最近、凪にならないので厳しいですが、去年は50アップが多くて、今年は60アップが多いみたいですね。
ビッグヒラメ釣れるといいですね!
Posted by アコワゴ at 2009年09月04日 13:03
50アップヒラメおめでとうございます マツカワも釣るのは流石です
私も一度は釣りたいな~ 食べたいです(泣)

海も回復して来て今後楽しみですね
Posted by うろこ雲 at 2009年09月04日 20:28
アコワゴさん、こんにちは。

今年は60cmUPですか!!!

う~ん、でもそのヒラメが居るポイントが分からないんですよね。

魚探を持っていけばいいんですけど、どうしても短時間の釣行が多くて、ゆっくり探している時間よりも、いつものポイントに行くことが多いです。

決して、魚探を持って行くのが面倒なわけではないのですが・・・

休みの日にナギで、夕方までゆっくり釣れる日があったら魚探でゆっくり探してみます。



うろこ雲さん、こんにちは。

マツカワは、めずらしいですよ。

釜石方面なら釣れるような話もありますが、釜石で釣りをしたことがないので、なんとも言えないです。

天気は良いのに、なぜか、なかなかナギにならないので、ちょっとヤキモキしてます。
Posted by ヒラメオンリー at 2009年09月05日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々、51cmヒラメ
    コメント(3)