2010年02月07日
氷上ワカサギ釣り、79匹でした。
お正月が始まったと思ったら、もう2月になりましたね。
1月26日に解禁になってから久々に盛岡市の玉山区にある岩洞湖に行ってきました。

今日は、小学校最後の思い出にと6年生の2番目息子を連れての釣行です。
沿岸も雪が降っていて、時間ギリギリだと事故の心配もあると思い、雪の降る中を3時間半かけて、岩洞湖に向かいます。
途中の峠はマイナス10℃でした。
あまりの寒さに道路の雪も食いつくように凍っているので、かえって滑らず走りやすかったです。
今日は、釣り友さんと一緒に、待ち合わせをして、岩洞湖のとある場所にて釣りをしました。
釣り友さん、雪道をグイグイ飛ばしていきましたね・・・4WDの切替をしていなかったので、ちょっと不安でしが・・・ウラガンに行くような勢いでしたね。(笑)
念入りに魚探で穴を調べて、反応の良い場所を探していただき、テントを張ることができました。

テントの中で釣るということに、2番目息子はワクワクしていましたね。
魚探もほぼ飽きない程度にピーピー鳴って、群れを知らせてくれます。
ピーピー鳴っているのに、釣れないとちょっとがっかりです。

私は、去年オフシーズンに買った、がまかつの銀庵とシマノのワカサギスペシャルの組み合わせ、息子は氷点のSとシマノのワカサギスペシャルと言う組み合わせで、ワカサギ釣りでは、かみさんには内緒で、かなり無理したタックルをそろえました。
家に帰ったら・・・息子が立派な竿を使った・・・と言っていたので、もうばれてしまいましたが・・・。

銀庵もアタリが分かりやすく、買って良かったと思わせる性能です。
これから新しい装備にダイワのアルポットをというアルコールでお湯を沸かしたり、米を炊いたりできるポットを買ってみました。

底にセットしたアルコールに火をつけて、お湯を沸かすシステムですが、15分ほどでコンビにで買った名水を沸騰させることができましたよ。
氷点下の世界でも、きちんと役割をこなしてくれる便利な道具です。
ちなみにテーブルの上にあるウインナーは、釣り友さんからの差し入れです。
ちょっと辛味のきいたトマトケチャップが集中力を高めてくれました。
感謝です。
今度は私がコンロを持ってサービスしたいと思います。
初めてワカサギ釣りを体験した息子も、飲み込みが良く、この通り、釣って楽しんでします。

釣果のほうですが、1時間に二人で、10匹ペースでしょうか。
正午近くになると息子が眠いのと腰の痛みのため飽きてきてスピードが落ちてしまいましたが、全部で79匹釣りました。
100匹までは、まだまだでしたが、目標の50匹は釣ったので満足です。
ちょっとでも竿先が動いたらすぐアワセをいれたり、エサを3匹ぐらい釣れたら、全てとりかえてみたりして竿先に集中します。
アタリがあってもなかなか針かかりさせられなかったのが多かったので、この針掛かりできなかったワカサギを全部回収できていれば、100匹も夢ではなかったと思います。
せめて80匹で数を合わせようと、79匹から20分ぐらい粘りますが、ぜんぜんアタリすらありません。
結局79匹で帰路につきました。
また、時間をみてワカサギ釣りに行けたらと考えています。
ちなみに自分の車ですが、岩洞湖の寒さでやられたのか、自宅に着くまでにAT車なのに信号待ちのたびエンスト・・・20回ぐらいエンジンをかけてなんとか自宅まで着くことができました。
14年目、16万キロ目前ですが、そろそろ寿命なのかしら・・・さっき修理に出してきましたが・・・
中古車の後期型のエルグランド3.5ccが欲しいな・・・誰か試乗レポートしていないかな・・・岩洞湖に4WDは必要だよね?
1月26日に解禁になってから久々に盛岡市の玉山区にある岩洞湖に行ってきました。
今日は、小学校最後の思い出にと6年生の2番目息子を連れての釣行です。
沿岸も雪が降っていて、時間ギリギリだと事故の心配もあると思い、雪の降る中を3時間半かけて、岩洞湖に向かいます。
途中の峠はマイナス10℃でした。

あまりの寒さに道路の雪も食いつくように凍っているので、かえって滑らず走りやすかったです。
今日は、釣り友さんと一緒に、待ち合わせをして、岩洞湖のとある場所にて釣りをしました。
釣り友さん、雪道をグイグイ飛ばしていきましたね・・・4WDの切替をしていなかったので、ちょっと不安でしが・・・ウラガンに行くような勢いでしたね。(笑)

念入りに魚探で穴を調べて、反応の良い場所を探していただき、テントを張ることができました。
テントの中で釣るということに、2番目息子はワクワクしていましたね。
魚探もほぼ飽きない程度にピーピー鳴って、群れを知らせてくれます。
ピーピー鳴っているのに、釣れないとちょっとがっかりです。
私は、去年オフシーズンに買った、がまかつの銀庵とシマノのワカサギスペシャルの組み合わせ、息子は氷点のSとシマノのワカサギスペシャルと言う組み合わせで、ワカサギ釣りでは、かみさんには内緒で、かなり無理したタックルをそろえました。
家に帰ったら・・・息子が立派な竿を使った・・・と言っていたので、もうばれてしまいましたが・・・。
銀庵もアタリが分かりやすく、買って良かったと思わせる性能です。
これから新しい装備にダイワのアルポットをというアルコールでお湯を沸かしたり、米を炊いたりできるポットを買ってみました。
底にセットしたアルコールに火をつけて、お湯を沸かすシステムですが、15分ほどでコンビにで買った名水を沸騰させることができましたよ。
氷点下の世界でも、きちんと役割をこなしてくれる便利な道具です。
ちなみにテーブルの上にあるウインナーは、釣り友さんからの差し入れです。
ちょっと辛味のきいたトマトケチャップが集中力を高めてくれました。
感謝です。
今度は私がコンロを持ってサービスしたいと思います。
初めてワカサギ釣りを体験した息子も、飲み込みが良く、この通り、釣って楽しんでします。
釣果のほうですが、1時間に二人で、10匹ペースでしょうか。
正午近くになると息子が眠いのと腰の痛みのため飽きてきてスピードが落ちてしまいましたが、全部で79匹釣りました。
100匹までは、まだまだでしたが、目標の50匹は釣ったので満足です。
ちょっとでも竿先が動いたらすぐアワセをいれたり、エサを3匹ぐらい釣れたら、全てとりかえてみたりして竿先に集中します。
アタリがあってもなかなか針かかりさせられなかったのが多かったので、この針掛かりできなかったワカサギを全部回収できていれば、100匹も夢ではなかったと思います。
せめて80匹で数を合わせようと、79匹から20分ぐらい粘りますが、ぜんぜんアタリすらありません。
結局79匹で帰路につきました。
また、時間をみてワカサギ釣りに行けたらと考えています。
ちなみに自分の車ですが、岩洞湖の寒さでやられたのか、自宅に着くまでにAT車なのに信号待ちのたびエンスト・・・20回ぐらいエンジンをかけてなんとか自宅まで着くことができました。
14年目、16万キロ目前ですが、そろそろ寿命なのかしら・・・さっき修理に出してきましたが・・・
中古車の後期型のエルグランド3.5ccが欲しいな・・・誰か試乗レポートしていないかな・・・岩洞湖に4WDは必要だよね?
Posted by ヒラメオンリー at 01:04│Comments(7)
│釣り日記
この記事へのコメント
をを!!アルポッド!
オラも最近ナチュラムで購入しちゃいました。
しかも同じ色。
船の上でカップラーメン食べる目的でした~
わかさぎは今週末出撃予定です。
オラも最近ナチュラムで購入しちゃいました。
しかも同じ色。
船の上でカップラーメン食べる目的でした~
わかさぎは今週末出撃予定です。
Posted by んだじゃ丸 at 2010年02月08日 08:09
んだじゃ丸さん、こんにちは。
アルポットは、岩洞湖でも役に立ってくれました。
カップラーメンやカップの汁物などにお湯を入れるのに便利ですね。
ご飯を炊いちゃうと、岩洞湖では洗うのに大変なので、お湯を沸かすのに限定して使っています。
コンビにで2リットル入りの水を買って沸かせば、ラーメンでもコーヒーでもいけますよ。
ワカサギ釣りご一緒したいところですが、今週末は仕事ですので、いつか機会があったら参加いたします。
某盛岡の釣具屋さんの釣りカップには参加しないんですか?
アルポットは、岩洞湖でも役に立ってくれました。
カップラーメンやカップの汁物などにお湯を入れるのに便利ですね。
ご飯を炊いちゃうと、岩洞湖では洗うのに大変なので、お湯を沸かすのに限定して使っています。
コンビにで2リットル入りの水を買って沸かせば、ラーメンでもコーヒーでもいけますよ。
ワカサギ釣りご一緒したいところですが、今週末は仕事ですので、いつか機会があったら参加いたします。
某盛岡の釣具屋さんの釣りカップには参加しないんですか?
Posted by ヒラメオンリー at 2010年02月08日 16:22
出発の時点から雪でしたか。
それでは、岩洞湖へ着く前にヘロヘロになっちゃいますね(^^;
釣果も飽きない程度でしたね。
息子さんも良い思い出になったことでしょう。
> 岩洞湖に4WDは必要だよね?
無いよりは有った方が良いと思います。
私は、20年近くFFでしたが、3年ちょっと前から4WD車に変えちゃいました。
感想は、FFに戻れません!!(笑)
それでは、岩洞湖へ着く前にヘロヘロになっちゃいますね(^^;
釣果も飽きない程度でしたね。
息子さんも良い思い出になったことでしょう。
> 岩洞湖に4WDは必要だよね?
無いよりは有った方が良いと思います。
私は、20年近くFFでしたが、3年ちょっと前から4WD車に変えちゃいました。
感想は、FFに戻れません!!(笑)
Posted by SIT at 2010年02月09日 22:57
早い出発?お疲れ様でした。
辛口ケチャップと甘口も有ったので聞けば良かったですね…
私も腰が痛いので台を使います。
コーヒーの差し入れありがとう御座いました。
辛口ケチャップと甘口も有ったので聞けば良かったですね…
私も腰が痛いので台を使います。
コーヒーの差し入れありがとう御座いました。
Posted by アコワゴ at 2010年02月10日 07:30
SITさん、雪の道路を走るのも、楽しみですよ。
ただし、真夜中に限ります。
対向車があったら、余計に神経を使いますので、誰も走っていない新雪の道路がいいですね・・・子供みたいですね。
子供には、また、連れていってと頼まれているので、もう一回ぐらい行きたいなと思っています。
車は、エアーを感知するセンサーにカーボンが詰まって、アイドリングが不調になる症状でした。
掃除したら直りました・・・ので、しばらく、乗ります・・・本当はすぐにでも欲しいのですが、予算がないので、釣りを楽しみます。
燃費を考えると4WD車は、ちょっと高つくけど、の雪道性能は捨てがたいです。
どっちを取るかですね。
アコワゴさん、気合が入りすぎて、早く来てしまいました。
私は辛口ケチャップが好きです。
お腹が空いていたので、差し入れのウインナーが、とても助かりました。
また、近いうちに岩洞湖に行くと思います。
そのときは、よろしくお願いします。
ただし、真夜中に限ります。
対向車があったら、余計に神経を使いますので、誰も走っていない新雪の道路がいいですね・・・子供みたいですね。
子供には、また、連れていってと頼まれているので、もう一回ぐらい行きたいなと思っています。
車は、エアーを感知するセンサーにカーボンが詰まって、アイドリングが不調になる症状でした。
掃除したら直りました・・・ので、しばらく、乗ります・・・本当はすぐにでも欲しいのですが、予算がないので、釣りを楽しみます。
燃費を考えると4WD車は、ちょっと高つくけど、の雪道性能は捨てがたいです。
どっちを取るかですね。
アコワゴさん、気合が入りすぎて、早く来てしまいました。
私は辛口ケチャップが好きです。
お腹が空いていたので、差し入れのウインナーが、とても助かりました。
また、近いうちに岩洞湖に行くと思います。
そのときは、よろしくお願いします。
Posted by ヒラメオンリー at 2010年02月10日 11:08
土曜はお疲れ様でした
寒い中穴あけ有り難う御座います
次回も違うポイントに行きましょう
寒い中穴あけ有り難う御座います
次回も違うポイントに行きましょう
Posted by うろこ雲 at 2010年02月10日 22:08
うろこ雲さん、また近々、土曜日が休みなので、いきましょう。
今度は100匹超えを達成したいと思います。
今度は100匹超えを達成したいと思います。
Posted by ヒラメオンリー at 2010年02月10日 23:58