2006年05月18日
霧がすごかったです。
今日は、久しぶりの平日休みで、船カレイ釣りに行ってきました。
ポイントは前回のポイントより10mほど浅くて、水深45mライン~60mラインのワカメを刈り取ったあとのイカダ掃除をしている漁師さんのそばやその周辺で仕掛けをおろして見ましたよ。
ポイントは前回のポイントより10mほど浅くて、水深45mライン~60mラインのワカメを刈り取ったあとのイカダ掃除をしている漁師さんのそばやその周辺で仕掛けをおろして見ましたよ。
このイカダ掃除をしている場所では、ワカメの茎や葉などに付いたムシなどのエサを狙ってカレイやアイナメが集まって来るんだそうです。
タックル ロッド:ダイワ アナリスターカレイ 160 リール:ダイワ スマック 100L
仕掛け:フィッシングサンゴオリジナルヒガレイ オモリ:30号 エサ:イソメ
カレイのハリ:カレイバリ13号 ハリス4号
もっと早く起きれば良かったんでしょうけど・・・ポイント付近に着いたらちょうど満潮の時間と重なったためか、1時間以上、何も釣れない状態が続きました。
場所を3度ほど変えても釣れなくて、もう帰ろうかと迷いながら、もう少しと粘って誘い方のパターンを変えてみました。
今までは・・・
小突き20回ほど⇒ロッドを立ててアタリ確認
の繰り返しでしたが、なかなか釣れないので
小突き20回ほど⇒ロッドを立ててアタリ確認⇒ラインを張ったまま仕掛けを底に付けて5秒~10秒そのまま⇒ロッドを立ててアタリ確認
小突き20回ほど⇒5秒~10秒底に付けたまま⇒ロッドを立てアタリ確認
と、ハリを飲まれるのを覚悟して、変えてみたら・・・5分もしないうちに・・・「おぉぉぉっ。」やっとアタリです。
釣れてきたのはカジカとリリースサイズのカレイのダブルでした。
粘って正解でした。

このあと5分後、大物らしきアタリ・・・巻き上げてみると、なんとお正月にうれしいナメタガレイでした。ババガレイとも言うんですね。
ナメタガレイを釣ったのは何年ぶりだろう・・・お礼に記念撮影・・・体全体を折れ曲げたまま背中を見せてくれません。いゃあ、すごい力ですね~。
無理やり背中を向けさせようとすると・・・うわっ、なんだこの泡は・・・。
ナメタガレイ特有の泡泡攻撃にでましたよ・・・あまりにも体から泡を出すので、腹を見せて記念撮影です。f(^o^;)
正月は過ぎましたが・・・煮つけが楽しみだ~。v(^o^)

そのあと、5分ごとに連続で釣れだしました。
こちらではミズガレイと言っているヒガレイです。
ムシガレイともいいますね。生干しして、焼いて食べるとうまいですよ。

ヒガレイが吐き出したベイトです。
イカの子供?タコの子供?
ヒガレイはイカも食べるんだね???イワシも食べるし。
イワシに食いついてくるヒガレイは大物が多いそうです。

釣りに夢中になっていたら・・・あれれっ、さっきまで晴れていたのに、いつの間にか霧がかかってきて、周りが見えなくなってしまいました。
無理して霧の中を帰ると衝突や迷子のになってしまうので、もう少し様子を見ました・・・が、なかなか晴れてくれません。

そんなときのために、ハンディGPSを持ってきました。エンペックスのポケナビミニ です。
母港を登録しておくと、このように進むべき方向を指示してくれます。
上が母港までの直線距離で、真ん中がコンパスで矢印が進むべき方向です。下が速度です。
直線で行けばこのように行くのですが、実際にこの矢印で行くと岩などに衝突してしまうので、中間ポイントも登録する必要があります。
登録しなくても、障害物を避けながら、自分が走りたいように走れば、矢印は必ず、登録ポイントを示しますので、矢印の方向に進めば、目的地に着くことができます。
目的地までの残り距離も表示されます。
大きさはちょうど折りたたみ携帯電話と同じ大きさです。画面は白黒で、バックライトつきです。夜の使用も可能なんですね。
私は、浮き玉を見ながら障害物をよけてハンディGPSを見ながら、帰ることができました。
母港付近は、晴れていたため目視で進むことが出来、助かりました。

また、このGPSだけではないと思いますが、走ってきた軌跡が登録されているので、こちらの画面にして来たとおりに戻れば、母港に帰られます。
便利になりましたね~。

本日の釣果です。マコガレイ1、ナメタガレイ1、ヒガレイ4です。そのほかにカジカとミニサイズのカレイ3枚リリースしています。
今日のパターンは飲まれるかと思いましたが、ハリが取れるギリギリでした。
口元にハリがかかるように精進しなくては・・・。
水はまだ、冷たいのですが、だんだん本格的な魚釣りのシーズンになってきたなと実感できる日でした。
カレイ釣りは・・・カレイ釣りだけでなく釣りというものは、いつも同じパターンで釣れるとは限らないので、なかなか奥の深いものですね。
少しずつ仕掛けや誘いを工夫したり、どうしたら釣果が上がるのかを考えたりして、釣果UPのためにがんばりますよ~。
ランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

タックル ロッド:ダイワ アナリスターカレイ 160 リール:ダイワ スマック 100L
仕掛け:フィッシングサンゴオリジナルヒガレイ オモリ:30号 エサ:イソメ
カレイのハリ:カレイバリ13号 ハリス4号
もっと早く起きれば良かったんでしょうけど・・・ポイント付近に着いたらちょうど満潮の時間と重なったためか、1時間以上、何も釣れない状態が続きました。
場所を3度ほど変えても釣れなくて、もう帰ろうかと迷いながら、もう少しと粘って誘い方のパターンを変えてみました。
今までは・・・
小突き20回ほど⇒ロッドを立ててアタリ確認
の繰り返しでしたが、なかなか釣れないので
小突き20回ほど⇒ロッドを立ててアタリ確認⇒ラインを張ったまま仕掛けを底に付けて5秒~10秒そのまま⇒ロッドを立ててアタリ確認
小突き20回ほど⇒5秒~10秒底に付けたまま⇒ロッドを立てアタリ確認
と、ハリを飲まれるのを覚悟して、変えてみたら・・・5分もしないうちに・・・「おぉぉぉっ。」やっとアタリです。
釣れてきたのはカジカとリリースサイズのカレイのダブルでした。
粘って正解でした。
このあと5分後、大物らしきアタリ・・・巻き上げてみると、なんとお正月にうれしいナメタガレイでした。ババガレイとも言うんですね。
ナメタガレイを釣ったのは何年ぶりだろう・・・お礼に記念撮影・・・体全体を折れ曲げたまま背中を見せてくれません。いゃあ、すごい力ですね~。
無理やり背中を向けさせようとすると・・・うわっ、なんだこの泡は・・・。
ナメタガレイ特有の泡泡攻撃にでましたよ・・・あまりにも体から泡を出すので、腹を見せて記念撮影です。f(^o^;)
正月は過ぎましたが・・・煮つけが楽しみだ~。v(^o^)
そのあと、5分ごとに連続で釣れだしました。
こちらではミズガレイと言っているヒガレイです。
ムシガレイともいいますね。生干しして、焼いて食べるとうまいですよ。
ヒガレイが吐き出したベイトです。
イカの子供?タコの子供?
ヒガレイはイカも食べるんだね???イワシも食べるし。
イワシに食いついてくるヒガレイは大物が多いそうです。
釣りに夢中になっていたら・・・あれれっ、さっきまで晴れていたのに、いつの間にか霧がかかってきて、周りが見えなくなってしまいました。
無理して霧の中を帰ると衝突や迷子のになってしまうので、もう少し様子を見ました・・・が、なかなか晴れてくれません。
そんなときのために、ハンディGPSを持ってきました。エンペックスのポケナビミニ です。
母港を登録しておくと、このように進むべき方向を指示してくれます。
上が母港までの直線距離で、真ん中がコンパスで矢印が進むべき方向です。下が速度です。
直線で行けばこのように行くのですが、実際にこの矢印で行くと岩などに衝突してしまうので、中間ポイントも登録する必要があります。
登録しなくても、障害物を避けながら、自分が走りたいように走れば、矢印は必ず、登録ポイントを示しますので、矢印の方向に進めば、目的地に着くことができます。
目的地までの残り距離も表示されます。
大きさはちょうど折りたたみ携帯電話と同じ大きさです。画面は白黒で、バックライトつきです。夜の使用も可能なんですね。
私は、浮き玉を見ながら障害物をよけてハンディGPSを見ながら、帰ることができました。
母港付近は、晴れていたため目視で進むことが出来、助かりました。
また、このGPSだけではないと思いますが、走ってきた軌跡が登録されているので、こちらの画面にして来たとおりに戻れば、母港に帰られます。
便利になりましたね~。
本日の釣果です。マコガレイ1、ナメタガレイ1、ヒガレイ4です。そのほかにカジカとミニサイズのカレイ3枚リリースしています。
今日のパターンは飲まれるかと思いましたが、ハリが取れるギリギリでした。
口元にハリがかかるように精進しなくては・・・。
水はまだ、冷たいのですが、だんだん本格的な魚釣りのシーズンになってきたなと実感できる日でした。
カレイ釣りは・・・カレイ釣りだけでなく釣りというものは、いつも同じパターンで釣れるとは限らないので、なかなか奥の深いものですね。
少しずつ仕掛けや誘いを工夫したり、どうしたら釣果が上がるのかを考えたりして、釣果UPのためにがんばりますよ~。
ランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

Posted by ヒラメオンリー at 19:54│Comments(2)
│釣り日記
この記事へのトラックバック
ジャーーン!釣れた、釣れた、ヒラメさんを釣りましたよ。なんと、全長47センチの自己最高新記録。やっと、本命のヒラメさんにお目にかかれました。新聞紙にのせると、このくらいの...
平目47センチ【フィッシュ・オン】at 2006年05月21日 20:08
この記事へのコメント
海信です、こんちあ、
ヒラメオンリーさん、頑張ってますね(^_^)
こっちは、今日はめちゃんこ天気が悪くて、釣りにいけませんでした。(涙)
ヒラメ釣り日記のリンクの件、ありがとうございました。
先ほど、こちらもヒラメオンリーさんのサイト、ブログのリンク終了しました。
ご確認下さい。
http://success-angler.com/kiseki/links/hokkaidoutouhoku.html
尚、ブログにも全部貼ってますから、これも宜しければ相互リンクお願いします。
サイドバーにあります。
http://kaisin1091.seesaa.net/
ではでは・・・
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ヒラメオンリーさん、頑張ってますね(^_^)
こっちは、今日はめちゃんこ天気が悪くて、釣りにいけませんでした。(涙)
ヒラメ釣り日記のリンクの件、ありがとうございました。
先ほど、こちらもヒラメオンリーさんのサイト、ブログのリンク終了しました。
ご確認下さい。
http://success-angler.com/kiseki/links/hokkaidoutouhoku.html
尚、ブログにも全部貼ってますから、これも宜しければ相互リンクお願いします。
サイドバーにあります。
http://kaisin1091.seesaa.net/
ではでは・・・
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Posted by 海信(かいしん) at 2006年05月20日 19:50
海信です、こんちあ、
ヒラメオンリーさん、頑張ってますね(^_^)
こっちは、今日はめちゃんこ天気が悪くて、釣りにいけませんでした。(涙)
ヒラメ釣り日記のリンクの件、ありがとうございました。
先ほど、こちらもヒラメオンリーさんのサイト、ブログのリンク終了しました。
ご確認下さい。
http://success-angler.com/kiseki/links/hokkaidoutouhoku.html
尚、ブログにも全部貼ってますから、これも宜しければ相互リンクお願いします。
サイドバーにあります。
http://kaisin1091.seesaa.net/
ではでは・・・
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ヒラメオンリーさん、頑張ってますね(^_^)
こっちは、今日はめちゃんこ天気が悪くて、釣りにいけませんでした。(涙)
ヒラメ釣り日記のリンクの件、ありがとうございました。
先ほど、こちらもヒラメオンリーさんのサイト、ブログのリンク終了しました。
ご確認下さい。
http://success-angler.com/kiseki/links/hokkaidoutouhoku.html
尚、ブログにも全部貼ってますから、これも宜しければ相互リンクお願いします。
サイドバーにあります。
http://kaisin1091.seesaa.net/
ではでは・・・
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Posted by 海信(かいしん) at 2006年05月20日 21:00