ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月19日

新しいポイントでヒラメが釣れました。

 なかなか休みの日に海が穏やかな日がなくて、今日、やっと波が穏やか・・・でもなかったですが、ガーンヒラメ釣りに行ってきました。

 カツオ漁も終了となり、いつも行っている定置網も終了で、網も撤去されてしまいました。

 まだ、個人で煮干作りをされている漁師さんがあり、イワシはなんとか入手できました。

 釣り日記には書きませんでしたが、前回は、水深10m~35mを攻めてみましたが、ボーズでした。

 もしかするとヒラメは、産卵が終わり、寒くなると沖へ移動することがあるので、今回は、水深35m以上深いところと釣れなかったら、根魚狙いで釣行してみることにしました。

 エサは活きイワシです。

 まずは、水深35mの実績ポイントを攻めてみました。

 今日は、なかなかタナをキープするのが大変なくらい1.5m~2mぐらいのうねりがありました。

 その実績ポイントを半径50mぐらいを流しながら2時間ぐらいしたら、まもなく干潮の潮止まりという時間に、ちょっと力強いアタリがありました。

 まちがいなくヒラメのアタリと確信し、慎重にアタリ確認をします。

 ゴゴン、ゴゴンというアタリばかりで、グイッと引きこむ、本アタリがなかなか来なくて、そろそろいいかなとアワセを入れると、一気にグインとロッドが曲がります。

 ちょっと大物のの予感と思うぐらいの引きでした。

 ドラグを何回か出されながら巻いてくると・・・

 

 42cmのヒラメが釣れました。

 まだ、ヒラメが釣れて良かったです。

 正午ころになると、近辺をイワシの群れが通りましたよ。


私の船を怖がる様子もなく、ゆうゆうと泳いでました。

 

 このイワシの下にヒラメはいると思い、30分ほど粘りましたが、何もアタリはなくボーズでした。

 午後0:30頃に水深40m付近に移動し、を流してみると、わずか5分でアタリがありました。

 ヒラメにしては、なんだか変なアタリで、一気にド~ンと食うアタリだったのでアワセを入れると・・・乗ったようです。

 水面に見えてきたのは・・・茶色の平たい魚ではありましたが、35cmほどのヒガレイでした。

 

 このカレイはイワシも食ってくるんですよね~。

 刺身でも干して焼いてもうまいです。

 イワシを付け直して、10分後にまた、同じヒガレイを追加しました。

 なかなかヒラメが釣れないので、思い切って根魚狙いで午後1時頃に水深55m付近の根回りを攻めてみました。

 いつも根魚をねらう場所からよりちょっとずれた場所で、なんだかヒラメのアタリ・・・じっくりアワセると乗ったようです。

 手動リールで水深55mは、けっこうつらいものがありますね・・・贅沢はいえませんが・・・。

 見えてきたのは、30cmジャストのヒラメでした。

 でも、身が薄いのでリリースしました。

 

 今まで、根魚しか釣れなかったポイントから少しずれた新しいポイントでヒラメを釣る事ができました。

 このあと、リリースサイズでしたが、同じようなポイントで3枚リリースヒラメとアイナメ、ソイを釣る事ができました。

 イワシで釣れる根魚は大きいサイズが多いですね。


 

また、時間をみて、いつまでヒラメが釣れるか挑戦したいと思います。
  


Posted by ヒラメオンリー at 02:08Comments(4)釣り日記