ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年08月11日

震災でお世話になった方をお誘いして

 今日は震災時、食糧、衣料などを支援してくれたSMR(外山峠未明ランナーズ)のアコワゴさんをお誘いし、自宅の船にてヒラメ釣りに行ってきました。

本当はサラリーマン岩魚太郎さんとうろこ雲さんもお誘いしたのですが、私用のため行けないとのことでした。

また、次回改めてお誘いしたいと思います。

本来であればイワシを準備して大物を・・・と思ってたんですが、準備できなくてイワシの代わりのエサで銀兵というウグイの仲間を使っていただきました。

この銀兵は座敷猫さんが経営する岩手県紫波町にある釣りの駅さんから仕入れました。

直送は100匹からとのことで100匹を前日の夜に届くようにしていただきました。

お店でも買えますが、エアーポンプとバッカンなどの入れ物が必要とのことです。

こちらの要望で夜に着くようにしてもらったので、多少絶命していた銀兵はありましたが、9割以上生きてました。

恐るべし生命力ですね。

この銀兵は淡水漁ですが、エサとして海に下してもイワシより長生きするようですよ。

安い80リットルのクーラーボックスに水道水を入れて、カルキ抜き、バクテリア(ホームセンターの金魚コーナーで手に入ります)を入れて銀兵が過ごしやすい環境を作ります。

船まで水タンクを持って車で5往復して汗だくになりながら、仮設のイケスを設置しましたよ。ニコッ

ペットボトルに水を入れて凍らせた氷も水温が高いせいか夏の暑さで1時間ぐらいで溶けてしまうため、コンビニから氷を買って冷やしました。

何でもそうですが、活きエサの管理は大変ですね。

エサの話が長くなってしまいましたね。

さて釣果のほうですが、一発大物ヒラメを釣らせたくて、水深55mのいきなり沖へ。


震災でお世話になった方をお誘いして



30分ほど経ったでしょうか、一気に引き込むアタリが。

ヒラメかと思われましたが「アイナメのような引きだね~。」とリールを巻いていましたね。

上げてみてびっくりビール瓶のようなアイナメでしたね。

震災でお世話になった方をお誘いして

根回りを攻めたせいか、ソイも釣れましたね。

アコワゴさん、アワセがすごくうまいので確実に釣り上げていきますね。

いずれもこちらでは高級魚です。

ヒラメがなかなか釣れないため、大野湾に移動します。

私が案内したところは釣れなくて、過去にアコワゴさんが来た場所で35cmほどのヒラメが釣れましたよ。


震災でお世話になった方をお誘いして


あまりアタリがなかったため、また、同じような根回りへ。

船へ前へ少しずつ進めて追い食いしてくるヒラメを狙います。

またもや一気に引き込むアタリで、アイナメでしたね。


震災でお世話になった方をお誘いして

黒崎温泉が目の前に見えています。

しかし、暑いですね。

日差しが焼けるように暑いです。

震災でお世話になった方をお誘いして

別な根回りでもヒラメかなの期待しましたが、アイナメでした。

そのあとヒガレイも銀兵で釣れてましたよ。

自分なりにヒラメが良く釣れる場所に案内したつもりでしたが、ちょっと違う場所に移動していたのかもしれませんね。

銀兵でもアコワゴさんが釣れることを証明してくれました。

イワシと違って根に潜ろうとするので、タナを少し上にして誘いを入れるのが銀兵での釣り方のコツだそうですよ。

みなさんも銀兵をお試ししてみてください。

アコワゴさん、ヒラメをいっぱい釣らせられなくて済みませんでした。ウワーン



このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
約1年ぶりのメガラ釣りです。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
タラジギングのみの再挑戦です。
再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。
友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 約1年ぶりのメガラ釣りです。 (2022-01-04 15:24)
 乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。 (2021-01-21 22:40)
 ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。 (2020-12-15 22:38)
 タラジギングのみの再挑戦です。 (2020-01-26 21:10)
 再度 タラジギングとカレイ釣りに挑戦です。 (2020-01-13 15:28)
 友人の船にてタラジギングとカレイ釣りに行ってきました。 (2020-01-05 11:06)

Posted by ヒラメオンリー at 21:37│Comments(2)釣り日記
この記事へのコメント
お誘い頂きありがとう御座いました!
ちょっと沖過ぎましたがヒラメオンリーさんの操船で釣りが出来てかなり満足でした。
岸はロープや棚が有って出来なかったですがヒラメは、もう少し岸側の根に着いてるかも知れませんね。
産卵直前ですので沖よりは岸際の沖かもね…

また都合が合いましたら誘って下さいね。
Posted by アコワゴ at 2012年08月12日 18:50
アコワゴさん、昨日は銀兵の使い方を教えていただきありがとうございました。

ヒラメの居つく場所まで教えていただき、さすが通っているだけに説得力のあるヒントを教えていただき、やる気がますます出てきましたよ。

一番最後に行った場所のすぐ近くに根があったんですが、そこでヒラメが10数枚刺し網にかかったそうなので、今度やってみますね。

また、時期を見て、お誘いしますね。
Posted by ヒラメオンリー at 2012年08月12日 19:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震災でお世話になった方をお誘いして
    コメント(2)