2007年09月10日
目玉バケで38cmヒラメが釣れました。
台風9号があまりにもゆっくり進んだため、1週間ほど波
が高くて出れませんでした。
今日は活きエサがないために、冷凍イワシを使って目玉バケでの釣りをしました。
今日も三陸沖にいる台風10号のせいでしょうか。
2m以上のうねりがあり、水も濁っていて釣りづらかったです。


今日は活きエサがないために、冷凍イワシを使って目玉バケでの釣りをしました。
今日も三陸沖にいる台風10号のせいでしょうか。
2m以上のうねりがあり、水も濁っていて釣りづらかったです。

上が さかした釣具店さん の オリジナルエサ仕掛け です。
下がヨーヅリの目玉バケ60号です。
ジギングロッドを使ってシャクってみました。
どういう仕掛けなのか知りたい方はこちらを参考してくださいね。
三角バケ攻略
今日は水深25mポイントが波でとても私の船では行けないために水深12m付近を中心に流してみました。
自作の冷凍イワシはちょっと曲がっていてシャクるとクルクル回転するため、少し海水に漬けて溶かしてからまっすぐにします。
あまり激しくシャクると上針と下針が絡むので、上下のストロークを50cmぐらいにしてシャクってみます。
仕掛けを下ろして10回もシャクらないうちにいきなり、目玉バケが止まりました。
アワセを入れると・・・ありゃありゃ~痛恨のすっぽ抜けです。
ご覧のとおり腹から食ってきたようです。
エサを付け替えてシャクること5分後・・・
「やった~、また来た~。」今度はアワセも成功し針掛かりしましたよ~。
ちょっと硬いジギングロッドなので、あまりロッド自体は曲がりませんでしたが、グググッという引きを楽しめました。
釣れてきたのは38cmのヒラメでした。
そういえば台風後は釣果が良くなるような話が良く聞かれるので、幸先がいいなぁと思って、次に期待します。
ちょっと今日の冷凍イワシは保存状態が悪くて、5分も持たないうちにすぐ身崩れを起こしてしまいます。
きちんと作れば10分ぐらいは持つのですが、暖かい場所に置き忘れてしまい、失敗作でした。
30匹ぐらいあったのですが2時間ぐらいしか持たず全部なくなってしまったため、予備に準備していて去年も試したワームを使ってみました。
写真はエコギアの4インチ?だったような5インチかな?・・・パワーシャッドです。
タコキャップがなくても大丈夫なんですけどあったほうが水切れもいいかなと思ってかぶせてみました。
これならば身崩れの心配もないし、多少早くシャクっても泳いでくれます。
思ったとおりテールを振ってきれいに泳いでくれました。
去年はアタリはあったものの釣れるまでには至らなかったため、釣れないことはないと思います。
この仕掛けで午後1時30分まで、粘ってシャクリましたが、残念ながらアタリはありませんでした。
今日は水も濁っていたし、うねりもあったからなぁ・・・言い訳。
次も活きエサがなければ試して見たいと思います。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
Posted by ヒラメオンリー at 21:10│Comments(2)
│釣り日記
この記事へのコメント
初めまして。
楽しく拝見させて頂いてます。
新聞などで、広田湾では台風の影響で流下物が沢山流れ着いているという話を聞きました。
ヒラメの釣果には影響は出ていないのでしょうか?
今年は数える位しか海には行けていませんが、来月位から広田~越喜来方面にヒラメ狙いで行こうと思っています。(陸っぱりのエサ釣りですが)
参考にしていますので、よろしくお願いします。
楽しく拝見させて頂いてます。
新聞などで、広田湾では台風の影響で流下物が沢山流れ着いているという話を聞きました。
ヒラメの釣果には影響は出ていないのでしょうか?
今年は数える位しか海には行けていませんが、来月位から広田~越喜来方面にヒラメ狙いで行こうと思っています。(陸っぱりのエサ釣りですが)
参考にしていますので、よろしくお願いします。
Posted by kazuたかし at 2007年09月11日 21:13
kazuたかしさん、こんにちは~。
そうですね、広田湾側の高田松原は流木がたくさん流れ着いて処分に困っているよな新聞記事がのってしましたね。
私が住んでいるのは、隣の湾ですが流木はあまり流れ着きませんでした。
台風明けの影響か、底あれ状態で水がカフェオレまではいきませんが、濁っていました。
昨日、おとといといって、水深8mから12m付近で1枚ずつ釣れましたが、最低でも3日ぐらいは底が落ち着くまでかかるのではは考えています。
10月でも陸からのヒラメはまだ間に合うと思いますので、大丈夫だと思いますよ。
大物が釣れるといいですね~。
そうですね、広田湾側の高田松原は流木がたくさん流れ着いて処分に困っているよな新聞記事がのってしましたね。
私が住んでいるのは、隣の湾ですが流木はあまり流れ着きませんでした。
台風明けの影響か、底あれ状態で水がカフェオレまではいきませんが、濁っていました。
昨日、おとといといって、水深8mから12m付近で1枚ずつ釣れましたが、最低でも3日ぐらいは底が落ち着くまでかかるのではは考えています。
10月でも陸からのヒラメはまだ間に合うと思いますので、大丈夫だと思いますよ。
大物が釣れるといいですね~。
Posted by ヒラメオンリー at 2007年09月12日 09:50