2007年09月15日
40cm台のヒラメが5枚釣れました。
久しぶりに活きイワシが入手
できたので、活きエサでヒラメ釣りに行ってきました。
今年はなぜか水温が高いせいかイワシがなかなか入らず、アジばかり獲れるそうです。
エサといっても大事な生き物なので丁寧に扱います。
今日は台風後ということで底荒れの心配があり、いつものヒラメポイントにヒラメがいるかどうかわからないため、広く探すつもりで流していきました。


今年はなぜか水温が高いせいかイワシがなかなか入らず、アジばかり獲れるそうです。
エサといっても大事な生き物なので丁寧に扱います。

今日は台風後ということで底荒れの心配があり、いつものヒラメポイントにヒラメがいるかどうかわからないため、広く探すつもりで流していきました。

まずはいつもの水深12mの砂地からはじめてみました。
イワシをつけて仕掛けを下ろします。
ラインを手で滑らせながら、イワシを見せるように1秒間に1mぐらいのスピードでおろしているのですが、底に着くかつかないかギリギリのところでいきなりアタリです。
一番最初は心配だったので2本針を使っていました。
ロッド先が絞りこまれると同時にアワセを入れると・・・針掛かりしたようです。

ギュギューっというリールのドラグを何回か鳴らしながらあがってきたのは、ちょうど40cmのヒラメでした。
孫針を飲み込まれて回収できなかったため、孫針を切って、その後はずっと1本針で挑戦です。
その後も5分以内にアタリがあります。
1本針なので、次からはロッド先が水面に突き刺さりが少し深めになるまで、我慢して待ちます。
ガツガツとしていたロッド先が水面にゆっくり突き刺さったとこでアワセを入れると、うまく乗ったようです。
こちらもドラグをギュギューっと鳴らしてくれました。

あがって来たのは、42cmのヒラメでした。
一本針はちょっと難しいのですが、口元にしっかりかかっていて良かったです。
その後もまた5分以内に、ほぼ入れ食い状態で、アタリがありました。

こちらも一本針でしっかりと口元に針掛かりできました。
45cmのヒラメが釣れました。
そのあとまた、アタリがあり30cmジャストのヒラメが釣れたのですが、身が薄かったのでリリースしました。
それから30分ほど同じ場所で粘りましたが、アタリが遠のいてしまいました。
10mほど場所を移動すると、一発で喰ったようなアタリがありましたよ~。
グイッとロッドが水面に突き刺さったままだったのでゆっくりとアワセを入れると・・・

今度もドラグを気持ちよく鳴らしてくれました。
ヒラメの歯で切れないように慎重に巻きあげてきます。
水面までくると針を外そうと口をあけて後ろに泳ごうとしていました。
普通は頭からタモで救うのですが、尻尾から逃げようとしたところをすくってゲットです!!!
計ってみたら50cmには届きませんでしたが47cmのヒラメでした。
本日の最大サイズです。
今日は活性が高いようで一本針でも一発食いが多かったです。
こちら下の写真は、ちょっと見づらいのですが、アワセを入れたらハリスの半分以上を切られてしまったのが一回だけあって、納竿間際釣れたヒラメがその切られた針を飲んでいたヒラメです。
また、イワシに食いついてきて釣りました。
針を飲み込んでしましたが、また食いついてくるなんて、珍しいこともあるんですね。
このヒラメは38cmです。

そのあと42cm、38cm、37cmのヒラメを追加しました。
左上に尻尾だけ見せているヒラメをあわせて8枚います。

やっぱりイワシってすごいですね。
風が吹き出してきたため大事をとって早めに納竿としました。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
イワシをつけて仕掛けを下ろします。
ラインを手で滑らせながら、イワシを見せるように1秒間に1mぐらいのスピードでおろしているのですが、底に着くかつかないかギリギリのところでいきなりアタリです。
一番最初は心配だったので2本針を使っていました。
ロッド先が絞りこまれると同時にアワセを入れると・・・針掛かりしたようです。
ギュギューっというリールのドラグを何回か鳴らしながらあがってきたのは、ちょうど40cmのヒラメでした。
孫針を飲み込まれて回収できなかったため、孫針を切って、その後はずっと1本針で挑戦です。
その後も5分以内にアタリがあります。
1本針なので、次からはロッド先が水面に突き刺さりが少し深めになるまで、我慢して待ちます。
ガツガツとしていたロッド先が水面にゆっくり突き刺さったとこでアワセを入れると、うまく乗ったようです。
こちらもドラグをギュギューっと鳴らしてくれました。
あがって来たのは、42cmのヒラメでした。
一本針はちょっと難しいのですが、口元にしっかりかかっていて良かったです。
その後もまた5分以内に、ほぼ入れ食い状態で、アタリがありました。
こちらも一本針でしっかりと口元に針掛かりできました。
45cmのヒラメが釣れました。
そのあとまた、アタリがあり30cmジャストのヒラメが釣れたのですが、身が薄かったのでリリースしました。
それから30分ほど同じ場所で粘りましたが、アタリが遠のいてしまいました。
10mほど場所を移動すると、一発で喰ったようなアタリがありましたよ~。
グイッとロッドが水面に突き刺さったままだったのでゆっくりとアワセを入れると・・・
今度もドラグを気持ちよく鳴らしてくれました。
ヒラメの歯で切れないように慎重に巻きあげてきます。
水面までくると針を外そうと口をあけて後ろに泳ごうとしていました。
普通は頭からタモで救うのですが、尻尾から逃げようとしたところをすくってゲットです!!!
計ってみたら50cmには届きませんでしたが47cmのヒラメでした。
本日の最大サイズです。
今日は活性が高いようで一本針でも一発食いが多かったです。
こちら下の写真は、ちょっと見づらいのですが、アワセを入れたらハリスの半分以上を切られてしまったのが一回だけあって、納竿間際釣れたヒラメがその切られた針を飲んでいたヒラメです。
また、イワシに食いついてきて釣りました。
針を飲み込んでしましたが、また食いついてくるなんて、珍しいこともあるんですね。
このヒラメは38cmです。
そのあと42cm、38cm、37cmのヒラメを追加しました。
左上に尻尾だけ見せているヒラメをあわせて8枚います。
やっぱりイワシってすごいですね。
風が吹き出してきたため大事をとって早めに納竿としました。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
Posted by ヒラメオンリー at 01:00│Comments(0)
│釣り日記