2007年09月22日
56cmのヒラメが釣れました。
9月21日(金)
数日前の台風から変わった低気圧は、雨
をよく降らせましたね。
今日は9月21日なのに、すでに気温は30℃
を越しています。
何でも46年ぶりの記録だとか
・・・ニュースで放送していました。
北海道は80数年ぶり
だそうですよ。
久しぶりに波も穏やか・・・と言っても、まだ波は高いですが、活きエサでヒラメ釣りに行ってきました。

数日前の台風から変わった低気圧は、雨

今日は9月21日なのに、すでに気温は30℃

何でも46年ぶりの記録だとか

北海道は80数年ぶり

久しぶりに波も穏やか・・・と言っても、まだ波は高いですが、活きエサでヒラメ釣りに行ってきました。

イケスを確認すると・・・あれっ、イワシがぜんぜん無いよ~。
どうも先日の波で流されたのか、死んでしまったのか、10数匹しかいません。
とりあえず、5匹を持って、それでも不安なのでラグビー釣りをしてエサを確保します。
このラグビーはこの辺ではタケマラ?って言ってましたが、リュウグウハゼのことです。
イワシが無いとき、アイナメやヒラメの活きエサに使えますよ。
仲良くなった漁師さんからラグビーポイントを教えてもらって確保してみました。

エサはバイオワーム、仕掛けは市販の5号タナゴ仕掛けです。
あまりエサを大きく付けるとエサになりそうもないデカイ、ラグビーが釣れるので、欲しいサイズが釣れるように小さめにちょん切って付けます。
針ですが、カエシがあると外しにくいし、また、エサを外すのに手間がかかるとエサ自体が死んでしまうので、ペンチで返しをつぶしてしまいます。
利点はエサがすぐ外れることで、欠点は、エサが取れやすく、ラインを緩めるとラグビーが逃げてしまうことです。
ラグビーポイントに行ってみて仕掛けを下ろすと、ほぼ入れ食いでした。
1時間30分ぐらい夢中になっていたら、こんなに使わないだろう?と言うくらい釣っていました。
ちなみに岩と岩の間に隠れているので、仕掛けを2つロストしました。
ヒラメロッドで釣りましたが、アイナメのように底に潜ろうとする力はわずか10数cmの体なのに、ロッド先が水面に刺さるくらい強力です。

ちょっと釣り過ぎましたね。
でもまた、釣りに行くときに使うのでいいことにしましょう。
エサとなる魚・・・ラグビーを釣った後は、仕掛けを変えて今度はヒラメ釣りです。
水深はいつもの12mです。

イワシは5匹しかないので、まずラグビーから使ってみました。
一発で食いついて針掛かりするようにと背掛けにしてみました。
イワシだとすぐ死んでしまいます。
底に潜ろうとするので、イワシのときより50cmほどタナを上げます。
こうすることによってラグビーはヒラメの上を泳ぐことになり、ヒラメに発見されやすくなります。
しかし、今日はラグビーでの食いがあまり良くないようだったため、すぐイワシに取り替えます。
やっぱりイワシってすごいですね。
わずか5分ですぐアタリがあります。
一本針なので、じっくり食わせてアワセを入れると・・・針掛かりしたようです。
水面に見えてきたのは、41cmのヒラメでした。
正午のチャイムがなり、そろそろ私もお昼にしようとしたら、一発食いのようなアタリがありました。
ロッド先がしなりっぱなしだったのでゆっくりとアワセを入れると、ギュギュギューっとドラグを鳴らす引きに変わりましたよ。
3号のハリスなので慎重に慎重を重ねて、引きを楽しみつつあがってきたのは・・・「おおっ、これはもしや記録更新になるかも。」と自己満足の世界に浸りながら、タモいれも慎重に行いゲットです!!!

サイズを測ってみると・・・惜しい!!! 60cmまであと4cmの56cmのヒラメでした。
自己ベストには及びませんが、今年に入ってからの今年度最長です。
しばらく5分ぐらい、このヒラメを眺めていました。
5匹あったイワシも底をつき、またラグビーに変えて、仕掛けを下ろします。
今度は針を口の中から針を刺して見ました。
今度は泳ぎの調子がいいようです。
いきなりアタリがありました。
ロッド先を見ながら3回ぐらい引き込んだとろをアワセると、ちょっと引きが弱いですが、25cmほどのヒラメが釣れました。
写真を撮ってリリースです。

正午過ぎから風が吹き出してきており、午後の3時にはエレキモーター用のバッテリーも上がり気味になって流され始めてきたため、この辺で納竿としました。
下の写真は、本日の釣果です。
40cmを超えるとけっこう大きいと思うのですが、56cmのヒラメの前では、かわいいサイズに見えます。

メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ

どうも先日の波で流されたのか、死んでしまったのか、10数匹しかいません。
とりあえず、5匹を持って、それでも不安なのでラグビー釣りをしてエサを確保します。
このラグビーはこの辺ではタケマラ?って言ってましたが、リュウグウハゼのことです。
イワシが無いとき、アイナメやヒラメの活きエサに使えますよ。
仲良くなった漁師さんからラグビーポイントを教えてもらって確保してみました。
エサはバイオワーム、仕掛けは市販の5号タナゴ仕掛けです。
あまりエサを大きく付けるとエサになりそうもないデカイ、ラグビーが釣れるので、欲しいサイズが釣れるように小さめにちょん切って付けます。
針ですが、カエシがあると外しにくいし、また、エサを外すのに手間がかかるとエサ自体が死んでしまうので、ペンチで返しをつぶしてしまいます。
利点はエサがすぐ外れることで、欠点は、エサが取れやすく、ラインを緩めるとラグビーが逃げてしまうことです。
ラグビーポイントに行ってみて仕掛けを下ろすと、ほぼ入れ食いでした。
1時間30分ぐらい夢中になっていたら、こんなに使わないだろう?と言うくらい釣っていました。
ちなみに岩と岩の間に隠れているので、仕掛けを2つロストしました。
ヒラメロッドで釣りましたが、アイナメのように底に潜ろうとする力はわずか10数cmの体なのに、ロッド先が水面に刺さるくらい強力です。
ちょっと釣り過ぎましたね。
でもまた、釣りに行くときに使うのでいいことにしましょう。
エサとなる魚・・・ラグビーを釣った後は、仕掛けを変えて今度はヒラメ釣りです。
水深はいつもの12mです。
イワシは5匹しかないので、まずラグビーから使ってみました。
一発で食いついて針掛かりするようにと背掛けにしてみました。
イワシだとすぐ死んでしまいます。
底に潜ろうとするので、イワシのときより50cmほどタナを上げます。
こうすることによってラグビーはヒラメの上を泳ぐことになり、ヒラメに発見されやすくなります。
しかし、今日はラグビーでの食いがあまり良くないようだったため、すぐイワシに取り替えます。
やっぱりイワシってすごいですね。
わずか5分ですぐアタリがあります。
一本針なので、じっくり食わせてアワセを入れると・・・針掛かりしたようです。
水面に見えてきたのは、41cmのヒラメでした。
正午のチャイムがなり、そろそろ私もお昼にしようとしたら、一発食いのようなアタリがありました。
ロッド先がしなりっぱなしだったのでゆっくりとアワセを入れると、ギュギュギューっとドラグを鳴らす引きに変わりましたよ。
3号のハリスなので慎重に慎重を重ねて、引きを楽しみつつあがってきたのは・・・「おおっ、これはもしや記録更新になるかも。」と自己満足の世界に浸りながら、タモいれも慎重に行いゲットです!!!
サイズを測ってみると・・・惜しい!!! 60cmまであと4cmの56cmのヒラメでした。
自己ベストには及びませんが、今年に入ってからの今年度最長です。
しばらく5分ぐらい、このヒラメを眺めていました。
5匹あったイワシも底をつき、またラグビーに変えて、仕掛けを下ろします。
今度は針を口の中から針を刺して見ました。
今度は泳ぎの調子がいいようです。
いきなりアタリがありました。
ロッド先を見ながら3回ぐらい引き込んだとろをアワセると、ちょっと引きが弱いですが、25cmほどのヒラメが釣れました。
写真を撮ってリリースです。
正午過ぎから風が吹き出してきており、午後の3時にはエレキモーター用のバッテリーも上がり気味になって流され始めてきたため、この辺で納竿としました。
下の写真は、本日の釣果です。
40cmを超えるとけっこう大きいと思うのですが、56cmのヒラメの前では、かわいいサイズに見えます。
メインサイトはこちらです。
ヒラメ釣り日記
ランキングに温かい清き1票をお願いいたします。m(_ _)m

人気blogランキングへ
Posted by ヒラメオンリー at 13:06│Comments(0)
│釣り日記