ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月15日

遊魚船で47cm

 今日は、93cmを釣り上げた某有名な釣り人からお誘いを受け、大船渡市三陸町崎浜の広進丸さんという遊漁船に乗せさせていただきました。

午前3時に起きて、準備をして4時には家を出て現地に向かいます。

到着したのは午前5時でした。

決して飛ばしてはおりません・・・。

某有名釣り人に挨拶を済ませて、出港です。


 タックルはダイワのリーオマスターヒラメ270、ダイワスマックL100、PE2号、オモリ30号、一本針の自作仕掛けです。

 遊漁船に乗ることはあまりないのですが、何をしたらいいのか分からず、回りの釣り人がイワシを運んだり、タモを準備したりして手伝ってくれています。

 イワシのサイズにびっくりです。

 そのまま食べたほうが旨いんじゃないかというような15cm以上ある立派なイワシです。

 私が使うイワシよりは、針の掛け方さえ間違わなければ、長生きするイワシです。

 さて釣果のほうですが、周りのみなさんは何度か広進丸さんを利用されているようで、慣れた手つきで、イワシを手早くかけてもう、仕掛けを下ろしています。

 私はというと・・・ちょっと勝手がわからず、一番最後に仕掛けをおろしたような気がします。

 私が仕掛けを下ろしたときには、もうすでにサバ等の魚を釣られていた方がいました。

 仕掛けを下ろして10分ぐらいしたでしょうか、イワシに食いつくアタリとしては、ちょっと小さいように感じられましたが、アワセを入れたくなるのを我慢しながらもロッドがさらに下がったところをゆっくりと上げるようにアワセたところ結構な良い引きに変わります。

 「ヒラメヒット!!!」なんていいながら、引きを味わい、リールを巻いてきます。

 見えてきたのは、47cmのヒラメでした。

 自分自身としては、良いサイズだったと思います。




 最後まで活かして持っていきたかったため、バッカンにエアーポンプを入れ、水を入れて凍らせたペットボトルを入れて水温が上がらないようにします。

 途中、潮どまりが重なって、なかなかアタリがなくても船長さんは10分~15分ぐらい何度も移動してくれました。

 
 私自身は、おかげさまで、47cmヒラメ2枚、45cmヒラメ、37cmヒラメ、カガミダイ2枚でした。



久しぶりにヒラメ釣りを堪能できました。



12時30分で納竿となりました。

崎浜港にもどり、解散となりました。

遊漁船は、船長さんがすべて操船してくれるため、ヒラメ釣りに集中できて楽ですね。

また、機会があったら利用したいと思います。
  


Posted by ヒラメオンリー at 06:54Comments(8)釣り日記