2006年12月15日
かろうじて
今日も大物を目指して沖へと船を走らせました。
ハンディGPSを持っていったので、延長ハンドルをつけたときとつけないときのスピードを測ってみましたよ~。

ハンディGPSを持っていったので、延長ハンドルをつけたときとつけないときのスピードを測ってみましたよ~。

最高瞬間スピードは時速16kmです。
平均で14kmぐらいかな。
ちょうど自転車のスピードぐらいでしょうか。
せめて時速30kmぐらい出てくれるとうれしいのですが、燃費が良いのでいいことにしましょう。
ちなみに丸1日遊んでもガソリン代2,000円ぐらいです。
今日も昨日と同じポイントの水深35m~37m付近です。
釣り始めはほぼ無風だったのですが、30分したら3mぐらいの風が吹き出してきました。
風が出ると海は寒いですね。
船尾付近にエレキモーターを付けて流しているため、船尾から波しぶきをビシャ~って、かぶってはアカ汲みしながら釣りをしていました。

イケスにアジがあったので、使ってみましたよ。
10分ぐらいするとヒラメではないヤリイカのような、ロッドをギューギューと引きこむアタリがありました。
孫ハリを背にかけていなかったためか1分ほどアタリがあったあと、違和感を感じたようで離してしまったようです。

同じポイント付近でイワシに切り替えたところ、孫ハリをつけているにも掛からず、一気に噛み付いてエサだけ獲っていく賢いヒラメに苦戦しました。
30分かけてたぶんこのヒラメだと思うのですが、2回エサに噛み付いて針掛かりせず、エサを付け直して、3度目に釣れました。
35cmのヒラメです。

こちらは水深40m付近で釣れた36cmのヒラメです。
ロッドを一機に曲げて食いついたようなアタリで、ほぼ即アワセでした。

船上でお昼を食べたりコーヒーを飲んだりしていましたが、1時間も何も釣れなくて、水深58mのポイントまで移動しました。
ここは比較的大きめの根がある場所です。
根際を攻めてみたらもう帰るぎりぎりで釣れて来ました。
クンクンというアタリでソイかな?と思って浮き袋を膨らませないようにゆっくりゆっくり上げてきたら・・・あれ~、なんだこの魚は・・・。
ちょっと見えにくいですが、カジカです。
小さい割には良く引きました。
写真をとって、はい、さようなら。
今朝は用事があって日の出の時間に出港できなかったのですが、父親が大祝沖でプラヅノ仕掛けでヤリイカを10杯ぐらい釣ってきましたよ。
サイズも大きいヤリイカで30cmほどあり、いよいよエギングには面白いサイズになってきました。
そろそろヤリイカに気持ちが傾いてきました。
いつ行こうかな。
長い文章を読んでいただきありがとうございます!!!
面白かったら、ランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記
平均で14kmぐらいかな。
ちょうど自転車のスピードぐらいでしょうか。
せめて時速30kmぐらい出てくれるとうれしいのですが、燃費が良いのでいいことにしましょう。
ちなみに丸1日遊んでもガソリン代2,000円ぐらいです。
今日も昨日と同じポイントの水深35m~37m付近です。
釣り始めはほぼ無風だったのですが、30分したら3mぐらいの風が吹き出してきました。
風が出ると海は寒いですね。
船尾付近にエレキモーターを付けて流しているため、船尾から波しぶきをビシャ~って、かぶってはアカ汲みしながら釣りをしていました。
イケスにアジがあったので、使ってみましたよ。
10分ぐらいするとヒラメではないヤリイカのような、ロッドをギューギューと引きこむアタリがありました。
孫ハリを背にかけていなかったためか1分ほどアタリがあったあと、違和感を感じたようで離してしまったようです。
同じポイント付近でイワシに切り替えたところ、孫ハリをつけているにも掛からず、一気に噛み付いてエサだけ獲っていく賢いヒラメに苦戦しました。
30分かけてたぶんこのヒラメだと思うのですが、2回エサに噛み付いて針掛かりせず、エサを付け直して、3度目に釣れました。
35cmのヒラメです。
こちらは水深40m付近で釣れた36cmのヒラメです。
ロッドを一機に曲げて食いついたようなアタリで、ほぼ即アワセでした。
船上でお昼を食べたりコーヒーを飲んだりしていましたが、1時間も何も釣れなくて、水深58mのポイントまで移動しました。
ここは比較的大きめの根がある場所です。
根際を攻めてみたらもう帰るぎりぎりで釣れて来ました。
クンクンというアタリでソイかな?と思って浮き袋を膨らませないようにゆっくりゆっくり上げてきたら・・・あれ~、なんだこの魚は・・・。
ちょっと見えにくいですが、カジカです。
小さい割には良く引きました。
写真をとって、はい、さようなら。
今朝は用事があって日の出の時間に出港できなかったのですが、父親が大祝沖でプラヅノ仕掛けでヤリイカを10杯ぐらい釣ってきましたよ。
サイズも大きいヤリイカで30cmほどあり、いよいよエギングには面白いサイズになってきました。
そろそろヤリイカに気持ちが傾いてきました。
いつ行こうかな。
長い文章を読んでいただきありがとうございます!!!
面白かったら、ランキングに清き1票をお願いします。m(_ _)m

メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記
Posted by ヒラメオンリー at 21:09│Comments(2)
│釣り日記
この記事へのコメント
ヤリイカのエギング、いいですね、それ!
すごいやりたいです(笑
ボートがあると冬でもエギングできるから良いですね〜
GPSは速度も測れるとは知りませんでした。
話は変わりますが、先日、山口県で背中とお腹の区別がつかないヒラメが見つかったそうです。
リンクは2月に香川県で見つかった同様のヒラメです。そんなに珍しいことでもないんですかね??
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20060225000106
すごいやりたいです(笑
ボートがあると冬でもエギングできるから良いですね〜
GPSは速度も測れるとは知りませんでした。
話は変わりますが、先日、山口県で背中とお腹の区別がつかないヒラメが見つかったそうです。
リンクは2月に香川県で見つかった同様のヒラメです。そんなに珍しいことでもないんですかね??
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20060225000106
Posted by 鯖屋 at 2006年12月16日 09:00
鯖屋さん、こんばんは~。
そうですね~、私も買ってから気がつきました。
自分の走る速度も出ます。
でも中学生のときがベストで今は、ちょっと・・・体重のほうがベスト?だったりして。
エギングは陸からがメインになるのですが、エギをシャクったりそのまま巻いてきたりして釣ります。
アオリイカみたいなボートエギングとはちょっと違うので申し訳ないのですが、 私は最近、エギングではなく、プラヅノしかけで水深30m~50m付近を縦にシャクるイカ釣りをしています。
朝早くおきて出港し、薄明るくなった日の出の瞬間を狙っています。
日の出間際が一番乗りますよ。
ほとんど漁師みたいなことをしています。
香川県で見つかったヒラメをみました。
全身に表か裏かわからないようなヒラメは初めて見ますね~。
養殖ヒラメに良く見られるのは所々黒っぽい斑点が多いですけど、こんなにキレイに黒いのはびっくりです。
めずらしいことだと思いますよ。
そうですね~、私も買ってから気がつきました。
自分の走る速度も出ます。
でも中学生のときがベストで今は、ちょっと・・・体重のほうがベスト?だったりして。
エギングは陸からがメインになるのですが、エギをシャクったりそのまま巻いてきたりして釣ります。
アオリイカみたいなボートエギングとはちょっと違うので申し訳ないのですが、 私は最近、エギングではなく、プラヅノしかけで水深30m~50m付近を縦にシャクるイカ釣りをしています。
朝早くおきて出港し、薄明るくなった日の出の瞬間を狙っています。
日の出間際が一番乗りますよ。
ほとんど漁師みたいなことをしています。
香川県で見つかったヒラメをみました。
全身に表か裏かわからないようなヒラメは初めて見ますね~。
養殖ヒラメに良く見られるのは所々黒っぽい斑点が多いですけど、こんなにキレイに黒いのはびっくりです。
めずらしいことだと思いますよ。
Posted by ヒラメオンリー at 2006年12月16日 20:37