ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年03月19日

船外機のメンテナンス

 今日は何隻か大型の漁船は出ていましたが、私のような小船では危険であり、船での釣りはできなかったため、せっかくなので船外機のメンテナンスをしてみました。
 準備したものは工具、クレエレクトロニッククリーナー、予備のプラグ2本、船外機のプロペラまで入るバケツ、真水、車のジャッキ、車のジャッキスタンド4本です。
 最近、寒いせい?もあるんでしょうけど、手動式のロープを引っ張ってエンジンを回すわけですが、10回ぐらい引っ張ったり、チョークを引っ張ってからエンジンをかけたりしないとエンジンの掛かりが悪くなってきています。
 海の上では工具や部品を海に落としてなくす可能性があるので・・・(プライヤーを落としたことがあります。)一度、陸に上げてからカバーをはずしプラグをはずしました。
 2気筒のエンジンでとっても作業のしやすい場所にありました。車のエンジンより楽でよかった~。
 プラグを開けてみると黒いスラッジみたいなものが溜まっていて、少し濡れていたのでクリーナーでキレイにふき取ります。
 幸い電極がまだ、立派だったのでそのまま戻すことにしました。
 さて、待望のエンジン掛けです。そのままエンジンをかけるわけにはいかないのでプロペラ付近に冷却水吸入口まで水がつかるようにバケツをセットして真水を入れます。
 いつも塩水につかっているので掃除の意味でも真水の方が良いと思います。
 ロープを引っ張って2発目でエンジンが掛かりました。
 お~、\(@o@)/ヤッタ~
 アクセルの調子も良いです。
今日はプラグ掃除だけでしたが、なかなかエンジンが吹けない場合や各部品の交換の仕方まで載っている次の本を参考にしました。
 海の上での故障は、命取りになりかねないので、メンテナンスの重要さを改めて知るよい機会となりました。
  



 



このブログの人気記事
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。
ノドグロ(ユメカサゴ)釣りに行ってきました。

乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。
乗り合い船にてメガラ釣りに行ってきました。

同じカテゴリー(船関係)の記事画像
ドック入り終了
新しい中古船
今は無き船
ジャパンインターナショナルボートショー2011
ジャパンインターナショナルボートショー2010in横浜
国際ボートショー 2009 in 横浜
同じカテゴリー(船関係)の記事
 ドック入り終了 (2012-12-15 11:53)
 新しい中古船 (2012-04-25 12:17)
 今は無き船 (2012-03-17 18:40)
 漁船や船の欲しい方、運んでほしい方へ (2012-03-17 11:35)
 ジャパンインターナショナルボートショー2011 (2011-03-08 07:50)
 ジャパンインターナショナルボートショー2010in横浜 (2010-03-07 11:11)

Posted by ヒラメオンリー at 17:00│Comments(0)船関係
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船外機のメンテナンス
    コメント(0)