ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月10日

幹糸とハリス、サルカンについて

 幹糸はイワシの泳ぎを妨げないように、しなやかなナイロンを使用しています。
 フロロのラインでもいいんですけど、ちょっと硬いような印象を受けたので、何度か試して使っているうちにナイロンに落ち着きました。
 伸びがある分、アタリが分かりにくいのではという意見もありますが、ナイロンでも十分アタリはわかります。
 リールに巻いているPEラインのおかげでダイレクトにアタリが分かりやすいと言ったほうが良いかもしれませんね。
 最近のナイロンはフロロ並みの強度があるように感じます。
 また、ナイロンの伸びのおかげでヒラメが違和感なく食べることができているのでは・・・と個人的な解釈をしていますが・・・。

 ハリスは3号~4号のナイロンをメインに使っています。
 やっぱり、ナイロンのしなやかさがイワシを違和感なく泳がせているのではないかと思います。
 うねりが高いときや波が出ているときはナイロンがしなやかである分、有利なのではないでしようか。
 一応、フロロの5号、6号も持っていますが、ナイロンに近いソフトタイプを使っています。
 こちらは大物が期待できるシーズンの後半にメインに使っています。
 ちょっと欠点を言わせていただくとあまり太いハリスは針に巻きつけが大変です。face07
 巻き方が下手なのかもしれませんが、針も小さめなので巻いた先からすぐバラけて巻きにくいのでちょっとコツが必要です。

 そんなときはこれを使いました。
 
単4電池2本でフロロカーボン、ナイロンの6号まで巻いてくれます。

 
 ちなみに私はバリバスのナイロンショックリーダー25lbを幹糸として使っています。
 これはしなやかでいいですよ~。
 サルカンはトリプルサルカンの10号サイズを使っています。
 ハリスのカラミも無く、強度も問題ありません。


 ヒラメには、鋭い歯があるのでハリスは太いほうが良いのではと思われますが、私が使っている限り3号4号の細いナイロンハリスでも60cmのヒラメが釣れたので、(針掛かり場所が良かったのかも)強度的には問題ないと思います。
 エサも弱りやすいカタクチイワシなのであまり負担がかからなくて良いと思います。
 ただし、一度ヒラメが食いついたハリスに傷があれば、すぐ交換します。
 また、釣行後、一度使った針は再利用しますが、ハリスは必ず傷ついていても傷がつかなくても捨ててしまいます。
 えっ?もったいないって?face08
 
 私には、大物のために、このような手間も必要なんですよ~。
   


Posted by ヒラメオンリー at 19:00Comments(0)仕掛け