ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月09日

私のヒラメ攻略

 ブログタイトルの通り、ヒラメばかりを追っています。
 各地域によってヒラメ釣りの方法は違うと思いますが、私のヒラメ釣りの攻略法・・・ちょっと大げさか・・・仕掛けやタックルなど、今使っているもので参考になればと私のヒラメ攻略というコーナーを設けました。
 目標はズバリ「三陸地域で1mヒラメを釣る事」です。
 こんな方法はどう?など、貴重なご意見がありましたらぜひ、教えて下さいね。

メインサイトはこちら ヒラメ釣り日記  


Posted by ヒラメオンリー at 20:20Comments(0)私のヒラメ攻略(船編)

2006年12月09日

ハリについて

 私が船ヒラメでメインに使うハリは「がまかつ チヌ鈎 5号」です。
 本来はチヌ用のハリなのですが、曲がりの滑らかな丸ハリで、パワーも均等にかかり、さらにひねりが入っているのでヒラメ釣りに使いやすいという点が上げられます。

 基本的にエサがマイワシより小さいカタクチイワシということもあって1本ハリで使用することが多いです。
 12cm以上のカタクチイワシの場合は、喰いに時間がかかったりすっぽ抜けが多かったり(へたなだけ?)することがあるため孫ハリをつけることが多いです。
 最近はどちらかというと親ハリより1号下げた孫ハリをつけることが多くなりました。
 青物のようにイワシの頭から食いつくのであれは孫ハリはいらないんでしょうけど、ヒラメは必ずしも頭から食いつくわけではないのでハリ掛かりの確率を上げるために孫ハリをつけるという理由から多用するようになっています。

 発光玉ソフトはチヌハリに着けて、イワシをハリ掛けしたとき、ハリが外れないようにハリとイワシを固定するためのアイテムとして使用しています。
 また、ノットガードはハリとハリスを結んだときにハリスが外れないようにとすっぽ抜け防止のために使用してます。

 余談として、市販仕掛けには孫ハリにトリプルフックを使ったハリがありますが、トリプルフックは飲み込まれると小さいヒラメが掛かったときにはずせなくてリリースできない恐れがあるので使っていません。

 三陸ヒラメのシーズンは6月後半~11月頃です。
 まだまだ、時間はありますので、今のうちに早く船ヒラメについて、仕掛け、タックルなどを知りたい方はこの本がお薦めですよ。
 ヒラメ攻略マニュアル
   


Posted by ヒラメオンリー at 20:00Comments(0)仕掛け