ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月24日

ショックリーダー

 
 普通は必要ないと思いますが、仕掛けの一番上のサルカンとリールのPEラインの間にショックリーダーを入れています。
 今まではPEラインと仕掛けをサルカンを通して直結状態にしていたのですが、どうしてもリールを巻きすぎでサルカンをロッドの先端ガイドに当ててしまい破損の恐れがあるため透明なナイロンの50cmほどのショックリーダーを入れてみました。
 効果があったのかヒラメの釣果が上がったicon14・・・ような気がします。(^o^;)
でも、本当かも。
 兄と釣行したとき、兄はショックリーダーがなくて、私にショックリーダーがあったら私のほうにアタリが多かったからです。icon22
 わずか50cmほどなんですが、色つきのPEラインの間にナイロンの透明なラインが入るだけでヒラメには見えないんでしょうかね~。
 PEラインとショックリーダーはビミニツイストで結んでいます。
 もちろん、結び目のすっぽ抜け防止のためにボナンザ ボナンザ ノットガードを使っています。
 巻きすぎても途中にショックリーダーの結び目で合図をしてくれるのでガイド破損の危険は減りました。

メインサイトこちら ヒラメ釣り日記

もっとヒラメ釣りを知りたい方はこの本がお薦めですよ。
ヒラメ攻略マニュアル  


Posted by ヒラメオンリー at 22:52Comments(0)仕掛け